崇(たかし)

崇(たかし)です。 仏文科の大学院を経て今はITコンサル企業のマネージャー。 多趣…

崇(たかし)

崇(たかし)です。 仏文科の大学院を経て今はITコンサル企業のマネージャー。 多趣味ですが総じてインドア派。最近は読書、ゲーム、筋トレ、散歩。 「書く」という行為から離れて久しい中、少しずつでも日々思うことを書いていきたいです。

マガジン

  • メンタルヘルスについて

    ぼく自身がメンタル疾患で休職していた経験から、メンタルヘルスにまつわる記事をまとめています。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、参考にしていただければと思います。

  • 仕事について

    コンサル会社に勤めるぼくが仕事について思うことを書きました。 日々の仕事のヒントとなるトピックが見つかれば幸いです!

  • noteを書くことについて書いたこと

    noteを書く、続けることについて書いています。 初心者noterの感想や、続けるための自分なりのコツ、考え方などをまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましての自己紹介

どうもこんばんは。崇(たかし)です。今日からNoteを始めようと思います。あまり頻繁には更新できないかもしれないですが、ぼちぼち頑張っていこうと思います。 まずは初めての投稿ということで、簡単ですが自己紹介させて頂きますね。 プロフィール 東京生まれ、東京育ち、東京在住です。 日本では東京以外で暮らしたことがありません。 家族構成は、妻と二人暮らしです。 比較的遅めの結婚でしたので、妊活的なこともやりました。が、色々ありまして結果的には子供は持たないという決断を二人で

    • 狭い世界と大きな主語

      どうもこんにちは。 僕の祖母の思い出 僕の父方の祖母はもう亡くなっていますが、生前はなかなかの健啖家でトンカツが大好物。そのせいもあってかだいぶ長生きしました。 また地方の名家に育ったこともあり、死ぬまでどことなく世間知らずというか、素朴な世界観に生きていたような人でもあったと思います。 そんな祖母の言葉で僕がよく覚えている言葉があります。 「トンカツが嫌いな人なんているのかしら」 「おじいちゃん(夫)も息子も周りにも、浮気している人なんて見たことない。浮気なんてする男

      • 「元気」をはかるバロメーター

        どうもこんばんは。 坂が多い街に住んでいる 僕が現在住んでいる街はとても坂が多い街です。 駅の周りを含め、ほとんど平な道がないのではないかと思えるくらい。 そして僕の住むマンションも同様で、数百メートルはあるかなーり長い坂の中腹のあたりに位置しています。 マンションを出た瞬間から坂道です。しかもそこそこ急な。 そんな場所にかれこれ一年以上住んでいます。 最初のうちはかなり疲労感を感じたものですが、今となってはもう慣れたもの。 ウォーキングが趣味なこともあって、か

        • 23年ぶりに新しいギターを買った話

          こんにちは。 昨日noteに復帰した者です。 毎日投稿はしない、目指せ毎週投稿かな、と書いておきながらいざ復帰してみたら色々書きたいことが出てくるものですね。 さて、昨日の記事で体調面の不調がきっかけでnoteを中断したと書きましたが、別に10か月間ずっと寝込んでいたわけではないです。 本当に調子が悪かったのは2~3か月くらいで、それ以外は体調に気を付けながらも仕事、休日ともに普通に過ごしていました。 で、10か月の間で起きた大きな出来事のうちの一つが「23年ぶりに

        • 固定された記事

        はじめましての自己紹介

        マガジン

        • 仕事について
          22本
        • メンタルヘルスについて
          14本
        • noteを書くことについて書いたこと
          14本

        記事

          10か月ぶりにnoteを書こうかと

          こんにちは。崇です。なんとか生きてます。 以下のような投稿をしてから気が付けばなんと10か月とな。 10か月ぶりにnoteを書いてみる この度、本当に久しぶりにnoteを書こうかなという気になりました。 特に明確なきっかけがあったわけではないですが。 10か月前の記事にも書いた通り、あの頃から仕事が本当に忙しくなり、それに伴って自分の体調・メンタルがいよいよヤバいことになっていました。 noteを中断した後もその傾向は変わることなく、年明けについにピークに到達。 完

          10か月ぶりにnoteを書こうかと

          少しnoteをお休みするかもしれません

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 先日より少しずつnoteにも書いてきましたが、最近少し体調面での不調が本格化してきました。 このままでは仕事含め色々と支障が出そうなところまで来てしまったので、いちどnoteも更新ペースを落とそうかなと考えています。 さほど多くの時間を使っているわけではないとはいえ、やはり多少の負担になっている部分は否定できません。 いまはまず体調の回復を優先すべきかなと考えています。 完全にやめるつもりは今のところありませんが、今までのような

          少しnoteをお休みするかもしれません

          まだ頑張らない

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 無事に旅行からは帰ってまいりました。 一泊二日の小旅行でしたが、とてもリフレッシュできたと感じています。 帰宅した後は家でひたすらゲームを遊び続けています。 ずっと楽しみにしていた「超探偵事件簿 レインコード」。 やめ時を忘れてずっとプレイしています。 明日まではまだ休暇です。 なのでまだまだ頑張りません。 noteも力を抜いてこんな感じで。 今日は以上です。 ありがとうございました。

          まだ頑張らない

          充電中

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 昨日記事に書いた通り、本日は旅の空の下です。 完全に思いつきノープランで旅立ってきましたが、とても楽しく充電させてもらっています。 パワースポットの神社をめぐり、見知らぬ街をふらふらと散歩する。 ふと見かけた焼鳥屋にピンと来て入店して、思いがけず美味しい料理とお酒を堪能する。 温泉に浸かって汗と疲れを洗い流す。 お酒やつまみを買い込み、ホテルの部屋で一人好きな動画を見て感動して涙を流す。 普段はできないくらい好き勝手な行動を

          そうだ、旅に出よう

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 少し前から仕事の疲れがたまりすぎて体調がおかしくなり始めていました。 メンタルの調子が悪かった時と同じような症状が出始めてきている。 このままではちょっと悪循環にはまりこんでしまいそうだったので、急遽明日はお仕事を休むことにいたしました。 三連休にして仕事の疲れやストレスからいったん開放されることを目指して。 仕事を急に休む場合には色々と調整や引継ぎが必要になります。 それらをあわただしく終えてとりあえず連休に突入しているわけで

          そうだ、旅に出よう

          今日は体調がすぐれないのでnoteはお休みです。 みなさまの明日もいい日になりますように。

          今日は体調がすぐれないのでnoteはお休みです。 みなさまの明日もいい日になりますように。

          肩こりと夏バテ 身体感覚の不思議

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 突然ですが、ぼくは30台半ばになるまで「肩こり」という状態になったことがありませんでした。 より正確に言えば、「肩が凝っている」というのがどういう状態なのか、よくわかっていなかったのです。 毎日デスクワークで1日10時間もPCに向かって仕事をしているので、実際には肩は凝っていたのだと思います。 ただ他の人が言う「肩が凝っている」という感覚がよくわからず、特に痛みを感じることもなかったので、「自分は肩が凝らない」のだと思っていました

          肩こりと夏バテ 身体感覚の不思議

          マウスのカチカチ

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 普段PCで仕事や作業をする場合、マウスを使って操作する方が多いと思います。 ぼくも毎日マウスを使って仕事をしているのですが、ぼくには一つマウスにこだわりがあります。 それは、「カチカチいうマウスが好き」ということです。 マウスを使う上でははっきりとしたクリック感が欲しい。 「いま間違いなく、ここをクリックした」という手応えが欲しい。 その上で、はっきりしたクリック音がしてくれるマウスが好みなのです。 しかし、どうもこの意見は世

          マウスのカチカチ

          まっさらな日曜日 ストレスは「時間」が作り出す

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 最近いろいろと公私ともに立て込んでいまして、今日はかなり久しぶりに何の予定もない休日です。 どうもこのところハードワークがたたって体調を崩し気味になっていたので、今日はしっかりと心身を休めたい。 最近誰かのインタビューで読んで「なるほど」と思ったのが、「ストレスというのは結局、「時間」が作り出している」という言葉でした。 「**時までにXXに行かなくてはいけない」 「**日までにこのタスクを遂行しなくてはならない」 締め切りがあ

          まっさらな日曜日 ストレスは「時間」が作り出す

          これは創作、なのか

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 noteをしばらく書いていますが、note運営のメッセージなどを見るとこの記事を書くという作業を「創作」と捉えていただいているようです。 「創作のヒント」 「創作が継続できていてすごい!」 様々な言葉やメッセージから、その思いが伝わってきます。 しかし、ぼくはそれを見るたびに心のどこかで思ってしまいます。 「ぼくがしていることは別に「創作」ではないのではないか」と。 さほど深くアイディアを練るわけでもなく、それほど構成に凝るわ

          これは創作、なのか

          「好き」を見つけること、維持すること

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 ぼくはゲームが好きで、いまでも基本的に毎日欠かさず何かしらのゲームをプレイしていますし、ゲームに関する情報はある程度意識的に収集するようにしています。 しかし色々な人に話を聞いてみると、若い頃にゲームが好きだったような人でも、40過ぎてせっせと毎日ゲームをプレイする人というのは決して多くないようです。 仕事、結婚、出産、育児、介護。 各自それぞれ事情はあるのだと思いますが、いつの間にかゲームから離れてしまう人の方がむしろ多いらしいで

          「好き」を見つけること、維持すること

          頑張らないことを、頑張る

          どうもこんにちは。崇(たかし)です。 どうやら、やらかしてしまったようです。 何かというと、「仕事のやりすぎ」です。 ぼくはそれほどワーカホリックというわけではないつもりですが、いちどスイッチが入ると仕事に没頭してしまうところがあります。 いちどそれで体調を崩して休職までしているのに、最近また仕事の局面がハードになってきたのをきっかけに、スイッチが入ってしまった。 最近は深夜も土日も含めてかなりハードワークしており、追い立てられるままにブルドーザーのように仕事をこな

          頑張らないことを、頑張る