【全5回】戦略的プライシング・ワークショップ開催のご案内

プライシングの見直しを行うワークショップを開催します。
過去のNoteでも書いてきた通り、プライシングの検討は非常に多岐にわたる論点を取り扱うことになるため、事業戦略やプロダクト戦略の見直しやセールスマーケモデルの見直しにも繋がる有意義な取組だと考えています。特にプロダクトマネージャーの役割を担う方々は、この戦略的プライシングの考え方を通じて「プロダクトの価値の磨き込み」から「顧客にどう価値を届けるか」まで、包括的に考える思考フレームを手に入れていただきたいです。


まだ開発途上のプログラムのため、3社ほど無償で提供させていただき、コンテンツのブラッシュアップを図りたいと考えています。対象企業はアーリーステージ〜シリーズBくらいのSaaS事業を展開するスタートアップを想定しています。

こなれていない部分も多分にあると思いますが、それでも良いよ!という方がいましたら以下読み進めていただければと思いますm(_ _)m


隔週で5回のワークショップを予定しています。10月〜12月で実施したいと考えていますが、参加企業様のご都合を踏まえて調整します。

アジェンダ案は以下の通りです。

  1. 現状のプライシングの分析

    1. プライシング概論(座学)

    2. 現状のプラン毎のターゲット、提供価値、値付けの根拠

  2. ターゲットとUSPの設計(→関連Note

    1. セグメント毎のニーズ、課題の整理

    2. 競合ソリューションの検討

    3. 提供価値、USPの定義

  3. 価格設計→関連Note

    1. バリューメトリクスの定義

    2. プラン毎の提供機能、サービス

    3. プラン毎の価格設計

  4. セールスマーケモデルの設計

    1. 想定顧客とセールスマーケモデルの関係

    2. 自社にあったセールスマーケモデルの検討

    3. LTV試算とCAC予算の設定

  5. 営業資料の設計

    1.  2−4回の議論の総括

    2. 営業資料のキースライド設計

    3. 新価格表の設計

参加していただきたいのは以下の職能の方々です。チームでの参加を推奨します。普段共通テーマでガッツリと議論することがなかったりもするので、チームビルディングの機会にもなると思います。

  • プロダクトマネージャー

  • セールスマーケの責任者

  • カスタマーサクセスの責任者

  • 経営企画(メトリクス管理を担当している方)

興味がありましたら是非TwitterまたはFacebookからDMください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?