見出し画像

#仕事について話そう/鍼灸師って何?

私は鍼灸師です
鍼灸師って、ご存知ですか?
正式には、はり師ときゅう師を合わせて鍼灸師と呼んでいます
必殺仕事人「藤枝梅安」を見た方はわかると思います
殺しを前面に出していますが、本来の仕事は鍼医者なんです
明治時代以前までは、鍼灸師は立派な医者でした
ところが、明治に入り西洋の考えが広がると、ドイツなどの進んだ医学がすべてになってしまったのです

西洋医学が優れ、鍼灸などの東洋医学に科学的根拠はないという考えがまだあります

鍼灸などの起源は、古代中国で皇帝が不老不死を得るために発展して来ました
すでに、二千年以上前に体系化され医学書が出版されています
日本に入って来たのは飛鳥時代、発展したのは武家社会に入り戦が多くなって怪我人が増えた頃です
一般に広がったのは江戸時代に入ってから、
鍼よりも、艾を使うお灸が養生として日々用いられるようになったのです

最近やっと、東洋医学が日の目を見るようになりました
研究者が増え、医学的効果のほどが証明されるようになって来ました
例えば、結核治療薬がまだない戦前
に足三里のツボにお灸を据えて結核の治療をおこなっていました
最近、そのメカニズムが解明されたのです
足三里にお灸を据えると、その刺激が脳に伝わり、脳から迷走神経を介して副腎からドーパミンの分泌が促されます
ドーパミンは血液中で免疫細胞を活性化します、つまり免疫力がアップして結核菌を抑えるのです

ある医師が、鍼灸は「まやかし」と言いました
確かに神秘的でよく分からないかもしれません
鍼は怖い・鍼は痛い、効果があるとは思えないなど、まだまだ否定的です。

現在、がん治療に漢方薬が使われたり、がんの緩和ケアに鍼灸が用いられています
また、脳血管障害の後遺症にリハビリの手段として鍼灸が用いられています
西洋医学では対処できないことが東洋医学で対処できることが増えて来ています
また、東洋医学には「治未病」と言って、予防医学や養生の考え方があります
病気を発症する前から対応し、
 「自分の身体は自分で」
というセルフケアの考えです
高齢者がますます増え、高額の医療費が国の財政を圧迫しています
少子化により医師不足も進むでしょう
セルフケアの考え方は非常に重要になると思います
これからの時代
西洋医学と東洋医学の融合が急務、つまり
治療の「いいとこ取り」
そうなったら、いいなと思います


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?