見出し画像

継続を意識的に続け習慣化してわかった、得られるものは成功体験の積み重ね

大学時代にバックパックで海外旅行をして、帰国するたびに英語を勉強しては1〜3ヶ月ですぐ断念していました。なかなか継続という簡単なことを続けることの難しさを痛感する日々がありました。

今はより簡単な体験をいくつか試験的に継続すること意識的にしています。もちろんまだできないことも多々あります。

①早起き(運動・読書・仕事)

②SNS(インスタ・Youtube)

③アウトプット(Note)

①早起き

正直時間がありません。24時間のうち6時間は睡眠は絶対取らないと自分の中で効率が悪くなるので、睡眠時間はずらさないように決めているので、他の時間をなるべく効率的にできるよう時間割を自分の中で作りながら生活しています。夜は仕事での会食がたまにあるので融通はきかせるようにしていますが(ほとんど飲みには行きませんがw)、基本的は早起きをすることで自分の時間を確保しています。

朝はとても有意義な時間です。誰にも邪魔されることもありません。自分の決めた時間に読書をしたり、仕事のメールチェックや、運動をすることができるのです。誰にも邪魔されることがない唯一の時間です。特に運動(軽いもので十分)は、軽く汗をかき、Youtube(ビジネスや要点まとめ系)をきき、走りながら勉強ができることもオススメです。ただYoutubeなどは2日で70%近くのをことを忘れてしますので、どこかでアウトプットしておくと良いかと思います。そして、仕事がスタートする時点で頭は冴えまくっているので、早く出社することができ、且つ、いきなりスタートダッシュが毎日で効率もかなり良いです。

始めた当初は、途中で眠くなったりすることもありますが、習慣化することでそれも無くなります。個人的には1年で毎朝100日運動を目標にしていますが、2週間くらい続けると普通に5時くらいには起き時間を活用することができるのです。

②SNS

これは以前書いた記事と同じですが、Instagramの更新は正直時間をそこまで取られることがありません、個人で何かをしたいなどあれば、1日の数分を割いて更新や自分の好きなことに特化したことを習慣化できるものを探してみるのもいいかもしれません。日々更新することで得られるデータや動きエンゲージメントは非常に事業を行うにあたっても参考になります。

Youtubeの更新はInstagramとは違い、時間が必要になるので継続が難しいなと思います。毎日更新するYoutuberの方が本当にすごいと思います。少なからずやらなければこういう大変さやインサイトの部分もわからないので、自分でなんでも良いからやってみることをおすすめします。

③アウトプット

情報が多いのでネットみたり、本読んだり、Youtubeをみたり勉強した時に、正直すぐ忘れてしまいます。インプットの量が多い割に、アウトプットする機会は自分で時間を作らないといけないので、朝早起きしたときや、時間を見つけてはメモをして要約と自分なりの所感をまとめて最終的に自分ゴトに置き換えて考えたものを外に出す習慣化できるように行動を意識しています。

習慣化するまでハードルは低めに設定し、繰り返しストレスなくできるものにしています。継続できるだけでも小さな成功体験には繋がっているのかなと思います。

副業する人にもおすすめだと思います。朝早起きしたり、自分の趣味を形にしたり、アウトプットすることで、本業にも転用できるので一度試してみることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?