見出し画像

台湾朝ランDAY100達成。自分にできることを探すことを継続する

年間100日毎朝ランで走ることを目標を立ててから11月26日で達成。言っても365日あるわけで100日なんてそんなに大したことではないのはわかってはいるのですが、自分の中では3年越しで年間100日運動することを目標としていたので少し感慨深いこともあり、特に個人的に得たものがものすごく大きかったので記録しておきます。

過去に2年間はなぜ失敗したのかというと大きく以下の3点かなと思います。

1、習慣が崩れることが続く

朝起きて走っていたので出張・体調不良があるとすぐにでも習慣が崩れていました。1年間の中で2回出張(日本帰国)、体調不良も年に2回くらいはこのこの2年は必ず悪くなっていました。 今年も体調の2回は崩してしましたが、今年は日本に帰国することもできないので習慣化できたと思います。

2、ダイエットが目標

ダイエットが目標が悪いわけではないですが、個人としては目標としては合っていなかったという結論に。意識するところをマインドセットしました。

3、気候の変化

朝ランをしているので日の出時刻も遅くなり目覚める時間も遅くなりリズムが崩れるという悪循環になってしまった。

目標設定

今まではなかなかできなかったことが、今年は早々に100日達成できた大きな思考の変化が大きかったのかなと思います。一番大きかったのが目標の設定を変えたということで達成ができました。目標設定は大きく2つのみのシンプルで簡単なものにしました。

1、朝早起きをする習慣

体調が悪くなった時に運動できなきなくても、朝早起きのリズムは崩さないで、仕事したり、本読んだり、インスタの返信したり、note書いたりとやることがとにかく多いのでむしろ時間が足りなくなります。体調悪く無い時も仕事や本を読んだ後に朝ランいくことにしているのでなるべく時間割を立てて行動しています。

2、無理しない

自分が継続できる目標設定にしました。何キロ走ってとかは全く設定せずとにかく朝早起きするためにはという簡単なシンプルな無理のない設計にしました。

初めは継続することに重きをおき、習慣化できたら次のステップを増やしていける考え方になると思います。とにかく私は優秀でもない凡人なので、こんな時代だからこそ自分にできること、自分にしかできないものを考えて、少しでも身につけてくれる時間を増やしていけることがとても有意義で必要なものだと感じています。

ちなみに体重は結果年内MAX値からはマイナス4kgになり体も軽くなりました!

前にも書いた記事に得られた内容は記載しているので以下から。

継続を意識的に続け習慣化してわかった得られるものは成功体験の積み重ね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?