今津太陽(オンラインサロン専用)

保育士・園長・理事長が本気で取り組む保育の実践編。現場が大好きな今津が、保育現場のHa…

今津太陽(オンラインサロン専用)

保育士・園長・理事長が本気で取り組む保育の実践編。現場が大好きな今津が、保育現場のHappyのためにどんな行動を起こしているか?そのノウハウを一挙公開。目指すは保育者のワンランク上のコミュニティです。今津太陽個人BLOG→https://note.com/taiyoimazu

メンバーシップに加入する

どうも、太陽園長です。 このサークルでは、かがやきの森保育園うえだ園長(元刈谷ゆめの樹保育園園長)が本気で取り組む現場の実践編です。そのプロセス等を記事で読むことができます。 ・写真付きで平日毎日記事の配信(1000~1200文字程度)。 ・随時してほしいこと募集中! 元公務員、株式会社、小規模保育、社会福祉法人と幅広く渡り歩いた太陽園長が、保育現場のHappyのためにどんなイノベーションを起こしていくのか。 最近は… ・中京テレビで「職場改革」の分野で放送されました。(2021年10月、2月) ・NHK「さらさらサラダ」で『男性保育士の活躍』という分野で生放送に出演。(2019年7月) ・学研「ほいくあっぷ」にて「進め!新米園長の職場改革」で2年連載。(2018年4月₋2020年3月)など、 その他、メディア、雑誌掲載多数。 ※モチベーションの高い保育士の“ワンランク上のコミュニティサイト”です。意識が高い人は学ぶ意欲がある。まだ見たことのない保育を貪欲に学びたい人におススメです。ここに集まる人は、“質の高い保育者集団のみ”歓迎します。

  • 保育の進化論

    ¥500 / 月

マガジン

  • ないしょのはなし

    太陽園長今だから話せるな~!という未熟だった過去や、まだ考え中の内緒の話、つぶやきなど、なんとなくないしょっぽいことをここでこっそりと。

  • 保育の職場改革!

    保育現場をHappyにする取り組みを一挙公開!業務負荷をなくすためには?人間関係をよくする方法は?離職の原因をなくすために、現場目線の取り組みを紹介していきます。

  • 子ども主体の保育

    子ども主体の保育って何?どうやればいいの?なかなか脱却できない保育者主導の 一斉画一型保育からの脱却!その事例をいくつか紹介していきます。

  • 五感を刺激する保育

    子どもたちの視覚・嗅覚・味覚・触覚・聴覚を刺激した保育の実践例を一挙公開!子どもたちの心から湧き出る笑顔、今その瞬間を楽しんでいる保育をどんどん展開していきます。

  • 子育て支援

    2005年より僕が取り組んできた子育て支援の話。始めたきっかけ、総理大臣官邸で表彰を受けるまでになったStory、考え方等そここで綴っていきます。主に“父親の子育て支援”の話になります。

最近の記事

  • 固定された記事

『保育の進化論(保育のオンラインサロン)』を徹底解剖!

ここでは『保育の進化論』を徹底解剖! 【太陽園長がオンラインサロンに込める想い】『あなたは保育という仕事が好きですか?』 僕は、「こんなに楽しい仕事はない!」と胸を張って言えます。 そして、ありがたいことに保育者が“天職”だと思っています。 では、もう一つ聞いてみます。 『保育の仕事をずっと続けたいと思っていますか?』 「もちろん!」と即答できる人は一体どれくらいいるのだろう。 もしいたとしたら、とても良い職場に出会えているのでしょうか。もしくは、まだ就職をしていな

    • 787.創業相談①『はじめの一歩を踏み出しました』

      太陽園長です。 明日は恐怖の9~18時でオンラインで全く自分の知識とは違う分野での研修があります。個別支援計画を作成して発表したり、グループワークが多いらしいです。緊張して今日はめっちゃ追い込まれています#よく寝れそうだな#なるようになる さてさて、今日は『787.創業相談①『はじめの一歩を踏み出しました』』と言う話をします。 はじめの一歩と言っておきながら、一歩は1年前に踏み出しています(笑)↓ 496.会社の名前https://note.com/taiyo_jun

      • 786.バズった人が身近にいた件

        太陽園長です。 今日、創業相談である場所へ行ってきました。すると「今津さん、2014年にここに来てますね」と記録が残っていたようで言われました。ちょうど10年前…、僕は起業しようとしていました。#10年で園長経験積みました#理事、理事長経験積みました さてさて、今回は『バズった人身近にいた件』について話をします。 僕は10年以上の付き合いになる仲良しのアルテコローレという会社をやっている起業家がいます。 アルテコローレHPはこちら→https://arcolo201

        • 785.シャッフル保育始まっています

          太陽園長です。 今日インフルエンサーに出会いました。1万を超えるフォロワーを持っています。すごいよね〜!と話していたら「たまたま動画がバズったんですよ。」とその動画を見せてくれました。確認すると再生回数が74.6万回!本人も何が起こったかわからないと話していました。#身近でバズった人おった#素敵な動画でした さてさて、今日は『シャフル保育はじまっています』という話をしていきます。 この園では一年目から行っている『シャッフル保育』です。 「シャッフル保育とは、何か?」説

        • 固定された記事

        『保育の進化論(保育のオンラインサロン)』を徹底解剖!

        マガジン

        • ないしょのはなし
          169本
        • 子ども主体の保育
          156本
        • 保育の職場改革!
          397本
        • 五感を刺激する保育
          67本
        • 子育て支援
          28本

        メンバーシップ

        • 1.はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 848.ある自治体の公立園の合理的な『型』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 846.おっ、YouTuber?!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 847.ついに契約です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 1.はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 848.ある自治体の公立園の合理的な『型』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 846.おっ、YouTuber?!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 847.ついに契約です!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          784.五感刺激保育⑮『ミッキー先生の大実験!?』

          太陽園長です。 作りかけのこの記事が予約配信でフライングしていました。お見苦しい物見てしまった方ごめんなさいね。見なかったことにしてください。あなたは見てません。 あ~、予約配信で未来を見通すことによく失敗します。#未来を見る力#修行ちゅ#というただの言い訳 さてさて、今日は『五感刺激保育⑮『ミッキー先生の大実験!?』についての話をします。 ここ最近、保育と少し関係のない話が続きましたので、久しぶりの五感刺激保育の話です。 『五感刺激保育』は、当園の特色の一つで、心

          784.五感刺激保育⑮『ミッキー先生の大実験!?』

          783.2024年1月の人間学の学び

          太陽園長です。 昨日は、『子ども主体の行事の変革』について、講義をしてほしいという幼稚園さんからの依頼がありました。少し前も幼稚園でこのタイトルで話しましたが、幼稚園で“子ども主体”に切り替えて本気で取り組むのって保育園よりハードルが高いと思っています。何かお力になれると嬉しいな。#子ども主体でネックになるのは#やはり行事かなと 今日は『2024年1月の人間学の学び』について共有していきます。学びは前月の1ヵ月の学びになりますので1月の学びとなります。 今年から本が

          782.ついにラックガーデン公式LINEがOPEN!

          太陽園長です。 昨日、じゃがいもを植える準備の話をラックガーデンさんから聞きました。芽を出してから日光浴させて緑色にするそうです。衝撃的でした。緑色って毒芋じゃないか!でもそうやって種芋を育てると収穫量UPだそうですよ #農のことはプロに聞く#今年こそはじゃがいも成功予定 さてさて、今日は『ついにラックガーデン公式LINEがOPEN!』という話をします。 https://qr-official.line.me/gs/M_589ngjmv_GW.png?oat_cont

          782.ついにラックガーデン公式LINEがOPEN!

          781.注目の議員が面白いことをします

          太陽園長です。 携帯のスケジュールカレンダーに予定を書いています。もう手帳離れをして何年か経つんですが、携帯の予定を見て「これなんだっけ?」とわからなくなることが多々あります。いよいよボケが始まってきているのか、今度初めての脳ドッグを受けます。#市の補助が半額もらえる?#そんな40代です さてさて、今日は『注目の議員が面白いことをします』という話をします。 298.保育士が市議会議員に立候補https://note.com/taiyo_jun/membership/bo

          781.注目の議員が面白いことをします

          780.離職の原因、衝撃の事実!

          太陽園長です。 数年ぶりの病気が胃腸風邪でした。2度となりたくないあの苦しみを誰か分かち合いたくて職場で胃腸風邪の苦しみを話しました。 でもみんな症状が様々で同じ人はいません。そして「トイレの前で寝るほどではない」と言われました。誰か共有したいです。あの苦しみを…#意味のない苦しみ共有#次はまた3年後かな さてさて、今日は『離職の原因、衝撃の事実!』についての話をします。 以前こんな記事を書きました。→769.頭の中のつぶやき?心の声?https://note.com/

          780.離職の原因、衝撃の事実!

          779.いま、節分をどんな感じでやっていますか?

          太陽園長です。 3.4年に一回の周期で胃腸風邪というものが僕の身体の中に悪さをしにきます。前回は福井県の講演会を控えていた日、その前は刈谷市のパパ達との飲み会中、その前はさんさん保育園の開園前トマトジュースを飲んだ後、オリンピックのような周期でしかこないので、とても良く覚えています。2度となりたくないといつも思う大嫌いな病気です。 #昨日はトイレの前で寝ました#10回以上駆け込みました#珍しく病気で休みました… さてさて、今日は『いま、節分をどんな感じでやっていますか?

          779.いま、節分をどんな感じでやっていますか?

          778.オンラインサロン3周年

          太陽園長です。 昨日ジムでウォーキングとランニングをしました。今までは音楽を聴いていました。それから、隣の人が動画を見ているのに気づき、YouTubeで農業の動画を見ていました。最近、みんながアニメや映画を見ていることに気づき、Amazonプライム会員だったことを思い出し映画デビューしました#ありがとうイーサンハント#かっこよすぎるトムクルーズ#ミッションインポッシブル さてさて、今日は『オンラインサロン3周年』と言う話をします。 昨日777の記事のときにこれを書けば

          777.保育士特定登録取消者管理システムの運用について

          太陽園長です。 今日でオンラインサロンが3周年を迎えます。3周年当日に777というとても縁起が良い数字で嬉しいですね。こうやって読んでくれている皆さんのおかげです #オンラインサロン3周年#平日毎日更新#やればできるもんだ さてさて、今日は『保育士特定登録取消者管理システム』についての話をします。 昨日、こども家庭庁から標題に関する説明会がオンラインで行われました。 全国で4200人くらいの関係者が同時視聴をしていました。 以前、少し前にメンバーのヤナギンから情報の

          777.保育士特定登録取消者管理システムの運用について

          776.副主任プレゼンツ!の会議

          太陽園長です。 丸亀製麺に行くと丸亀の匂いがします。マクドナルドに行くとマックの匂い、ケンタッキーフライドチキンに行くとケンタッキーの匂い、「この匂いってて○○の店だよね」って感じが好きです。スタバの雰囲気や香り、この保育所に行くとこんな香り…みたいな物を定着させたい今日この頃です。コーヒーの香りも好き#ガソリンの匂いも好き#これは内緒の話 さてさて、今日は『副主任プレゼンツ!の会議』についての話をしていきます。 先日、土曜日にパートさんたち全員が集まり、写真のよう

          776.副主任プレゼンツ!の会議

          775.知ってました?ナッツアレルギーが増えています!

          太陽園長です。 昨日、東京と大阪から多業種の方が会いに来てくれました。東京人と大阪人、そして僕は“名古屋人もどき“ です。名古屋には勤めている人です。しかし、住んでいる市の名前を言ってもわかってもらえない。ジブリパークがある…と言うとあー…ってらわかってもらえる感じね。#豊田市民のときは#世界のトヨタと騒がれる さてさて、今日は『知ってました?ナッツアレルギーが増えています!』という話をしていきます。 毎年、アレルギー児の子が増えてきている感覚です。(昔に比べるとその

          775.知ってました?ナッツアレルギーが増えています!

          774.名前から来るイメージの成功例

          太陽園長です。 昨日は何をしたっけ?ってすぐに思い出せない病です。昨日何食べったっけ?ってすぐに思い出せない病です。どんな頭何でしょう。良い言い方をして、“未来にしか向かっていない頭”ということにしておきます。#写真があると思い出せる#写真がないとほぼ思い出せない#未来の頭 さてさて、今日は『名前から来るイメージの成功例』と言う話をします。 先日伺った保育園で、「ちょっとお手洗いをかしてください」と日本人ぽい謙虚な言い方をしてみました。 すると案内されたとところが

          774.名前から来るイメージの成功例

          773.自分の保育の常識は他の保育の常識ではない

          太陽園長です。 今週が長いです。いい感じです。明日も仕事です。いい感じです。仕事が好きだからいい感じです。怠けるととことん怠けちゃうからこんな感じがいい感じです。#目の前に仕事が溢れていて#どこから取り掛かろうか…#それくらいが好きなんです さてさて、今日はちょっぴりユニークな『自分の保育の常識は他の保育の常識ではない』という話をしていきます。 早速ですが、写真の1枚目と2枚目をご覧ください。 「こんな机の使い方はアリでしょうか?」と言いたくなるような遊びの風景です

          773.自分の保育の常識は他の保育の常識ではない