猫空旅遊記

画像1 台湾に越してきて5年近く、一度も猫空に行ったことがないとぼやいたところ、友達が猫空に連れて行ってくれました。動物園駅からロープウェイに乗って猫空に出発です。
画像2 猫空のロープウェイは2種類、床が透明な乗り物とそうでないものです。床が透明なロープウェイに乗りたい時は「水晶車廂」と書かれている方の列に並んでくれよな!
画像3 ちな、ロープウェイの駅は全部で4駅あります。動物園駅から猫空までの距離は4キロ強もあり、乗っている時間がかなり長いです。知り合って日の浅い友達と一緒に乗ったりすると、コミュ力低い場合は会話が続かない可能性があるのでお気をつけください。
画像4 というわけで猫空駅に到着。
画像5 そうこうして到達した猫空からは、101が見えたりします。夜景の写真も撮りましたので、記事の下の方でどぞー。
画像6 猫空には遊歩道のようなものがありまして、長閑な風景の中を散歩できるようになっています。
画像7 遊歩道の両脇には花が植えられていたり、畑があったりします。畑の畔を歩く黒猫。
画像8 マンゴーが植えられていることも。
画像9 イネか何かかと思ったら、マコモでした。焼いて食べると美味しいよね。
画像10 この頃はちょうど油桐花が満開でした。油桐花って、桐の花のことです。タンス作るやつですね。
画像11 さて、遊歩道を折り返してきて、ちょっと甘いものが食べたくなったのでソフトクリームを購入。茶色のソフトクリームは鉄観音、緑は緑茶です。ソフトクリームには猫のクッキーが乗せられていました。猫と猫をチュッとする友達。かわいいか。
画像12 猫のチュッをガン見する獅子舞。
画像13 さて、お腹が空いてきたので、晩ご飯です。今回は春茶郷さんというレストランにお邪魔してきました。こちらのお店は通常、大混雑しているらしいのですが、今回は例の武漢肺炎の影響で、かなりすんなり入れました。一緒に行った友人曰く「こんなにすんなり入れるなんて超ラッキー!」とのこと。
画像14 この辺りでぜひとも味わっておきたいのが、お茶のチャーハンです。食べるとお茶のいい香りがします。
画像15 お茶と一緒に煮たお魚。身が柔らかくて美味しいです。
画像16 筍も春の季節で美味。
画像17 アサリのスープも美味しいです。そういえば、アサリって台湾語でハマーっていうんですが。ハマグリっぽくてややこしいです。
画像18 鶏肉も美味しかった。食べきれなかった分はお持ち帰りにしました。打包って本当、いい文化だよね。
画像19 さて、今回春茶郷さまで座らせてもらった席は、台北の景色を一望できる席。それでは、時間と共に移りゆく台北の景色をお楽しみください。18:40
画像20 18:46
画像21 18:54
画像22 18:59
画像23 19:18。定点観測みたいにしたかったのですが、なかなかうまくはいきませんね……。カメラも一眼ですがそこまで性能がよくないので、これが限界でした。もっといいレンズが欲しいなぁ。
画像24 帰りもロープウェイで帰ったのですが、ロープウェイからの夜景も綺麗でした。位置によっては101も見えますよ!
画像25 動物園駅で出迎えてくれた猫。猫空旅行を〆るのにぴったりのお迎え役でした。お勤めご苦労様です。

台湾在住者による台湾についての雑記と、各ウェブサイトに寄稿した台湾に関する記事を扱っています。雑記については台北のカフェが多くなる予定。 そのうち台北のカフェマップでも作りたいと思っています。