見出し画像

銭湯・サウナ愛好家として狛江市のコミュニティFMに出演しました

はじめに

ご無沙汰しております。
GWは丸10日間、九州にいました。
その話は別にすることとして、GW初日4月29日、東京を発つ前の朝9:00に、東京都は狛江市のコミュニティFM、コマラジさんにゲスト出演させて頂きました。

番組はフライデーアートサーカス。
毎週金曜日の8:00〜11:00まで生放送の番組です。

実はこの番組でアシスタントを務めている"もりろう"君が大学の後輩で、それもあってか是非出ませんか?と声がかかり、二つ返事で出演が決定しました。

でも私超一般人なんですけど…大丈夫ですか…?と不安半分、銭湯のこと色々話せたら良いなぁという期待半分で楽しみにしておりました。

ラジオ

"ラジオに出る"と言うのは、実は長年の夢でございました。
以前にもnoteで書いた気もしますが、中学の時にラジオに出会い、ハガキを送ったりなんかもして、それ以降も今に至るまで結構なペースでラジオを聞いてます。
ラジオの、あのブースの中で、マイクに向かって話すことが出来たらなぁ…と言うのが密かに人生の夢であったのですが、遂に叶うことになりました。

放送の30分ほど前に到着し、ラジオブースの隣のスペースで待機します。
既にメインMCの野崎淳之介さんともりろう君の掛け合いでもって、場はしっかり温もっていました。
前のコーナーのトークが終わり、曲が流れている間にスタジオにin。
軽く挨拶と、マイクやヘッドホンの説明を受けて、いきなり本番!
ええっ、もう始まるの!?というスピード感。
緊張してると、もりろう君に「緊張してるんすか??笑」と煽られる始末。
くそぅ…覚えてろよ…

本番

いよいよ始まった本番。
初手、大学時代のもりろう君エピソードによるひと笑いから始まり(先程の復讐)、始終銭湯とサウナに特化した話をさせていただきました。
野崎淳之介さんの華麗かつ流暢なMCのお陰で、全く途切れることなく、とっても楽しく話すことが出来ました。
いやぁ…プロは凄いなぁ…あの空気感の作り方…真似したいなぁ…
もりろう君はアシストありがとう。

狛江市のラジオに出る以上、入っておかないとな、と思って出演の前週に狛江湯さんに行ってきたんですが、MCの方や音声さんも実は行ったことが無いようで、習慣や機会が無いとなかなか銭湯って行かないんだなぁと改めて気付かされました。
ちょうどGW最初の日ということもあったので、遠くの温泉から近くの銭湯まで、普段の家風呂とちょっと趣向を変えてみるのはどうでしょうか?とお声がけすることが出来たかと思います。

まとめ

思い返してみて、やっぱり夢のような時間でした。
30分ノンストップ生放送でしたけど、めちゃくちゃ楽しかったですし、また出たいと思ってます。
特に、マイクの音量をON/OFFに変更するフェーダー(カフというそうです)が楽しすぎました。
それから、目の前に座っている人と、マイク&ヘッドホン越しに話すのも新鮮でした。

なかなか無い貴重な経験をさせて頂きまして、もりろう君、ならびにコマラジの皆様には感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?