マガジンのカバー画像

新デザイン論

4
デザインやクリエイティブに関するあれこれを。
運営しているクリエイター

記事一覧

井の中の蛙になれば、成功の早道

井の中の蛙になれば、成功の早道

井の中の蛙「井の中の蛙大海を知らず」ということわざは、あまり良い例えでは使われません。所詮、井の中の蛙だ、といったどちらかというと、君はまだまだだ、とか、そのレベルの中だからだよね、といった見下すときになんかよく使われます。
しかし、この言葉の意味を逆に考えるとどうでしょうか。井の中は果たしてダメな場所なんでしょうか。大海はとても素晴らしい場所なのでしょうか。もしかしたら、井の中のほうがよっぽど幸

もっとみる
ポートフォリオの完成度を上げるには…

ポートフォリオの完成度を上げるには…

真似て学ぶ「デザイン模写の重要性」人は真似て学ぶ。
これは基本中の基本だと思います。
前回書いた「アイデアの出し方」の話とは矛盾しそうですが、
まず最初は誰しもが真似ることから始めます。
赤ちゃんを見てみれば、それは一目瞭然。
大人の行動を真似て大きくなっていきます。
まずは真似ること、そして、その後に
自然と心に理解が生まれます。
「なるほど、こういうことだったのか」と。
この際大事なのは、真似

もっとみる
アイデアの出し方

アイデアの出し方

■デザイン会社とファッションブランドに共通するアイデアの出し方とは?皆さんはどのようにアイデアを生み出しますか?
机にしがみつき、思案する?それとも、
街を歩きヒントを探す?
私のやり方は、当然その必要とされるアイデアによりますが、
面白いアイデアを作り出すには、『全く関係ないもの』を
イメージします。KLONもそうやって生まれました。
街中でヒントを探す時でも、全く関係ないけどかわいいとか、

もっとみる
反マーケティング論

反マーケティング論

■イノベーション的なクリエイティブとは…背中が痛いなあと思ったら、
急な寒さのあまり背中を丸めたことによる筋肉痛と、
師走の忘年会ラッシュのおかげで肝臓と胃が
極度に弱っていたのだろうと、気づいた昨今。
体調管理は社会人の常識なのであまり大声でこのことは
言えないと思いつつ、ここに書いてしまっているという現実。

覚えていないくらい前から苦手意識のタートルネックを
一念発起しZOZOで購入し、サイ

もっとみる