見出し画像

無印良品の便利なポーチ4選。荷物がミニマルになるおすすめの使い方を紹介

今回は、僕が使っている無印良品のポーチとそれぞれの具体的な使い方を紹介しようと思う。
今までいろいろなポーチを買って試したことがあるが、価格と機能性のバランス的に無印良品のポーチが一番使いやすいと思っている。

今使っている無印良品のポーチは、以下の四種類だ。
・ナイロン手付ポーチ(薄型)
・ナイロン手付ポーチ
・ナイロンブック型ポーチ
・ナイロンコンパクトポーチ

今回はこれらのポーチについて僕なりの使い方を紹介するので、興味がある方は参考にしてみてほしい。

無印良品のおすすめポーチ4選の使い方

ナイロン手付ポーチ(薄型)

一つ目に紹介するのは、薄型タイプのナイロン手付ポーチ。
このポーチは薄くて使いやすいサイズ感であるだけではなく、クッション性も高くてしっかりしているため、いろんな用途に使うことができると思う。

僕はこのポーチには、旅行や出張の際にスキンケアやヘアケア関連のものを入れて持ち歩くようにしている。

シャンプー、コンディショナー、洗顔料、化粧水、乳液を小さなボトルに入れ、それらをこのポーチの中に入れている。

ちなみにシャンプーなどを入れているボトルも無印良品のものを使っていて、中身は自分が普段使っているシャンプーなどを詰めている。
また中で液体が漏れても大丈夫なように、一応ジップロックに入れてからまとめてコンパクトにポーチに入れるのがおすすめ。

旅行に持っていくときにはもちろん便利だが、ジムへ行くときにも重宝するポーチだ。
ホテルやジムにも備え付けのシャンプーなどはある場合が多いが、肌に合わないことも多々ある。また特に洗顔料などはそもそも置いていないことも多い気がする。そのため、僕は自分が普段から使っているスキンケアやヘアケアのアイテムを、このポーチに入れて持っていくようにしている。

無駄がなくてコンパクトにまとめることができるポーチなので、荷物がかさばらないのがとても気に入っている。

ナイロン手付ポーチ

二つ目に紹介するのは、通常のナイロン手付ポーチ。
このナイロン手付ポーチは薄型ではなく、ある程度厚みのあるスタンダードなタイプのものだ。
薄型との主な違いはサイズ感のみで、素材感などは一緒、またクッション性も結構ある。

僕はナイロン手付ポーチには、コーヒー道具を入れている。
コンパクトなコーヒー道具を入れ、旅行やアウトドアの際にポーチごと持っていくことが多い。

クッション性があるため衝撃からコーヒー道具をしっかりと守ることができる上、ミニマルなのでそんなに荷物になることもないのがポイント。
外でコーヒーをこだわって飲めるとお出かけの楽しみも広がるし、これだけコンパクトだと持ち運びのストレスもないためおすすめだ。

コーヒー道具としては、ミル、ケトル、カップ、ドリッパーなどが一通り入っている。詳細については、以下の記事で別途紹介しているので、興味がある方は参考にしてみてほしい。

ナイロンブック型ポーチ

三つ目に紹介するのは、ナイロンブック型ポーチ。
このポーチはガジェットポーチとして使っており、中に充電器や充電ケーブルなどを一通り収納している。

ジッパーが大きくポーチがガバッと開くので、物の出し入れがとてもしやすいのがポイントだ。

収納ポケットも複数付いているので、細かいものを仕分けするのにもすごく向いているポーチ。そして何よりサイズ感が本当にコンパクトだ。
ガジェットポーチはサイズが大きくなってしまい持ち運びがストレスになることも多いと思うが、コンパクトなガジェットを厳選してこのポーチの中に詰めることで、必要十分な機能をミニマルに持ち運ぶことができる。

またナイロンブック型ポーチはクッション性もそれなりにあるので、よほどひどく落としたり叩きつけたりしない限りは、中のガジェットが壊れてしまう心配も少ないと思う。
旅行や帰省だけでなく、カフェにちょっと仕事をしに行くときにも僕は絶対に持って行くほど、持ち運びのストレスが無いおすすめガジェットポーチだ。

ガジェットポーチの中身については別記事で詳しく紹介しており、ありがたいことに多くのポジティブな反応を頂いた。
個人的に本当におすすめなガジェットポーチなので、有料にはなるが、もし興味があれば下記記事もチェックしてみてほしい。

ナイロンコンパクトポーチ

四つ目は、ナイロンコンパクトポーチ。
本当に小さいサイズ感でいろんな使い方ができるポーチだと思うが、僕はアクションカムのバッテリーを入れるためにナイロンコンパクトポーチ使っている。

最近は旅先での思い出を残すためにGoProを持ち歩くことが多いのだが、GoProはすぐにバッテリーの充電が切れてしまうので、ナイロンコンパクトポーチに予備のバッテリー二つと充電器を入れて持ち歩いている。

バッテリー関連をひとまとめにしておくことができるので仕分けに便利な上、サイズが手のひらサイズとかなり小さいので、カバンの小さいポケットなどに入れておくことができるのが気に入っているポイントだ。

ナイロンコンパクトポーチは工夫次第でいろんな小物を入れるのに役立つと思うので、他にも使い道がたくさんある気がする。

まとめ

そんな感じで、今回は無印良品のポーチの使い方について紹介した。

無印良品のポーチは本当に便利な上、価格が安くてシンプルなのでかなり使いやすいと思う。
同じタイプのポーチを何個か持っておいてもいろんな使い方ができると思うので、用途に応じて買うのがおすすめだ。
気になった方はぜひチェックしてみてほしい。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?