台湾観光ドットコム

台湾観光情報を発信するウェブメディア。 初書籍『ズズの台湾2024~はじめての台湾ひと…

台湾観光ドットコム

台湾観光情報を発信するウェブメディア。 初書籍『ズズの台湾2024~はじめての台湾ひとり旅~』発売中 https://taiwan-kanko.com/

最近の記事

台湾旅行で24,000円をもらう方法

こんにちは!台湾観光ドットコムです。 台湾旅行で24,000円をもらう方法をご紹介します。 「旅行に行くだけで24,000円がもらえるわけない」、「怪しい」と思われましたか? あまり知られていないのですが、現在台湾観光庁が台湾旅行に行かれる方に24,000円相当の消費金(電子マネーor宿泊割引クーポン)を抽選でプレゼントするキャンペーンを実施しているんです。 台湾好きな方にはよく知られているキャンペーンですが、普段から台湾情報をチェックしているわけではない方、はじめての

    • kindle出版のやり方。初心者におすすめの作成手順・売れないは覆せる

      はじめて作ったkindle本の作成手順をご紹介します。 タイトルは『ズズの台湾2024 ~はじめての台湾ひとり旅~』。 Kindleストアの人気度ランキングで2位を獲得し、旅行ガイド・マップの売れ筋ランキングでは1位を獲得しました。 発売から半年たった現在も、海外旅行ガイドの売れ筋ランキング上位常連。※2024年6月1日時点で17位。ランキングは変動あり 今回ははじめて作ったkindle本『ズズの台湾2024 ~はじめての台湾ひとり旅~』の作成手順をご紹介します。 正直

      有料
      1,000
      • おすすめの台湾旅行ガイドブック2024

        こんにちは! 台湾観光ドットコム編集長です。 台湾観光ドットコムを立ち上げて早いもので5年になります。 5年の間にはいろいろなことがありました。 コロナによる渡航制限で、台湾旅行ができない時期が2年以上続きました。 ようやく台湾旅行が解禁されたと思ったら、円安・物価高が直撃し、以前のように気軽に台湾へ行けなくなりました。 多くの台湾ブロガーさんが姿を消したのは少し寂しいですが、仕方のないことなのかもしれません。近年台湾情報発信は、YouTubeやTikTok、Instag

        • 台湾のスープ料理 麻油鶏の名店

          麻油鶏(マーヨージー)は台湾のスープ料理です。 台湾の定番屋台グルメのひとつで、夜市でもよく見かけます。 台北市内だと南機場夜市にある阿男麻油雞が有名です。 阿男麻油雞は2019年ミシュランビブグルマンにも選ばれました。 体温まるスープ料理で、特に寒い冬に好んで食べられています。 麻油鶏とは麻油鶏は鶏肉を米酒やごま油、生姜で煮込んだ台湾のスープ料理です。 骨付きの鶏肉がまるごと入っています。 調理方法や具材はお店によって異なります。 わたしのお気に入りの麻油鶏専門店「阿源麻

        台湾旅行で24,000円をもらう方法

          初めての台湾旅行で必ず行きたい観光スポット8選

          台湾旅行情報を提供する台湾観光ドットコムです。 はじめての台湾旅行で外せない定番スポットをまとめました。 台湾観光の計画を立てる際に参考にしてみてください。 九份老街はじめての台湾旅行で外せない人気NO.1スポットは九份です。 九份はジブリアニメの世界観が味わえるノスタルジックな雰囲気が注目されており、台湾観光と言えば九份(きゅうふん)と言われる一大観光スポットになっています。 九份は台北市内から電車とバスを乗り継いで1時間ほどの距離です。 公共交通機関で行くことに抵抗が

          初めての台湾旅行で必ず行きたい観光スポット8選

          台湾旅行で英語が話せないとき

          海外旅行で心配なのが言葉の壁です。 特にひとり旅は不安なことが多いと思います。 私ははじめて台湾ひとり旅行をしたとき、現地の言葉(台湾華語)がまったく話せず、英語も簡単な単語を知っている程度でした。 日本語しか話せない状態でも台湾旅行を楽しめたのは、 1.台湾の方たちが親切に接してくれたこと 2.日本語を話せるスタッフがいるお店が多かったこと 3.翻訳アプリなどの便利なツールが使えたこと の3つが主な理由です。 はじめての台湾1人旅のときのことは下記の記事でまとめて

          台湾旅行で英語が話せないとき

          猫が集まる村

          今日、2/22は猫の日だそうです。 猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」のごろ合わせなんだとか。 台湾には猫が集まる村、その名も「猫村」があります。 日本人観光客もよく訪れる観光スポットです。 猫村ではたくさんの可愛らしい猫ちゃんたちを見ることができます。 CNN掲載の記事によると、猫村が有名になったのは2010年ごろ。 猫好きの写真家のブログがきっかけで人気になりました。 猫村があるのは日本統治時代に炭鉱の街として栄えていた猴硐(ホウトン)と呼ばれるエリアです。 台湾

          【保存版】台湾旅行モデルコース

          台湾観光モデルコースを作成しました。 台北だけではなく台中、台南、台東などの都市も紹介しています。 台湾旅行を計画中の方はぜひ参考にしてください。 台北観光モデルコース最初にはじめての台湾旅行者が訪れることの多い、台北市と新北市の観光モデルコースをまとめました。 台湾のベニスと言われる淡水、温泉旅館が立ち並ぶ北投温泉、台湾の原宿として知られる西門など、台北市と新北市にはおすすめスポットが満載です。 はじめての台湾旅行3泊4日で外せないモデルコースは、kindle本『ズズ

          【保存版】台湾旅行モデルコース

          台湾カステラの本場へ

          日本でも話題の台湾カステラは淡水が本場と言われています。 淡水は台湾のベニスと呼ばれる観光地で、台湾カステラのお店がたくさん軒を連ねています。 店頭で焼き上げられたフワフワの巨大カステラはインパクトがあります。 出来立てのタイミングで購入できれば最高です。 海の見えるベンチに座って台湾カステラを味わうのもよし、食べきれなかった分は持ち帰ってホテルで食べるのも良いでしょう。 おすすめのお店を記事にまとめました。 淡水まで足を運ぶのが難しい場合は台北市内でも購入可能です。

          台湾カステラの本場へ

          台湾旅行前に映画を見て

          海外旅行前に現地の映画を見るのはありだと思う。 台湾旅行前に台湾映画を見てみたらとてもよかった。 『KANO 1931海の向こうの甲子園』や『海角七号 君想う、国境の南』、『セデック・バレ』など、日本統治時代を描いた台湾映画をいくつか視聴してみてとても勉強になった。 映画の舞台となった場所やロケ地を訪れる旅は楽しい。 わたしは『KANO 1931海の向こうの甲子園』の舞台となった嘉義を訪れた。 嘉義に行こうと思ったのは、この映画があったからだ。 映画がなかったら、嘉義へ

          台湾旅行前に映画を見て

          台湾旅行に必要な持ち物7つ

          こんにちは。台湾観光ドットコムです。 この記事では台湾旅行で必要な持ち物をご紹介します。 チェックリストをご確認ください。 パスポート クレジットカード(海外旅行保険付き) レンタルWiFiまたはSIMカード スマートフォン(ホテルや航空券予約を管理できて便利) 両替用のお金 衣類(着替え) 日焼け対策グッズ 上記が台湾旅行で必要な持ち物7つです。 より詳しくは下記の記事で解説しています。 以前は海外旅行で携帯電話(スマホ)を使いたい場合、海外用のWiFi端

          台湾旅行に必要な持ち物7つ

          台湾旅行でがっかりした観光スポット

          旅先を決めるとき、Instagramを参考にする方は多いです。実際にわたしもInstagramを見て行先を決めることがありますが、現地に足を運んでみると『あれ?写真と全然違うじゃん』と思うことがあります。 映像を通して知る景色と、自分の目で見る景色は全く違うんです。 この記事では、SNSでは人気だけど実際行ってみたらがっかりしてしまったスポットをご紹介します。あくまで個人的な感想です。 感じ方はひとそれぞれです。 ある人にとっては感動するような観光地でも、別の人にとって

          有料
          100

          台湾旅行でがっかりした観光スポット

          いつまでも心に残る台湾のお土産

          はじめての台湾旅行で買ったお土産はパイナップルケーキだった。 ガイドブックで“台湾お土産の定番”と紹介されていたから購入した。 どのパイナップルケーキが美味しいかなんてパッケージからは分からない。 試食しておいしかったものを選んだ。 そのとき食べたパイナップルケーキの味は今でも忘れることができない。 数年後に再び台湾を訪れたとき、同じものがないか探した。 でも見つけられなかった。 ネットで検索したら、もう販売されていないことが分かった。 信じられなかった。 あんなにおい

          いつまでも心に残る台湾のお土産

          台湾の秘境 阿里山の行き方や気を付けるべきこと

          台湾観光ドットコム編集長です。 台湾の秘境 阿里山に行ってきました。 台北から約5時間。 秘境という言葉がぴったりです。 移動はきついですが、その疲れを吹き飛ばすほどの絶景が待っています。 今回、台湾観光庁とkkdayのコラボ企画『台湾秘境旅』の取材で阿里山を訪れました。取材記事は特設サイトに掲載されています。 noteでは、取材記事では書けなかったことをシェアします。 阿里山に行けなかった過去知らない土地を旅するときは色々不安になります。 海外旅行、しかも秘境と呼ばれ

          有料
          500

          台湾の秘境 阿里山の行き方や気を付けるべきこと

          今から台湾旅行に行く方法

          台湾旅行に行けなくなってから1年以上が経ちます。 現在の状況が改善され、自由に台湾旅行ができるようになるにはさらに時間がかかるでしょう。 台湾ロスや台湾行きたい病といった言葉も生まれ、台湾に行きたくてうずうずしている方も多いのではないでしょうか? 台湾ロスの方におすすめなのが、旅行に必要な持ち物を準備して、疑似的に台湾旅行に行ってみることです。 今はYouTubeで台湾旅行の動画を見れますし、旅行会社がやっているオンラインツアーに参加することもできます。 台湾のお土

          今から台湾旅行に行く方法