マガジンのカバー画像

散文からのデザイン論

5
運営しているクリエイター

記事一覧

経営者に読んでほしいこと。

経営者に読んでほしいこと。

わたしは、あらがう。毎日毎日、
何かポジティブなことが起きないか、
ポジティブなニュースが発信されないか、
そんなことを考え生きている
そんな経営者や個人事業主は大勢いると思う。

当然、私もその一人だ。

しかしポジティブなニュースが
メディアで報じられても、
それを打ち消すほどのネガティブなニュースが
今の世の中には溢れている。

感染者数、死者数、休業、倒産。

経営者にとって、まさに悪魔の

もっとみる
今、思うこと。

今、思うこと。

もし国の概念が、
携帯のキャリアを選ぶようなものならば、
条件やサービス、保証などで
気に入らなかったら違う携帯会社に乗り換える。
ただ、日本はやはり島国といこともあるし、
国というアイデンティティを簡単には
投げ出せるものではない。
日本は他国に比べれば保守的だ。
伊達に、300年余り鎖国していない。
しかし、冷静に先ほどのことを考えると、
携帯会社のサービスや保証、使用料などは、
国でいう税金

もっとみる
優しさの連鎖

優しさの連鎖

‪幼き頃の夏休み‬。

わたしはさほど裕福ではない家庭に育った。

‪わたしの育ったその地域では、
毎日早朝のラジオ体操があった。‬

‪そこではスタンプカードが用意されていて、‬
‪たくさんラジオ体操に参加すると景品が貰えた。‬

‪わたしには姉がいるが、姉たちはスタンプカードを所持し、気ままに起きれた時は、ラジオ体操に出かけていた。
その当時、小学生に満たなかった私は、そのスタンプカー

もっとみる
収入の数パーセントを寄付

収入の数パーセントを寄付

‪お金を回し増やす逆説的な話?わたしは宗教やマルチにはまったく
興味ないけど、‬
その中の教えや考え方を、‬
分け隔てなく取り入れる‬
そんな自分でありたいと思う。‬
良い意見は誰が言おうと、
受け手に意味があれば、取り入れるべきだ。
数年前、熱心なカトリック信者で
マルチの創始者のある富豪が本の中で、

‪「収入の10%を寄付する」‬

という話を読んだ。
読んだ瞬間、なるほどな、と思え

もっとみる
聖夜に訪れたかけがえの無い教え

聖夜に訪れたかけがえの無い教え

子供にしか見えない世界2人の子供がいた。
1人は7歳の女の子、
一方もう1人は5歳の男の子。
2人は兄弟。
7歳の姉がふと、
「昨日の夜、足音が聞こえた」
と廊下のほうを指さした。
それを、遠くを見ながら聞く5歳の弟。
姉は続けて、
「赤い服がチラッと見えた、サンタさんだ」
わたしは、軽く笑った。
すると、5歳の弟が、
「僕も窓の外で赤い服を見た、手も見えた」
と続けた。わたしは、おっ、と驚いてみ

もっとみる