見出し画像

*太極拳 . 今日の風景

(3/6)2024年3月6日(水) 大門交流館大会議室にて。師範は今後の計画を板書されました。それは、私たち弟子にご自分の太極拳人生をかけて研鑽してこられた知識と技術、そして武道家としての揺るぎなく雄々しき精神を、余すところなく伝承してゆかんとされる、まさに太極拳人生をかけた計画だったのです。

カッカッと、チョークの歯切れ良いが重味のある筆圧で、師は無言で書き進めます。

我々に向けられた師範の堂々たる背中には、「私は必ず伝え切るぞ」と、言わないばかりの堅い決意が滲んでおられたのでした。





* 仲間 募集中です。
  見学も、随時できます。
 見学日程は、先のご予定でも 大丈夫です。

* 会場場所

広島県福山市大門公流館
二階大会議室にて。

お気軽に
お問い合わせください(^ ^)
084-943-4252(大門公流館)
084-966-0304(神辺東コミュニティセンター)
090-2869-7825(同好会アシスタント)

ただし、
こちらに登録された
電話番号しか、とれない場合が
ございますので、
申し訳ありませんが、

「留守番電話に
御用内容と、
お電話番号を
吹き込んでおいて」ください。

のちほど、こちらから
おかけ直しいたします。

お手数おかけしますが、
よろしくお願いいたします(^^)





🟥町田師範の拳歴36周年記念Tシャツ、ご注文受付しています。

*太極拳同好会「福山」
マークと町田師範の直筆文字

*右袖に「白龍」がいます。

前面
背面



*町田師範の直筆文字
「一武入魂 神演武」

*太極拳同好会「福山」の印をあしらっております。

右下には
*陰陽図を象徴するえんの内に、日本の国蝶オオムラサキが羽ばたいております。

これには三つの理由があります。
一つには、町田師範ご自身がオオムラサキ蝶が大変お好きである、ということで、レイアウトに取り入れました。

二つには、師範の弟子たちに向けての思いです。
オオムラサキ蝶のように優雅に力強くありなさい、というメッセージが込められております。

三つ目は少し説明が長くなりますが、師範への祝賀の意を込めております。

銭育才老師著「太極拳理論の要諦」の中で紹介されている、王宗岳の太極拳の経典「太極拳論」の三段落目の一文に「耄耊」もうてつという言葉が使われています。こちらが原文です。

「察"四兩撥千斤"之句、顕非力勝.,観耄耊能禦衆之形,快何能為⁉︎」

翻訳家としてもご活躍された銭老師の訳文を、こちらにご紹介いたします。
さっするに、"四兩しりょう千斤せんきんをはじく"の句は、あきらかに力で勝つにあらず、耄耊もうてつしゅうふせぐ光景を観れば、素早すばやさで何が出来よう⁉︎」
p128 解説的翻訳文 : 「思うに、太極拳修練でよく耳にする"四兩の力で千斤の力を弾く"という句の表しているのは、明らかに力で勝っている状況ではなく、八十歳 九十歳にもなる老人が数人を相手にして、いかにも軽々と渡り合いをしている光景を眺めるにつけ、ただ動作の素早さに頼るなら、そこで何ができるというのか⁉︎」というものです。太極拳をただ年齢や肉体的力で測ることなどは出来ない、という事を、この一段落で顕しています。素晴らしいです!

「耄耊」もうてつとは中国では高齢者を指して言われております。
「富貴耄耊」ふきもうてつとは長寿を祝う言葉で、もうねこ(70〜80歳を象徴)、てつちょう(80〜90歳を象徴)で表現されます。

長くなりましたが四つ目の理由は、太極拳家. 町田師範の富貴長寿と祝賀吉祥の願いを込め、オオムラサキ蝶をレイアウトに入れさせていただきました。

梵字ぼんじ. OAMアゥム字。
(如来と菩薩)にょらい と ぼさつ方が梵字ぼんじとなりえん(陰陽図)の周りを守護しておられます。

これは、慈悲と慈愛と世界平和を象徴しております。



どなたでも購入できます。

期限はありませんので、いつでもお申し込み頂けます。

老若男女、外国人の方、太極拳をしていても、していなくても、同好会メンバーでなくても、OKです!

サイズ :  S  M  L
色 : 男性用   ロイヤルブルー
  女性用   ライトパープル
金額 : 一着 ¥6,500
30枚以上でお値引き可能です。  ¥6,500  →  ¥5000


下記の電話番号にお問い合わせ下さいませ。
📞 090-2869-7825

*留守番電話での対応とさせていただいております。

ご注文内容と、お名前、お電話番号を留守番電話に吹込みを、お願いいたします。

またはSMSメールにて受け付けております。

後ほどこちらからおかけ直しいたします。
お手数をおかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

オリジナルですので、少々お高いと思われる方もいらっしゃると思いますが、町田師範の直筆文字が入ったものは、唯一無二、これのみ、です。

これ以上の価値あるものは世界中どこにも見出せるものでは無い!と、自負しております。

随時受付中です。

皆さま、何卒よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?