見出し画像

フリーランスは営業力が必要?私の働き方を改めて考えてみた

webライターの山口なつめです。

開業届を出して、フリーランスを名乗って3年。まだまだひよっこです。

去年から、案件応募以外にオリジナルサービスを作り営業も始めました。
ついでにKindleも出してみました。

フリーランスと名乗っていますが「単なる下請けなのでは?」「内職と変わらんじゃん」と思ったのが1年前。

フリーランスは、自分で仕事をとってくれば収入は青天井です(たぶん)。

でも、働き過ぎるとプライベートや健康に大きくマイナスですよね。病気になればアウト!

・どこを目指しているの?
・私だけの強みって何?
・一生懸命働くのはなぜ?

こんな感じで、働くことの意味について考える機会が増えました。

今回は「フリーランスってなに?私にとっての最適な働き方」について考察してみます。

※大学生の娘がいるようなおばちゃんなんですが、長らく主婦していたので、20代のような青臭い思考をさらすことをお許しください。

死ぬほど嫌だった営業

新卒で入社したのは化粧品メーカーの営業総合職でした。

新人研修で飛び込み営業を1年間やりました。

営業、マジで無理!

ギリギリノルマを果たしてクビにならずに済みましたが、営業は無理!

でも売上ノルマは常についてまわります。支店全体がノルマ達成して、海外旅行に2回も行かせてもらったけれど、まったく貢献した実感はありませんでした。

年俸制だったので、実績を上げないと年収も上がらない仕組みでしたが、なんとなくなんとなく普通をキープ。

27歳で年収450万円だったので、まぁ大卒の平均?でも年収1,000万円までのイメージは持てませんでした。

今、再び営業!

早く辞めたかったので、結婚して1年後に退職。子ども3人産んで、世間から断絶された生活を20年も送っていました。

それが内職のつもりで始めたライター業が性に合っていたようでフルコミット!

稼ぐって楽しいね!

全リソースを投入してライター業に打ち込みました。

すると、営業の重要さが浮上してきたんです。

ライターは下請的な働き方でもパートより稼げます。

でも、この段階は営業じゃなく応募

ポートフォリオを作って、やりたい仕事に応募する。採用されれば、納期までに成果物を納品。その繰り返しです。

これを1年くらいフルコミットしていると、消耗してきたのを実感しました。

この働き方をあと10年間続ける自信はないな…

そこで「自分のサービス作り、営業して取ってくる」スタイルにシフトしようと考えたわけです。

営業は甘くない

ダメダメ営業だった私ですから、当然すぐに成果は出ません

課題解決を提案し、ベネフィットを感じてもらわなくては購入してもらえないわけです。

私じゃなきゃダメな理由って何だっけ?

これこれ!私が求めていたのは、このサービスだよ!」って思ってもらえるにはどうしたらいいの?

そのために試行錯誤の繰り返しです。

勉強会や交流会にも参加。

Zoomの予定が1日4本という日も珍しくありません。

えっと、仕事はいつすれば…?

なんだか、さらにハードワークになったのでは…?

こんな日常を繰り返しています。

でも若かりし日と少し違うのは「営業って楽しいかも」という感覚。

すぐに成果は出ませんが、何かがつかめそうだなと感じています。

自分を知るのは怖い…

結局、営業って、最終的には商品ではなく私を気に入っていただくことです。

あなただからお願いしたいと思っていただくこと。

そのためには、私自身が「私」を理解しなくてはいけません。

もともと脳筋思考で「与えられた仕事は全力でやるのみ!」という考え方でした。それ以外に何があるの?って。

でも、それだけでは不十分なんですよね。

私は自分のことを「趣味もないしつまらない人間」だと思っていたので、空っぽの自分を知るのは怖いと思っていました。

けれど、私の中の「仕事をする理由」を掘り下げてみると、何かが見つかりそう。今は、そんな気持ちです。

自分を知って仕事を楽しみたい

実は、自分を知るための壁打ちを2名の方にお願いしています。

今まで2名のメンターさんと月1ミーティングを設けていましたが、その2名ではなく別の2名です。

営業に出たからこそ、壁打ちをしてくれる素敵な方にも出会えました

もともと超絶インドアで、一人で家で仕事するなんて最高!というタイプ。その考えは今も大きく変化していません。

でも営業って可能性が広がるし、世界も広がるし、仕事も広がるし、イイじゃん!楽しいかも!

新卒の時は、成果が出せなくて劣等感しか得られなかった営業ですが、あの経験は無駄ではありませんでした。

経験がなければ、営業に対する恐怖感がもっと強かったと思います。

営業ができたら、どんな仕事でも獲得できそうです。そして営業って頭を使うんだなと感じます。

壁打ち結果については、またnoteにてシェアいたしますので、お楽しみに!

最後にちょっと宣伝

4月にコミュニティを立ち上げました。

noteを積極的に運用して「自分のサービスや事業をアピールしたい」「ブランディングに役立てたい」「コンテンツを作りたい」という方のためのサポートサービスです。

プランは次の3つ。

スタートプラン:交流と簡単なアドバイス
添削プラン:note記事添削
伴走プラン:note代行もしくは書けるようになるまで家庭教師

今は、スタートプランを中心に楽しく交流しています。

自分で書きたい人、書ける人はスタートプランをおすすめしますが、書けない方は伴走プランをお試しください。

興味がある方は、30分無料相談でお話ししましょう♪

私が発信のための壁打ち相手になります。

壁打ちは好評いただいています。
お気軽にお問い合わせください♪(Googleフォーム)

無料相談フォーム

また、コミュニティに興味を持った方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。楽しくやってます♪

noteを積極的に運用したいとやる気に燃える方を募集中!

今月はスタートプランにご参加くださる方、先着限定3名まで初月無料でご案内します。

ここから先は

0字

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

よろしければサポートをお願いします!