教習3

今日は昨日あった違和感を抱えながら教習を始めた。
躓いてたところは低速度でのクラッチ操作、アクセル操作。
クラッチは切ったりつなげたり、繋げてアクセルをいい感じで踏む。
それで調節する。昨日の違和感は7割くらい解消されたと思う。
明日はクラッチとアクセル意識で行く。
S字カーブは1回目はいけてる。2回目のカーブで右にグッと入れることを意識。
クランクは左に寄せていい感じのところでハンドル切る。
チンタラしてるとぶつかる。
坂道発進はいい感じでやる。
アクセルを踏んだ時の音にチキらない。
クラッチ繋がなかったら動かない。
色々やることはあるけどもう少しで慣れる。
教官に、いやーむずいっすね。客観的にどれくらいできてますか?ーって聞いたら
基本はできてる。あとはそれを染み込ませるだけ。だけどそこで手を抜くと下手になる。車がガタガタなってきたりした時にそれを無視せずになんでそうなってるのか考えて走るようにしな。と言われて、なるほどなと思った。仮に免許取れたとしてもガタガタする運転はカッコがつかないからうまくできるように意識して練習する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?