見出し画像

結婚式に赤いドレスで行くのはあり?なし?

結婚式、行ったことありますか?

初めての結婚式参列はまだ22歳だったころ。

地元で挙げられるということで、もう東京に住んでいたわたしは帰省して参列しました。

その頃お金が無くて成人式の着物着て行ったのですが、
往復の交通費、着物の着付け代、ヘアセット代、クリーニング代、ご祝儀で軽く10万吹っ飛んだ記憶があります(実家にお金借りました)

あれから20年(怖)―――

30歳前後はピークがきて、年3~4回は結婚式やら2次会やら呼ばれてました。

ファッションの業界に身を置いている故に「かっこつけたい」「素敵と思われたい」「アパレル関係と思われたい」という打算が常に働いていたわたしは、同じ人が呼ばれているパーティで同じ格好をしたくないという誰も気にしない部分で見栄っ張りを発揮!

その後に着る機会もないくせに、ドレスは溜まっていく一方でした

2000年代

この頃はいわゆるパーティ~っていう格好の女の子ばっかり(もちろん私も)
・白以外の控えめな色で
・ひざくらい、もしくはひざ下
・パンプス(ブーツ×、足先は出さない)
などなど、いろんな昔ながらのマナーを守りつつ・・・と言う感じ
(でも、この頃も上の世代には、マナーに合ってないなど思われてた様子)

今では絶滅に近い羽衣をまとった人も頻出してた。わたし、アレ嫌い(笑)


2010年代

結婚式もホテルの大会場→レストランウェディングや一軒家ウェディングも増えてきて、来場者の恰好もだいぶラフに砕けてきていった時代

新郎新婦から、「あまりかしこまらずに、普段着でお越しください」に戸惑っていた人も多かった(よく聞かれたなー、何着ていくの?って)

わたしはこの頃は好きな格好していた。
2000年代みたいなマナー守った奥ゆかしさ残したスタイルから一変。
ひざ上15㎝以上のミニワンピ、コンビネゾン、バッグはパールでロゴっぽい遊んだ感じのものだったり、、、、

女性陣は結構バラエティーに富んだ様相していたけど、男性陣は・・・あんまり変わらないよね汗

たまに男性で和服来ている人見ると「おおっ」とか思う

こんな格好で出席したことも・・・
いや、これは新婦のリクエストね(笑)
★レストランウェディングです

2020年代

まだ4年目の2020年代ですが、だいぶ変わったよね~
そもそもコロナを経て結婚式自体も減った気がする。出来なかった人も多かったからね。

どうラフに着こなしたらいいのか戸惑いのある2010年代を経て(笑)
女性だけじゃなく、男性も上手に固すぎないバランスでおしゃれしている人も見るようになった
まだホストみたいな人もいる(笑)

ホテルの大会場よりもカジュアルな会場の方が人気高いみたいだね。
形式も自由さが増したし、主役の個性がかなり反映されるようになった

アラフォーになったわたしは、最近結婚式もないな~
もう周りは結婚している人の方が多くなったし、しないって決めている人は決めている人でそのままだし。

多様性の時代、なんでもいいもんね。決めるのは自分だから


赤いドレス

結婚式に呼ばれて、赤いドレスをチョイスしますか??

私は赤ならいいんじゃない?
うーん、赤ってお色直しでも着るか~新婦との関係にも寄る?

なんて色々考えてしまった。
ある意識調査の結果――――

「結婚式お呼ばれのマナー」について実施したアンケート調査で、
「結婚式のゲストが赤いドレスを着るのはあり?」との質問に、「OK」31%、「NG」25%、「ものによってOK」44%と、意見が分かれた

まぁまぁOKが多い。
ものによってOKまで合わせると「75%」

でも、ここで「ならいいじゃん」っていうのはまた違う。
結婚式ってその人にとっては一回のものだから、新婦が「嫌」って思ってたらそれはNGなのだよね。

かと言って、「○○色は着てこないでね」っていうワケにもいかないし、難しいところではあるんだけど。

たまにあるね。着てこないでではなく「ドレスコード:水色」とか色縛り。

これはこれで持っていない色だと困るんだけどね・・・

待てよ?

いやいやいや、、、無いな~とおもって「はっ」とした

着てるかも。わたし。

というのも、その結婚式は新婦の親友でもあり、わたしの友人でもある子が作ってくれた(お任せ)ドレスセットだったから

それがこれ。

これを赤いドレスに入れるか否かは見てくれている人にゆだねるけど(笑)

ともかく、赤いドレスがどうとか私は言えないのである。

*正確に言うと赤いジャケットなんだけどね。こんな衣装着て参列する人見たことない?わたしもだ・・・・

今は

「新婦を引き立てるドレスを着るべき」という考えは依然根強いものの、「個人の自由を尊重すべき」という意識も高まっている

ゲストの黒ストッキングは「OK」10%、「NG」70%、オープントゥーパンプスは「OK」16%、「NG」70%、ブーツは「OK」12%、「NG」52%と、これまでのマナーを踏襲する声が多かった。

 一方、ゲストのハーフアップは「OK」76%、「NG」5%、チャンキーヒールは「OK」58%、「NG」11%と、肯定する意見が多数を占め、これらが結婚式ゲストの装いとして定着していることが示された。

繊研新聞電子版
2024年5月10日付(240510号)より

このことからも分かる通り、どこで挙式するか、どんなゲストが中心か、新郎新婦の意向なども多種多様になってきているから、それに合わせて「個人の自由」っていう傾向が強いのかな

お堅い家柄の家族親族中心の厳かな結婚式に軽装で行けないもんね


そのへんのTPOが最低限わかっていれば、楽しんで衣装選び出来るんではないかな

ということで、赤いドレスは〇でした♪(人による)


本日も最後までお読みいただきありがとうございました
今日は結婚式のパーティ御呼ばれファッションについて書きました。
またハッピーなパーティに呼ばれたいな~無いと無いでさみしいのよね。

あなたは今呼ばれたらどんな格好して行きますか?
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?