見出し画像

漢方薬_尿トラブル

加齢になると、オシッコのトラブルで悩む方が多いのではないでしょうか?
私も60歳代半ば、冷えると危うく間に合わない時があります
尿もれの原因は膀胱が拡張できず尿をためる機能が低下したため、また膀胱括約筋や骨盤底筋が弱くなって漏れてしまうためです
排尿困難については、男性の場合は前立腺肥大が原因であることが多く女性の場合は尿道が短いため細菌感染が原因であることがあります
牛車腎気丸(ぎゅうしゃじんきがん)
1.適応
疲れやすく四肢が冷え尿量減少、むくみがあり口渇があるものの下肢痛、腰痛、しびれ、かすみ目、排尿困難、頻尿
高血圧に伴う随伴症状(のぼせ、ほてり)
2.不向き
胃腸が弱く下痢しやすい人
のぼせが強く赤ら顔の人
3.副作用
肝機能障害、間質性肺炎

八味地黄丸(はちみじおうがん)
牛車腎気丸の適応に加えて
多尿、夜間尿、軽い尿もれがある時
副作用の記述はありません

猪苓湯
1.適応
口が渇くものの排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿、むくみ
2.不向き
不向きはありません

竜胆瀉肝湯
1.適応
下腹部に熱感や痛みがあるものの排尿痛、残尿感、頻尿、尿の濁り、こしけ
2.不向き
胃腸が弱く下痢しやすい人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?