山口なつめ@SEOとインタビューに強いWebライター

SEO・インタビュー/3人子持ち・専業主婦歴20年から在宅ワーカーへ転身した日常を発信…

山口なつめ@SEOとインタビューに強いWebライター

SEO・インタビュー/3人子持ち・専業主婦歴20年から在宅ワーカーへ転身した日常を発信| ①レベルアップへの努力 ②経験のシェア ③活動のあれこれ |kindle出版☆3部門で1位獲得| 化粧品検定1級・SEO検定1級

メンバーシップに加入する

noteを頑張りたい人のコミュニティ note発信のコツを学べます 【こんな人にきて欲しい】 ・noteで発信したい個人 ・いつかはkindle出版したい方 ・個人事業主 ・サービスオーナー ・クリエイター 【参加特典】 ・月1回開催のオンラインお茶会に無料参加 ・30分のzoom無料相談(初回のみ) ・note発信のコツの記事を読み放題(月2記事アップ) ・掲示板で質問できる noteに書きためたコンテンツでKindle出版も目指せます! 出版のサポートもしているので、いつでもご相談ください。 【プランの概要】 ・スタートアッププラン:500円/月 ・記事添削プラン:5,000円/月 ・伴走プラン:15,000/月 まずはスタートアッププランから始めてみませんか?

  • note運用スタートプラン(初月無料)

    ¥500 / 月
    初月無料
  • note記事添削プラン

    ¥5,000 / 月
  • note運用伴走プラン

    ¥15,000 / 月

マガジン

  • メンバーシップ限定記事(note設計のコツ)

    note運用チャレンジ部のメンバーは無料で読める記事です。 noteアカウント設計の手順をシェアしています。 この記事どおりに作成していけば、ばっちりですよ!

  • webライターを始めてから現在までの成長記録

    スキルなし・3人子持ち主婦のなつめがwebライターになろうとした話 クラウドワークスに登録→検定にチャレンジ→開業届を出してフリーランスに→プロクラウドワーカー→取材にチャレンジ→直営業にチャレンジ

  • スペース企画「Webライターが○○やってみた!」シリーズ

    ライター3年目の私なつめと、さわさんが挑戦したことをX(Twitter)のスペースで1時間話した内容のまとめです。

  • Webライタースイーツ部活動まとめ

    毎日Xで「今日のおやつ」をつぶやいています。1カ月ごとに活動をまとめています。

  • Twitter初心者のための運用のコツまとめ

    「Twitterの始め方がわからない」「Twitterを始めたけれど手応えがつかめない」そんな初心者さん向けに運用方法をまとめました。いつまでたっても初心者を抜けきれない私のためのまとめ記事です。同じくTwitter初心者の方に役立つと嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

現役Webライターが運営!「note運用チャレンジ部」について

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 今回は「note運用チャレンジ部」について紹介します! 楽しくnoteを積極運営したい人の集まりですから、興味を持った方は、ぜひ…

note自己紹介記事を添削します

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 note発信の1記事目である自己紹介記事の添削サービスを始めました。その申し込みページです。 ちなみにチャレンジ部は、noteを…

3,300

【救済企画】noteを始めたいのに始められない人へ

note運用チャレンジ部の山口なつめです。現役Webライターでもあります。 私は「noteを積極的に運用して自分の事業やサービスのPRをしよう!」考える人のコミュニティを運…

note運用やってる?中間報告&企画発表!

note運用チャレンジ部の山口なつめです。現役Webライターでもあります。 noteを積極的に運用して、自分の事業やサービスのPRをしたい!とか、素人の人でもコンテンツを積…

フリーランスは営業力が必要?私の働き方を改めて考えてみた

webライターの山口なつめです。 開業届を出して、フリーランスを名乗って3年。まだまだひよっこです。 去年から、案件応募以外にオリジナルサービスを作り営業も始めまし…

note「書くネタがない・書く時間がない」問題について

Webライターの山口なつめです。 noteを自分のブランディングに活用したい方をサポートする「note運用チャレンジ部」を主宰しています。 メンバー同士の交流の場としてDis…

note運用チャレンジ部☆祝開設1か月☆まとめレポート

SEOとインタビューに強いWebライターの山口なつめです。 noteで事業アピールしたい人のサポートをしています。 今までは個別で家庭教師的にサポートしていましたが、4月…

note運用迷子さん!壁打ち相手になります

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 本業は、SEO記事や取材記事など毎月10万字くらいを書くWebライターです。 去年からnote運用サポートを始めています。 40代・50…

3つの言語化ワーク|noteを積極的に運用したいときに考えたいこと|note運用チャレンジ部お題2

Webライター兼note運用チャレンジ部の山口なつめです。 note運用チャレンジ部では、noteを積極的に運用したい人に向けて記事作成のコツをお伝えしています。 月1回のお茶…

今年の目標はセミナー講師!…を達成★

Webライターの山口なつめです。 最近「note運用チャレンジ部」を始めました。 そんな私が年初に掲げた目標のひとつが「セミナー講師」です。 理由は「教えるのが好き」…

【note運用チャレンジ部】お茶会日程決定しました!

note運用チャレンジ部運営の山口なつめです。 SEO検定1級の現役ライターで、日々Web記事をコツコツ書いています。 note運用チャレンジ部は、私以外の現役ライターさんも…

テンプレ通りにプロフィール記事を書いてみよう!note運用チャレンジ部お題1

自己紹介記事って何を書いていいか迷いませんか? そこでnote運用チャレンジ部の最初のお題は…! です。 「何から書いていいかわからない」 「特に書くことないな…」 …

note運用チャレンジ部が始まったよ!顔合わせMTGしました★

Webライターの山口なつめです。 noteを積極的に運用したい方のために始めた「note運用チャレンジ部」は、もうご存じですか? そんな方は、こちらをご覧ください。 さて…

ハピシェアにてnote運用初セミナー!参加者の声を紹介

webライターの山口なつめです。 20年専業主婦をやってましたが、webライターで独立し、個人事業主として頑張っています。 2023年12月末にKindle書籍も出版しました。 最…

noteで発信したい人の家庭教師やってます

webライターの山口なつめです。 20年専業主婦をやってましたが、webライターで独立し、個人事業主として頑張っています。 2023年12月末にKindle書籍も出版しました。 最…

noteアカウント設計のコツ3~プロフィールに何を書けばいい?~

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 この記事は、note運用チャレンジ部の特典記事です。 noteチャレンジ部ではメンバーさんに向けて、note運用を効率的に進められる…

固定された記事

現役Webライターが運営!「note運用チャレンジ部」について

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 今回は「note運用チャレンジ部」について紹介します! 楽しくnoteを積極運営したい人の集まりですから、興味を持った方は、ぜひメンバーになってください✨ noteがすごい理由noteは、長文で発信するSNSとして、すっかり知名度を獲得していますよね。大手企業も多数参入しており、気になっている方も多いはず。 なんと法人利用数は3万件を突破しています! 一般の方も… リサーチしていても、検索上位にnoteがあるのも普通のこ

note自己紹介記事を添削します

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 note発信の1記事目である自己紹介記事の添削サービスを始めました。その申し込みページです。 ちなみにチャレンジ部は、noteを自分のブランディングやサービスPRに利用して、積極的に運用したい人のコミュニティです。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 また、note発信したいけれど、発信軸が決まらない人と無料壁打ちサービスもしています。 その申し込みはこちらです。 しかし、この記事の本題は、添削サービスについての紹介

有料
3,300

【救済企画】noteを始めたいのに始められない人へ

note運用チャレンジ部の山口なつめです。現役Webライターでもあります。 私は「noteを積極的に運用して自分の事業やサービスのPRをしよう!」考える人のコミュニティを運営しています。 名付けて『note運用チャレンジ部』! 詳しくはこちらの記事に書いてあるので、よかったら読んでください。 コミュニティを立ち上げるにあたって、note運用にチャレンジしたい方にお時間を頂き、悩みや相談、壁打ちなどをさせていただきました。 …で、わかったこと。 こういったお悩みの方

note運用やってる?中間報告&企画発表!

note運用チャレンジ部の山口なつめです。現役Webライターでもあります。 noteを積極的に運用して、自分の事業やサービスのPRをしたい!とか、素人の人でもコンテンツを積み上げてkindle出版を目指そう!とか、そんなコミュニティを運営しています。 自己ブランディングのために運用するのもOK! 名付けて『note運用チャレンジ部』です。 詳しくはこちらの記事に書いてあるので、よかったら読んでください。 本日は、コミュニティーの5月中間発表です。最後に企画の発表もあ

フリーランスは営業力が必要?私の働き方を改めて考えてみた

webライターの山口なつめです。 開業届を出して、フリーランスを名乗って3年。まだまだひよっこです。 去年から、案件応募以外にオリジナルサービスを作り営業も始めました。 ついでにKindleも出してみました。 フリーランスと名乗っていますが「単なる下請けなのでは?」「内職と変わらんじゃん」と思ったのが1年前。 フリーランスは、自分で仕事をとってくれば収入は青天井です(たぶん)。 でも、働き過ぎるとプライベートや健康に大きくマイナスですよね。病気になればアウト! こ

note「書くネタがない・書く時間がない」問題について

Webライターの山口なつめです。 noteを自分のブランディングに活用したい方をサポートする「note運用チャレンジ部」を主宰しています。 メンバー同士の交流の場としてDiscordを使ってます。 記事を投稿したら「記事投稿用」にシェア! お互いにアドバイスしつつ交流しています。 ↓こんな感じで、楽しくブラッシュアップ♪ 5月は、メンバーの皆さまに宿題も出しました。 それは… 1記事は投稿できると思いますが、2記事は意識しないとできませんよね。 そうこうしている間

note運用チャレンジ部☆祝開設1か月☆まとめレポート

SEOとインタビューに強いWebライターの山口なつめです。 noteで事業アピールしたい人のサポートをしています。 今までは個別で家庭教師的にサポートしていましたが、4月頭に「積極的にnoteを運用したい人のためのコミュニティ」を開設しました! 詳しい内容は、こちらをご覧ください。 名付けて「note運用チャレンジ部」! 無事に1か月が過ぎ、コミュニティの中もにぎわってきたので、4月の活動レポートを作成しました。 実績報告1:加入者数・相談者数noteからもレポー

note運用迷子さん!壁打ち相手になります

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 本業は、SEO記事や取材記事など毎月10万字くらいを書くWebライターです。 去年からnote運用サポートを始めています。 40代・50代女性のための応援メディアハピシェアさんでもnoteについてセミナーをさせていただきました。 参加者のアンケートを読ませていただくと、noteへの関心の高さが伝わってきます。 7月にも、ハピシェアさんでセミナー予定ですから、1回目は逃したけど聞きたいなという方は、その時にぜひ! そして、

3つの言語化ワーク|noteを積極的に運用したいときに考えたいこと|note運用チャレンジ部お題2

Webライター兼note運用チャレンジ部の山口なつめです。 note運用チャレンジ部では、noteを積極的に運用したい人に向けて記事作成のコツをお伝えしています。 月1回のお茶会で交流&質問も掲示板で自由にできるので、一人ではくじけがちなnote投稿をモチベーション高く続けられます。 とくに対象としているのは、自分のサービスを持っている方です。 以上のような方は、ぜひメンバーシップに参加して一緒にご自分のnoteを盛り上げていきましょう。 メンバーシップについてはこ

今年の目標はセミナー講師!…を達成★

Webライターの山口なつめです。 最近「note運用チャレンジ部」を始めました。 そんな私が年初に掲げた目標のひとつが「セミナー講師」です。 理由は「教えるのが好き」だから。 目標設定と宣言する効果を実感したのは去年のこと。2023年の年初に掲げた目標は、なんと全て叶いました✨ その結果、おまけにkindleまで出版できたので万々歳です。 目標を決めて、宣言しておけば、常に意識できます。そして、チャンスが目の前に訪れた時に、パッとつかめるんです。 手をあげたら目

【note運用チャレンジ部】お茶会日程決定しました!

note運用チャレンジ部運営の山口なつめです。 SEO検定1級の現役ライターで、日々Web記事をコツコツ書いています。 note運用チャレンジ部は、私以外の現役ライターさんも参加中! メンバーの紹介は、こちらの記事で詳しく紹介しています。 note運用チャレンジ部では、月1回のお茶会を開催します。 お茶会とは場所はオンラインです。 私がZoomURLを発行します。 そのURLから指定の時間に集まり、わいわいお話ししましょう。(お茶は、ご自分でご用意ください♪)

テンプレ通りにプロフィール記事を書いてみよう!note運用チャレンジ部お題1

自己紹介記事って何を書いていいか迷いませんか? そこでnote運用チャレンジ部の最初のお題は…! です。 「何から書いていいかわからない」 「特に書くことないな…」 「アピールできることってないかも…?」 大丈夫です! スラスラかけるように、今回はテンプレートを用意しました。 空白を埋めていけばプロフィール記事が完成する…はず! ぜひ、お題にチャレンジしてみましょう。 自己紹介の最初は自己紹介から何言ってるの? そう思いましたよね。 例えば、私の場合でした

note運用チャレンジ部が始まったよ!顔合わせMTGしました★

Webライターの山口なつめです。 noteを積極的に運用したい方のために始めた「note運用チャレンジ部」は、もうご存じですか? そんな方は、こちらをご覧ください。 さて、今日はnote運用チャレンジ部を手伝ってくれるサポートメンバーと顔合わせミーティングしました。 プロライターさんを4名召喚サポートをお願いしたのは、私の仲良しのプロライターさん4名。 みなさん、それぞれ得意分野があり、私も学ばせてもらってます。 掲示板で質問したら、それぞれの得意分野からプロの回

ハピシェアにてnote運用初セミナー!参加者の声を紹介

webライターの山口なつめです。 20年専業主婦をやってましたが、webライターで独立し、個人事業主として頑張っています。 2023年12月末にKindle書籍も出版しました。 最近力を入れているのが、note運用のサポートです。 運用サポートをテーマにメンバーシップも立ち上げました。 noteを積極的に運用したい方を応援するコミュニティです。 運用するコツがわかる記事 交流会の開催 掲示板で質問し放題 30分の無料相談 noteを継続するのは、意外に大変

noteで発信したい人の家庭教師やってます

webライターの山口なつめです。 20年専業主婦をやってましたが、webライターで独立し、個人事業主として頑張っています。 2023年12月末にKindle書籍も出版しました。 最近力を入れているのが、note運用のサポートです。noteでご自身の想いやサービスの認知を広げたい方をサポートしています。 今回は、noteの家庭教師で何をやっているかについてご紹介しますね! 最近のnoteの傾向noteのビジョンは です。 自分の想いやクリエイティブな何かをnote

noteアカウント設計のコツ3~プロフィールに何を書けばいい?~

note運用チャレンジ部の山口なつめです。 この記事は、note運用チャレンジ部の特典記事です。 noteチャレンジ部ではメンバーさんに向けて、note運用を効率的に進められるよう、コツや手順をお伝えしていきます。 note運用を始める際、重要なのがアカウント設計です。 これまで、スタート前に整えておきたいアカウント設計についてお伝えしてきました。 そう思われた方も少なくないでしょう。 そうなんです。 面倒ですが超重要です。 note運用を始めるときに最初に取り組ん