🌍榊原 平 / Taira Sakakibara🌎

仕事の傍らで「市民の市民による市民のためのサービスづくり」テーマに地域の問題解決に取組…

🌍榊原 平 / Taira Sakakibara🌎

仕事の傍らで「市民の市民による市民のためのサービスづくり」テーマに地域の問題解決に取組む市民団体の立ち上げ(社会的起業)やその後の活動支援などの市民活動を行っています。

記事一覧

固定された記事

五月晴れの中、在原寺 第12回一人茶会へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 5日 愛知・知立市

五月晴れの中、第12回一人茶会 八橋 在原寺へ大型連休であり、二十四節気では立夏、端午の節句でもある2022年5月5日、五月晴れの中、愛知県知立市八橋の鎌倉街道沿いの在原…

渋谷夜話:異文化を繋ぐセルビアの夕べ

はじめに東京の心臓部、渋谷。 ここは日本の若者文化と最先端の流行が交差する場所です。 しかし、この日、東急プラザの一角は、遠く離れたセルビアの風を 感じさせる特…

電子タバコの危険性:WHOの警告と健康への影響

はじめに電子タバコ、ベイプ、ウェルネスデバイスなど、さまざまな名前で呼ばれるこれらの製品は、近年の健康トレンドとして注目を集めています。しかし、その安全性につい…

静岡県袋井市の未来を育む学校給食:地場産農産物と農家の直接連携

袋井市教育委員会おいしい給食課中部学校給食センターの視察報告視察日 2025年5月15日(水) 視察場所 袋井市教育委員会おいしい給食課中部学校給食センター 参加者 視…

第14回在原会一人茶会: 八橋の燕子花の美しさと売茶翁の遺産

はじめに:第14回在原会一人茶会今日、5月5日に素晴らしい体験をしました。知立市八橋にある歴史ある在原寺で開催された「第14回在原会一人茶会」に参加する機会をいただき…

土壌再生への挑戦:リジェネラティブ農法とカーボンファーマー

はじめに地球温暖化の進行とともに、私たちの生活環境は大きな脅威に直面しています。 その一方で、農業の世界では新たな取り組みが始まっています。それがリジェネラティ…

民主主義とDichotomy(ディコトミー、二分法):Solidarity(連帯)への道

はじめに民主主義は、多様な意見が共存し、対話を通じて合意に達する政治システムである。 しかし、現代社会において、民主主義はしばしば「Dichotomy(ディコトミー、二分…

白黒二分法とリスクコミュニケーション:常滑市議会における井上恭子議員発言に関する決議の再考

はじめに2023年9月、常滑市議会は、井上恭子議員が一般質問で提起したオーガニック学校給食の予算化に関する問題に対して、発言撤回と猛省を求める決議を行いました。この…

「行動中心デザイン(BCD)」コースを2024年4月7日に修了!

「行動中心デザイン(BCD)」コース修了! デザイン思考と行動科学を融合したBCDで、 環境問題解決のための革新的なソリューション開発を実践。 BCDは、様々な社会課題を解…

宿輪ゼミ20周年記念 宿輪純一経済学博士主催 1万2千人に影響

2024年4月3日は、宿輪ゼミの20周年の節目を迎え、 宿輪 純一 博士と共に記念撮影を行いました。 この節目は、私たちの心に永遠に刻まれる特別な瞬間です。 宿輪ゼミは、…

“賢者は決してすべてを知らない、愚か者だけがすべてを知っている。”―アフリカのことわざ

無知の知:賢者と愚か者の対比 アフリカのことわざ「賢者は決してすべてを知らない、愚か者だけがすべてを知っている。」は、深い教訓を秘めています。 このことわざは、…

3月26日 岡崎市オーガニックビレッジ宣言で未来への希望が芽生える

はじめに:岡崎市オーガニックビレッジ宣言愛知県岡崎市中根康浩市長が2024年3月26日 熱い思いを込めてオーガニックビレッジ宣言を行いました。 岡崎市は、美しい自然と伝…

フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の風情と活力が愛知に

フランスのオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の首脳たちが集い、名古屋のコートヤードバイマリオットで華やかなレセプションが開催されました。 会場には、愛知県知事…

フィンランドのカレリアパイ:素朴な味わいと特別な思い出

はじめにフィンランドセンターでの今日の特別な出来事は、🫓🇫🇮カレリアパイの振る舞いでした。 カレリアパイは、フィンランド東部のカレリア地方で伝統的に愛されている…

富士見市 鶴瀬コミュニティセンターでマルコ・ジョンバさんとシルヴィア・季実子・クルツさんの2人がセルビアとの友好を深めるコ…

はじめに―富士見市 鶴瀬コミュニティセンターでセルビアとの絆コンサート富士見市とセルビアのシャバッツ市は、1981年にシャバツ市長の招きにより友好訪問を開始し、翌年…

勇気と変革のロシアの政治家アレクセイ・ナワリヌイ氏の名言集20選

はじめにアレクセイ・ナワリヌイ氏はロシアの政治家であり、反プーチン政権のシンボル的存在として知られていました。 アレクセイ・ナワリヌイ氏の生涯 アレクセイ・ナワ…

五月晴れの中、在原寺 第12回一人茶会へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 5日 愛知・知立市

五月晴れの中、在原寺 第12回一人茶会へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 5日 愛知・知立市

五月晴れの中、第12回一人茶会 八橋 在原寺へ大型連休であり、二十四節気では立夏、端午の節句でもある2022年5月5日、五月晴れの中、愛知県知立市八橋の鎌倉街道沿いの在原寺で行われた在原会 第十二回 一人茶会へ行ってきました。お茶とお菓子を楽しみました。

🍵野点✨一席目✨🍓柔らかい🍓いちご大福でした☺️🍵✨🙏

🔥野点🔥 大あんまきとお抹茶🍵野点 牛田の大豆煎茶屋を再現 黒豆とハ

もっとみる
渋谷夜話:異文化を繋ぐセルビアの夕べ

渋谷夜話:異文化を繋ぐセルビアの夕べ

はじめに東京の心臓部、渋谷。

ここは日本の若者文化と最先端の流行が交差する場所です。

しかし、この日、東急プラザの一角は、遠く離れたセルビアの風を

感じさせる特別な空間に変わりました。

私たちの集いは、異なる文化と歴史を持つ人々が、

理解と友情を深めるための対話の場となりました。

長門ティヤナさん、

アレクサンドラ・コヴァチュ大使、

そして角崎利夫元駐セルビア大使と

の会話は、

もっとみる
電子タバコの危険性:WHOの警告と健康への影響

電子タバコの危険性:WHOの警告と健康への影響

はじめに電子タバコ、ベイプ、ウェルネスデバイスなど、さまざまな名前で呼ばれるこれらの製品は、近年の健康トレンドとして注目を集めています。しかし、その安全性については疑問が投げかけられています。

特に、世界保健機関(WHO)は電子タバコが使用者だけでなく、電子タバコから出る蒸気にさらされる第三者にも害を及ぼすとの報告書を発表しています。

1.有害物質の存在:電子タバコの煙には、ニコチンや発がん性

もっとみる
静岡県袋井市の未来を育む学校給食:地場産農産物と農家の直接連携

静岡県袋井市の未来を育む学校給食:地場産農産物と農家の直接連携

袋井市教育委員会おいしい給食課中部学校給食センターの視察報告視察日

2025年5月15日(水)

視察場所

袋井市教育委員会おいしい給食課中部学校給食センター

参加者

視察者数:12名(当初13名予定) 内訳:岡崎、西尾、豊田、知多、安城の住民、名古屋市教育委員会職員1名、愛知県議秘書1名

はじめにこの度は、袋井市教育委員会おいしい給食課の中部学校給食センターの視察を行いました。以下にそ

もっとみる
第14回在原会一人茶会: 八橋の燕子花の美しさと売茶翁の遺産

第14回在原会一人茶会: 八橋の燕子花の美しさと売茶翁の遺産

はじめに:第14回在原会一人茶会今日、5月5日に素晴らしい体験をしました。知立市八橋にある歴史ある在原寺で開催された「第14回在原会一人茶会」に参加する機会をいただきました。

八橋は、美しいかきつばたが咲き誇り、伊勢物語にも詠まれた平安時代の貴族、在原業平の名を今に伝えています。

https://maps.app.goo.gl/qPAXQK8c9vb63m2n7

しかし、この茶会は単なる風景

もっとみる
土壌再生への挑戦:リジェネラティブ農法とカーボンファーマー

土壌再生への挑戦:リジェネラティブ農法とカーボンファーマー

はじめに地球温暖化の進行とともに、私たちの生活環境は大きな脅威に直面しています。

その一方で、農業の世界では新たな取り組みが始まっています。それがリジェネラティブ農法です。

この農法は、土壌の健康を守るだけでなく、土壌の改善・再生を目指すもので、化学肥料や農薬の使用を減らし、多様な作物の栽培や牧草地の回復など、自然のサイクルを活用する方法を取り入れています。

リジェネラティブ農法とは

リジ

もっとみる
民主主義とDichotomy(ディコトミー、二分法):Solidarity(連帯)への道

民主主義とDichotomy(ディコトミー、二分法):Solidarity(連帯)への道

はじめに民主主義は、多様な意見が共存し、対話を通じて合意に達する政治システムである。

しかし、現代社会において、民主主義はしばしば「Dichotomy(ディコトミー、二分法)」の罠に陥りがちである。

二分法がもたらす弊害二分法的な思考は、社会を分断し、対立を深めてしまう。

異なる意見を持つ人々が互いを敵視し、対話ではなく攻撃を繰り返すようになる。

これは、民主主義の本質である多様性と対話を

もっとみる
白黒二分法とリスクコミュニケーション:常滑市議会における井上恭子議員発言に関する決議の再考

白黒二分法とリスクコミュニケーション:常滑市議会における井上恭子議員発言に関する決議の再考

はじめに2023年9月、常滑市議会は、井上恭子議員が一般質問で提起したオーガニック学校給食の予算化に関する問題に対して、発言撤回と猛省を求める決議を行いました。この決議は、議員の質問権・意見表明権を侵害するものとして批判を集め、リスク分析とリスクコミュニケーションの観点から重要な問題提起をしています。

井上議員の発言と教育委員会の反応井上議員は、オーガニック給食の導入に向けた予算化を求め、子供た

もっとみる
「行動中心デザイン(BCD)」コースを2024年4月7日に修了!

「行動中心デザイン(BCD)」コースを2024年4月7日に修了!

「行動中心デザイン(BCD)」コース修了!

デザイン思考と行動科学を融合したBCDで、
環境問題解決のための革新的なソリューション開発を実践。

BCDは、様々な社会課題を解決するための強力なツール。

このコースで学んだことを活かし、
行動変容を促すソリューション開発に貢献したい。

参考文献類似記事

宿輪ゼミ20周年記念 宿輪純一経済学博士主催 1万2千人に影響

宿輪ゼミ20周年記念 宿輪純一経済学博士主催 1万2千人に影響

2024年4月3日は、宿輪ゼミの20周年の節目を迎え、 宿輪 純一 博士と共に記念撮影を行いました。

この節目は、私たちの心に永遠に刻まれる特別な瞬間です。

宿輪ゼミは、経済・金融・経営・映画評論などの分野で社会貢献を目指し、知識と情報を分かりやすく伝えることで知られています。

創設以来、400回を超える講義を通じて、1万2千人以上の人々に影響を与えてきました。

類似記事

“賢者は決してすべてを知らない、愚か者だけがすべてを知っている。”―アフリカのことわざ

“賢者は決してすべてを知らない、愚か者だけがすべてを知っている。”―アフリカのことわざ

無知の知:賢者と愚か者の対比

アフリカのことわざ「賢者は決してすべてを知らない、愚か者だけがすべてを知っている。」は、深い教訓を秘めています。

このことわざは、知識と無知の関係について考えさせられるものです。さて、賢者と愚か者の対比を通じて、このことわざについて深く探求してみましょう。

賢者は決してすべてを知らない

賢者は、知識と謙虚さを持っています。彼らは学び続け、自分の限界を認識してい

もっとみる
3月26日 岡崎市オーガニックビレッジ宣言で未来への希望が芽生える

3月26日 岡崎市オーガニックビレッジ宣言で未来への希望が芽生える

はじめに:岡崎市オーガニックビレッジ宣言愛知県岡崎市中根康浩市長が2024年3月26日 熱い思いを込めてオーガニックビレッジ宣言を行いました。

岡崎市は、美しい自然と伝統的な文化が融合する場所です。

市民たちは、この地域の豊かな資源を守り、未来の世代に引き継ぐ責任を感じています。

オーガニックビレッジの宣言は、その一環として、持続可能な農業と地域社会の発展を目指すプロジェクトとしてスタートし

もっとみる
フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の風情と活力が愛知に

フランス南東部オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の風情と活力が愛知に

フランスのオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の首脳たちが集い、名古屋のコートヤードバイマリオットで華やかなレセプションが開催されました。

会場には、愛知県知事である大村秀章氏をはじめ、オーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地域圏の議長ローラン・ヴォキエ氏など、両地域の要人たちが顔を揃え、温かい笑顔と活気に満ち溢れていました。

乾杯の音頭で響く、友情と未来への誓いワイングラスが掲げられ、乾杯の音頭が響

もっとみる
フィンランドのカレリアパイ:素朴な味わいと特別な思い出

フィンランドのカレリアパイ:素朴な味わいと特別な思い出

はじめにフィンランドセンターでの今日の特別な出来事は、🫓🇫🇮カレリアパイの振る舞いでした。

カレリアパイは、フィンランド東部のカレリア地方で伝統的に愛されている料理で、ライ麦の生地でミルク粥を包んで焼いたものです。

このシンプルで素朴な料理は、フィンランド人にとって特別な思い出が詰まっています。

カレリアパイは見た目もかわいく、その素朴な味わいが魅力的です。

私は初めてカレリアパイを

もっとみる
富士見市 鶴瀬コミュニティセンターでマルコ・ジョンバさんとシルヴィア・季実子・クルツさんの2人がセルビアとの友好を深めるコンサート

富士見市 鶴瀬コミュニティセンターでマルコ・ジョンバさんとシルヴィア・季実子・クルツさんの2人がセルビアとの友好を深めるコンサート

はじめに―富士見市 鶴瀬コミュニティセンターでセルビアとの絆コンサート富士見市とセルビアのシャバッツ市は、1981年にシャバツ市長の招きにより友好訪問を開始し、翌年に姉妹都市宣言を行いました。両市は首都圏の農業都市という共通点を持ち、文化交流や経済協力など様々な分野で連携しています。このコンサートは、その交流の一環として開催されました。

シャバツ市市章

このコンサートは、その交流の一環として開

もっとみる
勇気と変革のロシアの政治家アレクセイ・ナワリヌイ氏の名言集20選

勇気と変革のロシアの政治家アレクセイ・ナワリヌイ氏の名言集20選

はじめにアレクセイ・ナワリヌイ氏はロシアの政治家であり、反プーチン政権のシンボル的存在として知られていました。

アレクセイ・ナワリヌイ氏の生涯

アレクセイ・ナワリヌイ氏はロシアの政治家であり、反プーチン政権のシンボル的存在として知られています。彼の言葉は勇気、正義、そして社会の変革についての洞察を示しています。

生い立ちと教育

アレクセイ・ナワリヌイ氏は1976年にソビエト連邦のモスクワ州

もっとみる