Taishi - 世界周遊中

2022年10月-2023年9月オーストラリアのアデレードでワーホリ🇦🇺 オーストラリア…

Taishi - 世界周遊中

2022年10月-2023年9月オーストラリアのアデレードでワーホリ🇦🇺 オーストラリアではブルワリーバーのスタッフとして勤務🍺 ワーホリ後は世界周遊中🗺 元ビジネスコンサルタント Cicerone Certified Beer Server🍺

最近の記事

【移動日記】アンタナナリボからサンパウロへ

約10日のマダガスカル滞在を終え、この地を出発する日がやって来た。 この地というよりは、アフリカを出る日でもある。約2ヶ月旅してきたアフリカを出て、次なる目的地である南米へと向かうのだ。 向かう先はブラジルのサンパウロ。ここに向かうまでに、まずはナイロビ乗り継ぎでヨハネスブルグに戻り、その後に航空会社を変えアンゴラ経由でサンパウロに入るという工程になる。 色々と航空券を検索した結果、これが最安だという判断に至った。 まずはアンタナナリボの空港に向かおう。タクシーの相場は5

    • 【マダガスカル】モロンダバ - アンタナナリボからバス移動

      マダガスカル訪問のメインの目的であるモロンダバへと向かう。 ここはバオバブ街道への玄関口となる街である。 アンタナナリボからは、飛行機で行くか16時間以上はかかるバスで行くか。 原付きバイクを買ってそれで行ったという猛者もいるらしいが… 今回はバスを選択。 アンタナナリボからバスでモロンダバ移動アンタナナリボからはCOTISSEという会社のバスを利用してモロンダバへと移動することにする。 会社のHPもあり、オンライン予約もできる体にはなっているが、実際にはマダガスカルの電話

      • 【マダガスカル】アンタナナリボ - ただただ散策して屋台飯を食べる

        ヨハネスブルグからたどり着いたのはマダガスカル。 バオバブ街道が有名。他にもあるのだと思うけどあまり調べていない。 星の王子さまが結構好きな私としては、このバオバブを見ておきたかったのだ。 まずはアンタナナリボ。 ヨハネスブルグ空港からアンタナナリボへ今回はケニア航空で、ナイロビ経由アンタナナリボ行きだった。 ナイロビに22時ころに到着し、次の日のお昼ごろに出発する便だったので行けるラウンジを3つもハシゴしてしまった。 ナイロビ空港は夜はベンチがかなり空いているので空港泊

        • 【移動】 エスワティニからヨハネスブルグ空港まで

          本記事では、移動情報としてエスワティニのムリルワネ自然保護区からマンジニ経由でヨハネスブルグにバスで移動する方法を簡単に記載。 ムルリワネ自然保護区からマンジニへムルリワネ自然保護区からマンジニに行こうとする場合、メインストリートまで歩いていかなければならないのかなと思っていたがそうではなかった。 頼めば公園内を巡回するバスに乗せてもらえるようだった。 以下の地図の場所まで連れて行ってもらうことができ、そこからマンジニ行きでもムババネ行きでもバスに乗り込むことができるらし

        【移動日記】アンタナナリボからサンパウロへ

          【エスワティニ】ウィントフックからバス移動 - 自然と民族

          ナミビアのロードトリップを終えウィントフックに少し滞在して休息をとっていた。 次にどこに行くか迷っていたのだが、予てから行きたいと思っていたエスワティニに行くことにした。 ここでは国立公園を徒歩で散策できる「ウォーキングサファリ」というものがあるらしい。 チョベ国立公園でいまいち満足できなかった私は、この「エスワティニ」という小国に向かう。 ウィントフックからバスでヨハネスブルグへウィントフックからどのようにエスワティニに行こうか… 南アフリカに興味があればそこに寄りながら

          【エスワティニ】ウィントフックからバス移動 - 自然と民族

          【ナミビア】3泊4日ロードトリップ - 砂漠は美しかった

          前回の準備編に引き続き、今回は実際のロードトリップ編。 事前の準備はある程度上手く行き、ついにナミビアロードトリップへと向かう。 今回はザンビアで会った姉さん(仮称)とヒゲくん(仮称)、ナミビアで合流した先生(仮称)と私の4人でのロードトリップである。 レンタカーゲットまずは宿をチェックアウトして、予約していたレンタカー会社Namibia2Goへと向かう。 ウィントフックはYangoアプリが使えるので移動が楽ちん。 レンタカー会社に着くと、まずは無料コーヒーのサービス。

          【ナミビア】3泊4日ロードトリップ - 砂漠は美しかった

          【ナミビア】ロードトリップ準備編 - カサネからウィンドフックへバス移動

          チョベ国立公園でのサファリを大団円で終えた後、ナミビアのウィントフックへと移動する。 ここでもう一人のメンバーと合流し、計4人で3泊4日のロードトリップへと向かう。 本記事では、カサネからウィントフックへのバス移動方法と、ロードトリップに向けた準備情報について記載する。 カサネからウィントフックへバス移動カサネからウィントフックへは、まずはカティマ・ムリロというナミビアの街に移動し、そこから大型バスへと乗り換える方法が一般的。 そしてカティマ・ムリロに行くには乗合バンが毎

          【ナミビア】ロードトリップ準備編 - カサネからウィンドフックへバス移動

          【ボツワナ】チョベ国立公園 - リビングストンからタクシー移動

          ザンビアでヴィクトリアフォールズを楽しんだ後は、ボツワナへと移動する。 ザンビアとの国境近くに位置するカサネはチョベ国立公園への拠点となっており、ここでは格安でサファリに参加することができる。 今回はこのサファリに参加する。 リビングストンからタクシーでカサネへ (※両替はザンビアで終わらせるべし) リビングストンからボツワナの国境付近までは、街から乗合タクシーが出ている。 乗り場は以下あたり。眼の前にはShopriteがある。 車は6人揃ったら出発。 国境に向かう橋の手

          【ボツワナ】チョベ国立公園 - リビングストンからタクシー移動

          【ザンビア】リビングストン - ヴィクトリアフォールズ

          ザンビアのリビングストンに来た目的は、世界三大瀑布に数えられるヴィクトリアフォールズを見ること。 世界三大瀑布を全て見ることは自分のバケットリストにも入っている。 モシからを含めると長距離を移動してきたため少しの休息も入れつつ、アフリカで期待していた滝を見に行く。 しばしの休息 前記事の通り、かなり長い時間の移動を経ていたので少し休憩。 着いた日とその次の日は宿を代えながらスーパーで買った肉を焼いて英気を養う。 2泊目の宿では日本人のお二人とお会いし、ナミビアのロードト

          【ザンビア】リビングストン - ヴィクトリアフォールズ

          【移動】モシからイリンガ経由でザンビアのリビングストンまで

          今回は移動回。 タンザン鉄道運休につきダルエスサラームへと行く必要がなくなったため、そのままバスで南下してザンビアへと向かうことにした。 中継地としては首都であるドドマ案と、山に囲まれたイリンガ案があったが、なんか綺麗そうと言うことでイリンガで少し休んでザンビアに入るルートをとることにした。 結果としては、ドドマルートの方が安牌かなーと思いました。 モシからイリンガへまずはモシからイリンガへと移動する。ちょっと値段は高いなとおもったけど、Kapriconという会社で6時

          【移動】モシからイリンガ経由でザンビアのリビングストンまで

          【タンザニア】キリマンジャロの麓モシ - ナイロビからバス移動

          ナイロビを後にして、次は南のタンザニアに向かう。 基本的にはここは通過点。タンザニアとザンビアをつなぐタンザン鉄道という電車が走っており、旅人の間ではそれに乗って2泊3日過ごすのが定番となっているらしい。 ゆったりと電車内で過ごす時間、食堂車の安飯、たまに飲むビールなど、これは是非私も乗ってみたいと思いその起点となる街ダルエスサラームに行こうとした。 でも、ナイロビからダルエスサラームへは少し距離が遠いということで、中間地点にあるキリマンジャロの麓町モシをまずは訪れるこ

          【タンザニア】キリマンジャロの麓モシ - ナイロビからバス移動

          ケニア・キベラスラム - ジンジャからバス移動

          ウガンダから更に東に向かい、有名な国ケニアに向かう。 ケニアはサファリで有名な国かと思う。 昔テレビで見たマサイ族の集落があるのもこの国である。 東アフリカ周遊の最後の国として、基本的には通過点的な位置づけで首都ナイロビを訪れた。 ちなみにサファリに行くのはやめた。 ジンジャからナイロビへバス移動 ナイロビに向かう前は、ウガンダのジンジャという街に滞在していたので、そこから夜行バスでナイロビに向かうことにする。 バスの予約はGoogle Mapの下の当たり。 Mash P

          ケニア・キベラスラム - ジンジャからバス移動

          ウガンダ(カンパラ・ジンジャ) - ただただ街の散歩

          ルワンダの次に向かうは隣国ウガンダ。 詳しい知識はないのだが、とりあえず人口密度が高いらしい。 キガリからバスでカンパラへ前記事で記載したように、前日のうちにjaguar bus にて21時発のチケットを予約していた。 それまでは荷物もあるし、宿で時間を潰す。 ある程度時間が近くなったら、バイクタクシーでニャブゴゴバスターミナルへ。大きなバックパックを持って初めてバイクタクシーに乗ったが、意外と行けた。 2時間近く前に着いたが、すでにバスは準備されていたので、社内で待つこ

          ウガンダ(カンパラ・ジンジャ) - ただただ街の散歩

          アフリカの奇跡ルワンダ キガリ - エジプトから飛行機移動

          エジプトからの旅程は色々と悩んだが、飛行機の値段や行ってみたかったところという観点でアフリカ中部のルワンダに行くことにした。 ここは約30年前にルワンダ大虐殺と言われるジェノサイドが起こった場所。 ツチ族・フツ族と民族が分かれ対立が起こり、欧米諸国のいろいろな勝手もあり人口のかなりが亡くなったとか。 30年経った今ではアフリカで最も安全な国とも言われており、その復興の様は「アフリカの奇跡」と称されているのだとか。 今回はエジプトのカイロからエチオピア航空を使用すいてエチオ

          アフリカの奇跡ルワンダ キガリ - エジプトから飛行機移動

          アスワン/アブ・シンベル神殿 - ルクソールから電車移動

          エジプトでもかなり南側に位置するアスワンへと移動する。 ここは、第一号世界遺産としても有名なアブ・シンベル神殿の玄関口として有名な街。 ルクソールから電車移動アスワンまでは大型バスが運行していないため、電車で行くことにする。 ちなみに、ミニバスとかでも一応行けるらしい。中間地点の街で乗り換えをする必要があるらしいけど。 アスワンからルクソールにミニバス乗り継ぎで来た中国人は300ポンドくらいで来れたと言っていた。 さて、電車だとしてもエジプトの人は料金をふっかけてくるの

          アスワン/アブ・シンベル神殿 - ルクソールから電車移動

          王家の谷ルクソール - カイロからバスで移動

          カイロから南下して、エジプト中部のルクソールに向かう。 ここは王家の谷が発見された土地として有名。ツタンカーメンの墓もここにある。 まだまだ謎が多いこの土地を訪れてみた。 カイロからバスで移動 ルクソールへはエジプトでは有名なGoBusという会社が大型バスを運行しているので、それに乗って行く。 21時出発予定でどうせ遅れるだろうと思っていたのだが、バスはきっかりと時間通りに出発した。 まぁ特に何事もなく朝の6時頃にルクソールのGoBus支店前に到着した。 隣の人がいないとき

          王家の谷ルクソール - カイロからバスで移動