見出し画像

神社旅をみんなで楽しむ「sanpai.」のオンラインサロンをスタートします。

こんにちは。神社旅メディア「sanpai.(さんぱいどっと)」を運営しているあいばたいき(@dj_tai2uです。

現在は主にインスタグラムを中心に神社を紹介するミニマガジンを発進しています。

昨年2019年10月からインスタグラムをはじめて半年ほど経ち、多くの神社好きのかたに読んでいただけるようになりました。ありがとうございます!

さて、タイトルにも書かせていただいたように「sanpai.」のオンラインサロンをスタートさせることとなりました。

今回の記事は「なぜオンラインサロンなのか」といったスタートの背景や経緯と「サロンで何をやるのか」といった具体的な活動内容について書いていきます。興味ある方はぜひご一読ください。


「sanpai.」について

画像1

すでに「sanpai.」をご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、そうでないかたもいますので、説明をさせてください。

「sanpai.(さんぱいどっと)」とは、神社への参拝を楽しむためのSNS・Webメディアです。現在はインスタグラムのみで発信をしておりますが、今後はWebメディア版、YouTube版でも発進予定です。

神社にお参りをする理由は、観光旅行の際に行く、神社そのものが好きで行く、御朱印巡りをしている、パワースポット巡りをしているなど、様々だと思います。

「神社好き」といっても、その中でも様々なひとがいると思うんです。
歴史が好きなかた、御朱印が好きなかた、神社の雰囲気が好きなかた、スピリチュアルが好きな方などなど。

面白いですよね。でもどんな楽しみ方があってもいいと思うんです。「神社が好きならこうでなくてはいけない」なんてものはないと思うんです。

人それぞれ神社が好きな理由は様々で、あらゆる視点で神社を見れるのってとっても素敵なことだなって。

そんな皆さんが神社へ参拝をすることで、神社だけでなくその地域も盛り上がる。それって素敵なコトですよね。

「sanpai.」はそんな神社が好きなかたを始め、神社に興味があるというかたに読んでいただくコトで、新たな神社の発見や楽しみ方の発見をしてもらいたいな。という想いで発進しています。

神社をきっかけに、これまで行ったコトなかった場所と縁がつながるというのも最高ですよね。


背景・経緯その1:神社好き同士でコミュニケーションの機会が少ないこと

そんな「sanpai.」を運営しているなかで感じたことがあります。
神社好きな人同士でのコミュニケーションが生まれる機会がなかなかない。

僕も神社へお参りするときは、その神社の由来を調べていたり、神様とのコミュニケーション(心の中で)に夢中になったりしているので境内にいるかたに話しかけたりとか絶対しないですよね・・・。

でも、あの人はどこから来たのかな?なんでこの神社にきたんだろう?とか気になったりします。

先ほども書いたように、神社を好きな理由が人それぞれあるように、他のかたの視点や魅力に感じていることなども知ってみたい。というのがサロン開設の理由のひとつです。

違った視点で神社への参拝を楽しんでいるかたと何人かで一緒に神社参拝ツアーをしてみたいのです!


背景・経緯その2:全国のメンバーさんと情報共有をしあいたい

ふたつめの理由は、全国様々な神社の情報を共有しあいたい!ということ。

僕自身、現在は三重を拠点に全国の神社をめぐっていますが、まだまだ参拝したことのない地域の神社って沢山あります。

近県の神社とかであれば行く機会は沢山あるので、情報も結構知っているとは思いますが、遠く離れた地域の情報ってなかなか得る機会が少ないですよね。

オンラインサロンが全国に広がれば、お互いがお互いの地域の神社の情報なども共有しあえると思うんです!

またメンバーがその地域にいたら、行くきっかけにもなりますよね!


背景・経緯その3:神社さんを盛り上げたい!

みっつめの理由は、「神社ブーム」「御朱印ブーム」とはいえ、参拝客で盛り上がっている神社って一部だと思うんです。

80,000社以上あるといわれているぐらい神社は沢山あって、全ての神社がそのブームで参拝客が増えているわけではないって、実際にみなさんも感じることありませんか?

画像2

インスタで人気になり、参拝客が増える神社ももちろんありますが、境内には僕ひとりという神社も沢山あります。(それはそれでとても気持ちの良い参拝をすることができるのですが)

どうブランディングをしたら参拝客が増えるだろう?SNSを使った集客方法を教えて欲しい。期間限定の御朱印などを始めた方がいいだろうか。そういった神社さん側からの相談も最近はいただいたりするんです。

メンバーの皆さんと一緒に参拝しに行くだけでなく、どうやったら神社への参拝が増えるかというようなテーマなどで考えて、皆さんと一緒に神社さんのお悩みなども解決したり、盛り上げていきたい!というのがみっつめの理由です。


背景・経緯その4:神社さんを盛り上げたい!

これは本当に個人的な願望なのですが、
神社好きな皆さんと御朱印帳とかを見ながら静かなバーとかでウィスキーを片手に神社トークしたい!

というのが最後の理由です・・・・。。w


活動内容その1:チャットグループで神社に関する情報共有

オンラインチャットツールを使ってメンバーの皆さんと神社に関する情報を共有を行います。

・今日、こんな神社へ行ったよ!
・ここの神社すごく良かったからおすすめ!
・今月、ここの神社で行事あるよ!
・期間限定でこんな御朱印やお守りいただけるよ!


などなど。様々なお話ができたらなと考えています!

オンラインチャットツールはパソコンでもスマホアプリでも使えるのでご安心ください!


活動内容その2:メンバーの皆さんと一緒に神社参拝ツアー開催!

こちらは「sanpai.」主催でも「壱岐島参拝ツアー」を現在企画中ではあるのですが、全国様々な地域に住んでいるメンバーさんが集まったら、定期的にその地域にメンバーの皆さんと一緒に行って、神社巡りをしたいなと思います!


活動内容その3:メンバーの皆さんと集まって交流するオフ会開催

こちらは東京、名古屋、大阪、福岡などなどメンバーさんが集まれる場所でオフ会をしたり、イベント形式にして「神社トーク」イベントを開催する予定です。普段はオンラインでコミュニケーションしているメンバー同士でさらに仲良くなりましょう!

お酒を飲みながら、コーヒーを飲みながら、気軽のお話ができたらと!!


活動内容その4:「sanpai.」オリジナルグッズの先行販売など

こちらは今後制作予定の「sanpai.」オリジナルグッズの先行販売もしくは、テストユーザーとしてメンバーには無償で提供させていただきます。

実際に神社への参拝の際に、「こんなグッズがあったら欲しい!」というものを商品化しますので、実際に使用してご意見などをいただければと思います!


活動内容その5:「sanpai.」YouTube版出演(希望者のみ)

「sanpai.」のYouTubeチャンネルを今後は配信していきますが、その際に出演していただけるかたも募集いたします。概要欄などにメンバーさんの紹介なども掲載させていただきますので、フォロワー数などを増やしていきたいというかたなどはご検討ください。


参加費用は無料です。

オンラインサロンというと、有料のものもあるかと思いますが、
「sanpai.」のコミュニティは無料で進めていければと思います。

今後、有料化はメンバーの皆さんに相談&ご意見をいただいてから検討をしていきたいと思います。

まずは気軽にコミュニティを作っていきたいと思います。


オンラインサロンの運営を手伝っていただけるかたも募集させてください。

オンラインサロンの運営をサポートしていただけるかたも募集いたします!サポートといっても特別やることが今のところは思いつかないですが、運営の中で相談させていただくことやご意見いただくことなどがあるかと思いますので、ご興味あるかたはぜひお願いいたします。


オンラインサロンへの参加方法

インスタグラム「@sanpai_jinja」からメッセージをいただければ、オンラインチャットツールへのご案内をお送りいたします。


皆さんにとって素敵な縁を結ぶサロンを作ろうと思いますので、ご興味あるかたからのご連絡をお待ちしております。

東京出身。7年間の沖縄移住を経て三重県津市へ。沖縄移住応援WEBマガジン『おきなわマグネット』元編集長。神社メディア『sanpai. 』運営。Webデザイン、マーケティング、他制作ディレクションなどを生業としています。年間200社ペースで全国の神社を参拝しております。