見出し画像

【2022年5月16日】佐藤富雄の名言【本日の名言】

##本日の名言

数ある習慣のなかでも最も自覚しにくく、最も強く人生に影響を及ぼすものが、思考習慣、いわば考え方の癖です。

発言者:佐藤富雄(作家・生き方健康研究者)

佐藤富雄さんってどんな人?

外資系企業や医療機器メーカー役員を経て、作家&健康科学者として活躍している人物であり、長年にわたって抗老化(アンチエイジング)について追究を行っている。科学から捉えた人生100年時代の生き方論を提唱しており、大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性から導き出した「口ぐせ理論」でも知られている。ルーマニア名誉領事、日本・ルーマニア協会理事、中国中医薬学会顧問などを歴任。

私の説明

おはようございます。

2022年5月16日

人間!ほんとに!知らず知らずのうちにやってしまうこと!

思考習慣が偏ってしまっているということですよね。

自分はだめかも!なんて思ってしまうとだめな状態になる。

私も、沢山の人、たくさんの講演を聞いてきましたが。

やっぱり自分の考え方を変えること!

勉強ができないと思うといい点数は取れません。

自分に影響をおよぼすものはほんと思考習慣だと思います。

自分のやるべきことをやったのなら!

それを信じて!自分はここまでやったんだ!ここまで!という思考を大事にすること。

きちんとやっているのなら!必ず思考がよければいい答えが出てくると思います。

本日も1日よろしくおねがいします。

佐藤富雄さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!


ブログはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?