他事総論

自分の気になることを淡々と 新しいサイトは https://tajisouron2.b…

他事総論

自分の気になることを淡々と 新しいサイトは https://tajisouron2.blogspot.com/

最近の記事

これは大阪のおばちゃんも驚きでは?

飴の味と言えば、果汁系から生姜などを使ったのど飴とか、コーラとかラムネとか、まぁびっくりはしないわな。 久々びっくりした。 大阪のあめちゃんメーカー扇雀飴の伏兵はなんとなんとトマト飴。 騙されたと思って買ってみたら 予想に反して美味しかった。 いや、正直言えば癖になる。 リコピンやβカロテンも豊富らしいから体に良いの?www トマトジュース飲んでる感じ? トマトの味がちゃんとしていて そんなに甘くなくて美味しい。 そういえば子供の頃TOMATOに砂糖かけて

    • くまが出没する現代だからこそ聞きたい二時間のラジオドラマ!しかも映画並みのスタッフ出演者!

      ラジオドラマと聞くと何を想像します? 想像力が広がるとか色々言われてますが、自分は余程のことがないと聞かないな、と思ってました。 そんな私が1980年に制作されたラジオドラマ、しかもなんと二時間ドラマを令和の世に聞いてしまいました。 テレビの2時間サスペンスすら2倍速で見るので、大丈夫かな?と思ってましたが、息を呑んで楽しめました、あっという間の2時間! そのドラマは「熊嵐」というTBSラジオが制作したドラマで、脚本は倉本聰さん、音楽は山本直純さんと昭和の巨匠たちが名

      • 半音違うと大違い!

        滝廉太郎の「荒城の月」、オリジナルでは ♫春高楼の花の宴 の「え」がオリジナルではシャープがついていたのを、山田耕筰が、外国ぽく聞こえる、と#を取ったという話を最近知った。 滝廉太郎が小林亜生なら、最高裁まで裁判をする案件だと思うが、#が取られた頃はもう滝廉太郎さんは既に亡くなっていたのかな? 米良さんバージョンで、シャープがついたバージョンを聞いてみると、馴れないから新鮮に聞こえる。 なんでこんなことを書いてるかというと、会津の鶴ヶ城では、滝廉太郎の銅像が建てられ

        • 行列のできる店の 休業の理由。

          「とら食堂」といえば、泣く子も黙る福島県白河が誇るラーメン屋さん。 田んぼの中に大きめの店とディズニーリゾートのような巨大な駐車場がある。 そして人気アトラクションのような行列でも有名 素朴な醤油ベースのラーメンが美味しい。 阪神ファンの聖地として、また今放送の朝の連ドラ「虎と麺」のロケ地としても有名だ(嘘) この店の休みの理由。 福島県の浜通り周辺は春季大運動会が主流だ。さつきの空に万国旗が風に吹かれるのがいい。 そして地域総出の運動会、というのがまたいい。

        これは大阪のおばちゃんも驚きでは?

          気づきを与えてくれた話。

          少し前にTwitterで見つけて、感動して取っておいたのだが、書き忘れてた話。 よくニュースで、渋谷のHMVとかイトーヨーカ堂や地元の百貨店や池袋の巨大本屋の閉店の日がニュースに取り上げられる   閉店を惜しむたくさんの客で賑わってました、というお馴染みの文句でしめられるニュースなんだけど。 そんなニュースを伝えたあと、気の利いたコメンテーターという人がもしいるのなら、このTweetをコメントしてほしい アマゾンだ、楽天だ、郊外のイオンだ、と近所のお店を大事にしない

          気づきを与えてくれた話。

          簡単!効果あり?!楽天モバイル圏外対策

          楽天モバイル、私の住む街は基本4Gです。 5Gは試験段階なんですかね?一部5Gがつながる地域ありますが、基本は4Gです。 そして、既に知られているように、プラチナバンドはまだなので、我が家の一階ではたまーに圏外になることもありました。 数分後に同じ場所で復活するけどね。 で、圏外になる前に、5Gという表示を見るような気がして、ひょっとしたら弱い5を無理やりつなごうとして、4が圏外になってるのでは?と推測してみた。 所詮まだ5の電波は公式には無いので、スマホの設定で優

          簡単!効果あり?!楽天モバイル圏外対策

          春のル・ローヌ祭り!

          この曲はタイトルは知らなくても、日本人なら誰でも聞いたことあるのではないか? 「ル・ローヌ」という曲だ。 1986年にリリースされて、皇室の結婚特番で流れまくった。 メロディの美しさと上品なところが音効さんの心に留まったのだろう。 その後、ラジオ番組のBGMとして、テレビの天気予報や局のオープニング、クロージングなどでかかりまくっている。 NHK教育のピアノでポップアップをという番組のエンディングとして毎週流れて最後はオーケストラで演奏された。(教育テレビの視聴率でオ

          春のル・ローヌ祭り!

          テレビが誤魔化せない時代。

          テレビやラジオで、沢山のご応募ありがとうございます、といったときの「沢山」の解釈は様々だろう。 ベストテンのリクエストは週に何万通が届いたと言うし、硬い企画なのにこんなにハガキ来た、100通だけど、ということもあろう。 これらの共通点は、ユーザーはホントのハガキの枚数を知「れ」ない、というところ。 主催者側の発表が全てだ。 大本営発表。 ところがネットの世界はそれを許さない。   この前、福島中央テレビの「ゴジてれ」というローカルニュース番組で、満月の写真に#タグをつ

          テレビが誤魔化せない時代。

          今日もFBグループ炎上中🔥

          フェースブックが個人の投稿は諦めてグループを活性化させようもしてるのか?と思う時期があった。そのお陰で僕もいくつものグループに入っては抜けてを繰り返しているのだが、まぁ、このグループ、よく燃えてる。 ・管理人は何をしてる ・こんな投稿ありえない ・個人的にメッセンジャーきた などなど。こんな投稿だけ集めたグループを作りたいぐらいだ。納得できない投稿あれば、その投稿者を非表示にする、それでもだめなら、そっとグループを退会すればいいのだ。その人を誹謗したり、人間性を攻撃しても仕

          今日もFBグループ炎上中🔥

          日本のハリウッド京都の寂しさ

          小学生の京都修学旅行の人気は、金閣寺、清水寺、太秦映画村だそうである。わびもサビもない如何にもな人気である。 私も高校時代の修学旅行で、太秦映画村に行ったときは、神社仏閣にはない華やかさを感じ楽しんだ記憶がある。子供だとそうなる。 なんで広隆寺のお膝元に映画村があるのか? その後この街には、松竹、大映などの撮影所もあったと知り、なぜ京都が日本のハリウッド化したのか軽く疑問だった。 ググってみたが、土地があったから、という汽車も電車もみなとまる説明がありとても納得できなか

          日本のハリウッド京都の寂しさ

          薬局で思うモヤッと感。

          薬剤師は必要か?を書いた前回のエントリーから一ヶ月たち、また病院に行き、薬屋に行ってきた。今回は新たな気づきもあっての更新である。 今回は血液検査の結果、薬が一錠追加になった。すると、糖が高いんですか?と聞いてきた薬屋。もうその話医者としたので、と冷たく返事した。 隣の窓口のお客が、薬をすべてジェネリックにしたい信者で、薬の中に、ジェネリックを作ってない薬があった。薬剤師がよせばいいのに、5ミリグラムを3ミリグラムにすると、安くなりますよ、といった。少し変わったお客さんは

          薬局で思うモヤッと感。

          サブスクに登場!僕のことは嫌いでも、この曲のことは嫌いにならないで!

          どうせお金の集金分配が複雑そうで、サブスクには出てこないだろうな、と思っていた曲が期間限定でアップルミュージックなどサブスクに登場してます。 作詞は湯川れい子さん、作曲、編曲服部克久さんの、フレンズラブビリービンク friends love believingである。 この曲の経緯は、よくわからないのだけど、愛・地球博の今の天皇、今の小泉純一郎を招いての閉会式で、あややがオーケストラと少年少女合唱団を前に歌ったのが最初で、その後、日音の行脚で、TBSの番組のエンディング

          サブスクに登場!僕のことは嫌いでも、この曲のことは嫌いにならないで!

          J3は五輪と同じ構造なの?

          いわきFCは、J3として経営できるのか?という、この前のエントリーが閲覧数で数字を伸ばしていて、柳の下のどじょうで、追求www第二弾。 タイミングよく今朝の新聞折り込みで、福島民友新聞(もちろん公式スポンサー)の、無料で応援に行こうという激安のオリコミ広告が入った。チケットのバラマキである。。ばらまくかわりに、入業者が増えてくれれば、という思惑なのは手にとるようにわかる。 福島民友新聞、いわきFCという言葉でググると、戦中の大政翼賛会か?!と見間違うほどのラッパが吹かれて

          J3は五輪と同じ構造なの?

          山岡久乃と向田邦子の共通点

          昨日何故かユーチューブのおすすめに、向田邦子インタビューというのが出てきて、何気なくクリックしたら、森本毅郎さんと山根基世さんのコンビのインタビューで少し驚いた。向田さんの受賞はもっと昔のことかと思えば、NHKニュースワイドが始まっていた頃だった。視聴率50%超えの人気ニュース番組のイケメンキャスターと話をする向田さんは、受賞も相まって、少し興奮気味に高い声で、少女のようにはずんでインタビューを受けていたのが印象的だった。森本さんの自伝には、この他、宇野千代さん、今日なくなっ

          山岡久乃と向田邦子の共通点

          審判なき論争

          料理研究家のリュウジさんが話題である。 日本を代表するコタツメディア、JCastニュースが伝えるところでは、電子レンジを使うことに安全性を疑問視する投稿をしてきた読者にその根拠を聞くと、匿名のブログメディアで、そんな怪しいものを根拠に物言うな、という話のようである。     リュウジさんといえば、You Tubeやツイッターでレシピを公開していて、化学調味料や電子レンジなどを駆使して、簡単に美味しい料理のレシピを公開する料理研究家で、検索してブッキングするテレビ番組の製作者

          審判なき論争

          代ゼミの兵どもが夢の跡

          かつて代ゼミの生徒向けのスローガンに、親身の指導、豪華な施設、というのがあった。生徒は親身の集金と揶揄していたのは言うまでもない。バブル時代、駅前にあるものと言えば、代ゼミ、リクルート、マルイだった。当時、代ゼミはうまく行かなくなったら、校舎を売るため一等地に立てている、とまことしやかに囁かれていたものだ。  子供の数が減り、代ゼミの校舎売り切り商法の話は本当になった。京都の五条にある校舎は小田急に売られてホテルになったそうである。その他にも、跡地の利用方法を日経が記事にして

          代ゼミの兵どもが夢の跡