見出し画像

台湾特化型Instagram(インスタグラム)4万フォロワーまでの道のり

これまで台湾ご飯を食べ続けてきたInstagramの更新が4万フォロワーを超え、前回1万フォロワーを超えて文字にした時からどのような変化があったかメモしておこうと思います。1万までの道のりは以下からどうぞ。

1万前の時に決めた3つの行動目標を明確に設定は今もそこまでブレてません。基本いまでもゆるくやっています。
①特化型にする
②ビジネスにしない
③時間をかけない

最近の大きな変化は3つです。
時代のアルゴリズに少しのっかて増加傾向になりました。アルゴリズか時代のニーズに合わせるの大事w
①動画にした
②声を入れた
③フォロワーの多い人にフォローされる

変えていないこと。ここは個人的なルーティンと性格ですね。
①押し付けない
②更新頻度
③ゆるさ

ざっくりこんな感じです。

数値


数値の伸びは直近1ヶ月で登録者は6500人増
インプレッションは2,400,000/月
リーチは1,500,000/月

動画をいま5つのプラットフォームでアップしていますが、それぞれフォロワー属性も男女比もプラットフォームでも違います。
RED(小紅書)はコメントも全て中国語です。以外に台湾のユーザーが多いのがわかって面白いです。

Instagram:日本75%台湾25%
Facebook:日本35%台湾64%
Yotube:日本80%台湾16%
Tiktok:日本53%台湾40%
RED(小紅書):日本?%台湾?%(感覚値で90%以上台湾

今後


当分は同じようなテンションで更新できればと思ってます。
Instagramも1分超えを推奨してきているので、アルゴリズム的にもおすすめにのりやすいのかなというところで、今後は少し長い動画に変化させた方がいいかとテスト始めています。グルメ以外もファッションと作る方のライフスタイル系もできたらと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?