見出し画像

リモートワーカーは罠にハマりがち?気づけば疲労大の理由とは

こんにちは!ぼっちです。
リモートワークを続けて3年半ほど、社会人を続けて5年半ほど。
信じられないストレスを抱えながら生活してきました。
僕のnoteを見てくれている人々は少なくても社会人で、何かしらのストレスを抱えている人が多いでしょう。
特に、これからWebライターやブロガーを目指す人、フリーランスを目指している人は一生懸命PCと向き合っているはずです。
そんな人は、いつの間にか疲労が溜まっているかもしれません。
今回は、社会人が疲労を溜めがちな理由と解消法について書いていきます。

超簡単!ストレスチェック!

仕事、プライベートにおいていつの間にか溜めこみがちなストレス。
「いやいや、自分は大丈夫!」と思っている人ほどストレスを抱えているものです。
そこで、代表的な隠されているストレス症状について以下を用意しました。
1個でも該当する人は何かしらのストレスが溜まっている可能性があるようです。

  • 布団に入ると一瞬で眠れてしまう

  • 長時間睡眠のはずが、朝起きると怠い

  • 夜中に何度も目を覚ましてしまう

これらが1個でも当てはまれば、ストレスを自覚していないケースにあるかもしれません。
たとえば、布団に入って一瞬で眠れてしまう人や、バスや電車で眠ってしまう人は「行動誘発性睡眠不足症候群」と呼ばれることもあります。
日常生活を支障なく送るための意欲や集中力を保つだけの睡眠時間がとれていないと判断ができるのです。

隠されたストレスの種類

ストレスの種類は大きく分けて5個に分けられます。

  • 物理的

  • 化学的

  • 社会的

  • 心理的

  • 身体的

温度や音によってストレスを抱える物理的ストレスや、香水などの匂いから感じる化学的ストレス、長時間PCを目の前に稼働する身体的ストレスが現代社会を襲い掛かります。
これらを読んで「あ、もしかしたら…」と感じた人はストレスを抱えているかもしれませんね。

ストレスの対処方法

よくあるストレス対処方法に「運動」「食事」「睡眠」の3つが挙げられます。
出回っている王道の情報を発信しても、皆さんには響かないと思うので自分なりのストレス対処法を3つ紹介します。
おすすめのストレス対処方法は「環境」「発散」「向き合う」です。

環境を変えてストレスを緩和する

ストレスそのものを変えるという意味で、その場にある環境をガラッと変えるストレス対処方法です。
会社でストレスを抱えているのであれば転職を、家族間でストレスを抱えているのであれば自立を。
生活をしていて、何が辛いのかを棚卸ししましょう。

一瞬のストレスなら自分なりのストレス発散を

「なんか今日上司ウザかったな」「仕事上手くいかない」などの瞬発的なストレスであれば、自分なりのストレス発散法を見つけましょう。
「ランニングをする」「買い物をする」「カラオケに行く」など、自分が気持ちよくなれるものがおすすめです。

自分が何でストレスを抱えているのかを一度向き合う

闇雲に環境を変えたり、ストレスを発散したりしても解消しないこともあるでしょう。
「自分がなぜストレスを抱えているのだろう」「いつの間にストレスを抱えていたのだろう」などと自分と向き合う時間が重要です。
そんなときは、マインドフルネス瞑想がおすすめ。
瞑想は最初無音の世界で自分と向き合い、集中するものです。
最初は難しいと思うの5分から。慣れてきたら10分~と進めていきましょう。
瞑想をすることでリラックス効果と自分が何者かを悟れる効果が期待できます。

忙しい現代人において、ストレスはいつの間にか抱えがちなので自分と向き合う時間が必要です。

少々お話が長くなりそうなので今回はこの程度で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?