見出し画像

ライティングで本当に大切なこと | ジャンル選び

こんにちは!ぼっちです。
Webライターになろうとしている人、ブログ活動を始めようとしている人向けに、ライティングする際に大切にしてほしいことについて1つだけ書いていきます。
ジャンル選びで重要なことは1つだけ。
たった1つ大切にするだけで成果は爆上がり。ぜひ参考にしてください。

興味のあるor自分が好きなジャンルを選ぶべき

ジャンル選びを深く考える必要はありません。
自分が興味のあるものや好きなことについてジャンルを選んでライティングするべきです。
高単価Webライターを目指すなら、それなりのジャンルを選ぶ必要があります。
「金融」「クレジットカード」「SIM」などは単価が高いので、専門性を身につければ稼げるWebライターを目指せます。
ただ、ここで重要視したいのが「専門性を身につければ」の話です。
僕たちWebライター・ブロガーは、専門分野に特化した執筆をすることで自分の能力を最大限発揮します。
例えば、アパレル店のファッションアドバイザーが副業でファッションコラムを書くのであれば、トレンドや専門知識を書くだけなので情報収集に時間がかかりません。
自然と手が進み、気づけば5000文字なんて当たり前の領域。
元ファッションアドバイザーの僕は、「赤色の靴下」だけで5000文字書けますね。

稼げるジャンルを選べる人の特徴

僕が思う稼げるジャンルを選べる人は、情報収集の質が高い人です。
ここで言う情報収集の高い人とは、獲得したいKWから情報収集を行い、自分なりに機能やサービスを理解できる人を指します。
上記で触れている「金融」「クレジットカード」「SIM」において、与えられた期日内に情報収集を行い、自分の中で専門性を持つほどの理解ができるかどうか。
僕は…無理です…(涙)
余談ですが、海外に来てから無理なものは無理と言えるようになりました。
自分の意見を言えないと、完全に利用されますからね。

特に興味のあるジャンルが無い場合

「これといって好きなジャンルないなあ」という人もいるでしょう。
ネットやSNSを見ると「これまでの人生を振り返って楽しいと思ったこと」「友人や家族に褒められたこと」などが紹介されています。
これらの紹介に対してモヤモヤが晴れない場合は、Webライターの場合、片っ端から案件受注すること。
ブログを始めるのであれば、無料のnoteで色々ネット情報を書いてみる
Webライターの案件はクラウドワークスを見れば大量の案件が募集されています。
なので、Webライター初期の場合は実績が優先してほしいので、片っ端からライティングしてみて「楽しい!」「情報収集が苦ではない!」など思えたものを絞ってジャンルを選んでいくもの良いでしょう。
ブログ活動ではWordpressなどの有料サイトより、無料サイトであるnoteでひたすらネット情報から得たものを自分なりに要約して書いていくのがおすすめです。
ジャンルや方向性が決まっていないで、いきなり有料サイトで始めるのは何かとリスクがあるので無料でライティングをはじめましょう。
無料でライティング活動をしてみて、このネット情報を深堀して書いていきたいと思ったのが、あなたの有料版でのジャンル選定となります。

一番重要なことは、ライティングを楽しむこと。
「苦しい」「難しい」と思うのであれば、ジャンル選定から再度考えるのも必要です。

少々お話が長くなりそうなので今回はこの程度で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?