2021年の振り返り

21年も時間があっという間に過ぎて22年に入り、昨年の大まかな備忘録として仕事と個人的な目標の振り返りをできればと思います。

仕事

完全リモート

オフィスを21年1月を解約し固定の場所をなくしました。本来であれば20年8月から検討していた事務所の撤廃は横から色々あり半ば強行で行い、台湾では結構早い段階からリモートを行なっています。
事業規模の大小や業種にもよるかと思いますが、現状の規模とビジネスモデルだとかなり快適に進めることができています。時間的効率もそうですが、固定費の圧縮にもつながるので一石二鳥だと思っています。

掛け算

仕事は経験の掛け算だなと思った1年でした。まず1つは同じ仕事だけではなく色々経験することが重要だと昔から考えているのですが、自分の場合だとファッション→貿易→EC→イベント→海外→SNS→マネージメントなど比較的自分でこなしているので管理から事業の全般こなすことができプロデュースからディレクションができます。
もう1つが色々な経験やスキルを持っている人や会社が他にたくさんあるということ。基本的には一貫して自分でやりたいタイプだったのですが、コロナのおかげで人員の縮小もあり他の協力も得ながら進めた一年でした。実際、協力的に進めていくのは非常に効率的で効果的な側面があるとわかりました。

エンタメ

ここ数年お笑いの仕事に携わっていて、人を笑わす仕事はとても興味深く意味がある仕事だとつくづく感じています。台湾の劇場でお客様が1人1人が笑っている姿をみているだけでこちらも楽しくなります。
動画のサブスクだったり手軽に見ることができるエンタメより、よりリアリティに近いもが人の感情に訴えるものがあると感じました。つまらなけければ笑わないというシビアな世界ではありますが、今後は個からコミュニティ時代に再度移り変わり上記の掛け算を行えるような仕組みに整えていければと思います。

個人

習慣化

いくつか習慣化の目標を設定してしていたのですができたものとできなかったものがあります。時間は仕事に左右されるのでなるべく、朝の時間内で終わる内容で留めておき、インプット系は仕事後の時間を活用できるスケジュールにしておきたいです。
・早起き習慣(達成)4時半〜5時
・中国語30分(未達成)
・朝ラン年間300日(達成)312日
・Youtube更新(未達成)
・2週に1冊の読書(未達成)

SNS

Instagram:18500 follower→22年30000follower
tiktok:1400 follower (1動画の最高視聴回数210万回)→22年10000follower
Youtube:1000登録者超えも4000時間は達成できず。(そもそも更新できないw)→22年10000登録者

22年は少なくとも更新できるうような体制を作りたいのと、もう少しブランディングを意識した作りにできればと思います。
あとは試しにオンラインサロンのコミュニティ化もしていきたいです。


では、今年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?