なんか、そりゃ、滅びるよね・・・・・・。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

なだぎ武、壮絶いじめ告白…先生も加担して「デブ」コール 「ショック過ぎて学校に夢も希望もなくなった」


芸人のなだぎ武(53)が、吉本同期の千原ジュニアのYoutubeに出演し、中学時代に壮絶ないじめを受けていたことを告白した。同級生だけでなく、先生からもいじられたこともあるといい、「ショック過ぎて、学校に夢も希望もなくなりました」と明かした。

唯一、助けてくれると思っていた先生

小学校高学年からテレビっ子になったというなだぎ武。次第に太り始め、中学入学時には身長130センチ、体重60キロだった。中学で「お前デブやな」といじられるようになり、無視しているとエスカレート。「言葉的ないじりやったのが暴力的になって。ほうきでどつくとか、弁当に砂入れられるとか、歩いていたら上から水風船投げられるとか」と説明。ひどい時には、便座に顔突っ込まれ「お前、これで顔洗っとけ」と水を流されたという。

絶望したのは、修学旅行のハイキングだった。教師が「なだぎはデブ♪」と歌に合わせて歌い出すと、生徒たちも輪唱。「唯一、助けてくれると思っていた先生が助けてくれずにいじりだして、ショックで。みんなの笑顔が恐怖やった。高校もこれやったら、人生も挫折してしまうな…」と高校に行かないと決意したという。

「俺死ぬんや…でも死にたくない」

中学卒業後は工場で働いたが、年齢の離れた人との会話が合わず、引きこもりに。「3年間、ずっと引きこもって…。脳みそがぎゅーってなるから、ご飯すら食べたくなくなるんよ。存在すらも消したくなる」と思いを吐露。ご飯は食べなかったが、最低限の水分を取るため部屋を出ることも嫌だったといい、「『部屋から出たな』って意識されることすら嫌やねん。窓から外に出て、コンビニで飲み物だけ買って、窓から入って、泥棒みたいな生活してたな」と振り返った。

だがある日、鏡を見るとガリガリに痩せ細っており、倒れて病院へ。医師に「こんな生活していたら死にますよ」と言われたという。「俺死ぬんや…でも死にたくないって思って、今度は無理やり食べ出すんよ。でも急に食べられない。自分で入れて吐いてを繰り返して、ここに吐きだこがあってん」と手の甲を指し、続けた。「泣いてたよ、正直。吐きながら何してるんやろってポロポロポロポロ」

同じく引きこもりだった千原ジュニアも「分かるわー。俺もガリガリやったもん」と共感しつつ、NSC時代に輪の中心にいたなだぎ武の意外な過去に驚いていた。



・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋おわり 

学校を、そもそも信用はできない。

よく考えると、30年前って、こういうことが日常茶飯事だったの。

それを10年ほど前から「モンスターピアレント」ととかいうけど、その怪物親が、生徒児童時代に、すさまじい理不尽を学校に教師に味合わされているのだ。
モンペに相対した教師はトバッチリだが、学校と言うシステムについては「因果応報」に過ぎない。

学校で「いじめ」を教育するような国家~日本・天皇カルトですから、当然に、セレブが庶民を切り捨てて逃げ切る算段です。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

増税と国債で賄われる帝国軍


【防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超】
 防衛費に充てる建設国債の額が膨らんでいる。政府は今年度に5117億円の発行を計画し、昨年度の1.2倍、額にして774億円増やすことがわかった。過去の戦争の反省から、国は長らく防衛費を借金で賄わないとしてきたが、岸田政権が防衛力強化を旗印に昨年度の予算から解禁。借金をあてにした防衛費の増額に歯止めがきかなくなるおそれが出ている。
 政府は野放図な借金を重ねたことが先の大戦を招いたことから、国債を防衛費に充てないことを不文律としてきた。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答弁していた。
 その禁を破ったのが岸田首相だ。2022年末、今後5年間の防衛費をこれまでの1.5倍以上の43兆円とする方針を決定。「将来に向けた投資」のために発行する建設国債の対象に、自衛隊の隊舎などの施設整備や艦船の建造費を追加した。23年度の当初予算に4343億円の発行を計上した。
 今年度当初予算の防衛費は前年度より1兆1277億円多い7兆9496億円で、5117億円を建設国債でまかなう方針だ。防衛費に充てる建設国債の額が増えるのは、「防衛力強化を段階的に進めるなかで、国債の対象となる施設整備費や艦船建造費が増えたため」(財務省主計局)という。
(5月7日、朝日新聞より抜粋)

自民党政権が政策的に円安を進めた挙げ句、「円安で米国製兵器が高くなったから増税と国債ね」という話。
アメリカのアジア関与を維持するために米国製兵器を無理して書い続けているのも自民党政権である。
そもそも東アジアにおける緊張感を高めているのは、過度に中国、ロシア、朝鮮などに対して攻撃的なスタンスを示し、アジア諸国から批判されている歴史修正主義や排外主義を放置している帝国政府自身であり、相当部分がマッチポンプと言える。

例えば、アジア太平洋戦争終結時において日本が持つ総資産は5000億円ほどと推定されるが、うち2000億円が政府債務という有り様だった。
現在の日本は推定幅があるにせよ総資産は1京円とも言われ、うち政府債務は1200兆円、自治体の債務が800兆円という感じで、「終戦時よりはマシ」と言える。
しかし、少子化、市場縮小によってほぼほぼ返済不可能であることに違いはない。

戦後の帝国政府は国民の預金を封鎖し、一方的に新円に切り替えて旧円を無効化させる一方、最大90%の財産税を課して国民の財産を強制徴収することで、国債償還と連合国軍の駐留費を捻出した。
つまり、結局は国民から収奪することで乗り切ったのである。

当然、支配層の多くはこの流れを知っていたたため、財産を自ら処分し、軍が放出した軍需物資や植民地にあった物資などを回収、買い上げることで旧円を現物化させることで、収奪を回避、むしろ一財産を築き上げた。笹川や児玉が戦後、巨大な影響力を持ったのはこのためである。

要は、どれだけ国債を発行し、増税しても、自民党員や官僚は「何が来るか」わかっているため、全く怖いことがないのだ。
ゲーム的に言えば、一人だけ「隠された勝利条件」を知っているため、不安がないという感じである。

我々もまた破局に備える必要があり、今度こそ帝政の息を止める必要がある。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

まあ、「革命か死か」ですは、日本人の行く末は・・・

天皇を根絶して 日本人の国を作る

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?