猫…じゃなくて熊空に桜を見に行く

画像1 三峽は熊空へ桜を見に行ってまいりました
画像2 熊空は新店から更に山の方へ登っていったところにあります。バスの通らない山の上にあるので最寄りのバス停からタクシー必須です。さもなくば5キロほど登山です。
画像3 はい、5キロ坂道を登りました。ノンストップで歩き続けて大体1時間くらいで到着しました。
画像4 熊空櫻花林の入口です。入園料は大人250元。
画像5 これらの種類の桜が見られます。私が行ったのは3月10日で染井吉野が五分咲きくらいでした。2月末ころに行くと寒桜や香水桜などの花のトンネルの下を歩くことができます。
画像6 この辺はもう葉桜。ちなみにこの桜林の下を行くルートは全長で800メートルくらいあります。また登るのか………
画像7 このあたりは墨染吉野。花が小さな綿の塊のようになって咲いているのが可愛らしいです
画像8 深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け
画像9 千島桜と染井吉野も咲いていました。桜が咲くと心がウキウキいたしますね。
画像10 上の方に行くと野生の猿がいます。
画像11 向かいの山にも桜が生えているところがあります。照りて万朶の花霞
画像12 来週か再来週あたりは満開になりそう
画像13 余談ですが、この桜林に続く坂のふもとには、おしゃれなカフェがあります。お客さんが一杯で賑わっていました。
画像14 スコーンとマンゴー味のヌガー。コーヒーも美味しかったです。
画像15 このあたりはお茶で有名なのと、あとは最近ソーセージも推してるようです。交通はちょっと…かなり不便でしたが歩き回って楽しい1日でした!

この記事が参加している募集

桜前線レポート

台湾在住者による台湾についての雑記と、各ウェブサイトに寄稿した台湾に関する記事を扱っています。雑記については台北のカフェが多くなる予定。 そのうち台北のカフェマップでも作りたいと思っています。