見出し画像

立命館大 新入部員紹介

PR 今井遼河(京都工学院)
PR 鎌田風雅(流経大柏)
PR 藤村北斗(立命館慶祥)
PR 星山日翔(尾道)
PR/HO 益子龍磨(太田第一)
HO 高野俊太郎(小倉)
HO 田中京也(東福岡)
HO 西野陽(大阪桐蔭)
LO 石田智也(立命館宇治)
LO 岡崎圭一郎(玉島)
LO 古賀快陸(福岡)
LO 坂本瞭(報徳学園)
LO 牧野元紀(洛北)
LO 矢本凌大(立命館慶祥)
FL 高橋凛之介(東福岡)
FL 福島慈希(流経大柏)
FL 松本雄涼(玉島)
FL 山口彪大(天理)
SH 鈴木翔太郎(茗溪学園)
SH 高石祐輔(砺波)
SH 堀尾匠史(東福岡)
SO 細川元希(大阪桐蔭)
CTB 藤本みらい(初芝橋本)
WTB 高長右京(興国)
WTB/CTB 内田元(常翔学園)
WTB/FB 大村征真(大分東明)
WTB/FB 金内友希(京都成章)
WTB/FB 川部颯人(関大北陽)
FB 久保田創大(筑紫)
FB 百田桔平(尾道)

高校日本代表からはHO田中京也(東福岡)が入部。選手説明については、別投稿の「高校日本代表選手紹介」をご覧頂きたい。

高校日本代表候補選出者からはPR/HO益子龍磨(太田第一)LO坂本瞭(報徳学園)が入部。
益子はポテンシャルの高さが一級品のフロントローで、1、2年時にBigman&Fastman Campに参加すると、2年時にはU17トレセンに選出。3年時の関東大会では合同チームで出場し、高いパフォーマンスをみせた。サイズが魅力で身体能力も高く、突破力が持ち味。
坂本は2年時より試合出場に絡み、選抜大会はリザーブで出場機会を得るも、花園での出場はなかった。また、U17近畿に選出され、KOBELCO CUPでプレー。3年時に主力に定着すると、選抜大会でベスト8、花園では3回戦進出。セットプレーと接点の激しさが魅力。走力もあり仕事量も豊富。

HO西野陽(大阪桐蔭)は2年時より出場機会を掴み、途中出場で花園を経験。また、U17近畿の主力として、KOBELCO CUPで活躍した。3年時に不動の主力に定着し、強力パックの中核として花園ベスト4に大きく貢献した。安定したセットプレーと抜群の決定力が魅力で、フィールドプレーも必見。

WTB/FB金内友希(京都成章)は1年時から花園を経験し、2年時より主力に定着。花園ではベスト4進出に貢献した。3年時の花園は2回戦敗退。50m6.2秒のスピードを生かした相手を振り切るランが持ち味。セブンズユースアカデミー(テスト生)に名を連ねたランナー。

WTB/FB大村征真(大分東明)は1年時からバックスリーの主力に定着し、2年時には選抜、サニックス、国体、花園で活躍した。3年時には副将を務め、下級生の多いBK陣をまとめたが、花園ではリザーブに回った。ランとキックが魅力だが、各スキルが高く万能性の高いバックス。

PR今井遼河(京都工学院)は2年時から主戦となり、主にNo8やHOでプレー。凄まじいボールキャリーを連発してチームを牽引した。2年時には校名変更後初の全国となる選抜大会に出場したが、花園は2、3年時ともに予選決勝にて京都成章に惜敗し、出場はならなかった。

PR鎌田風雅(流経大柏)は3年時に主力に定着し、安定したスクラムでチームのセットプレーを支え、花園ベスト8に大きく貢献した。流経大柏からは同じく花園ベスト8に寄与したハードワーカーのFL福島慈希(流経大柏)も加入。

WTB/CTB内田元(常翔学園)は3年時に主力に定着し、選抜大会ではベスト4に貢献するも、花園は予選決勝で東海大大阪仰星に敗れ、出場を逃した。攻守に力強く、突破力が持ち味。

WTB/FB川部颯人(関大北陽)はチームの花園初出場に大きく貢献。3年時の春まではFLを務めたが、その後WTBに転向。凄まじい前進力でアタックを牽引した。小柄だが体が強く、決定力も備える。

FB百田桔平(尾道)は高校ではSHでプレーし、最終学年時には選抜大会中国ブロック予選で9番を背負うなど、高校日本代表候補SH竹本悠希(流通経済大1年)に引けを取らない実力を示した。花園予選決勝でも途中出場で勢いをもたらす働きをみせた。また、全国セブンズでは大活躍を披露し、ボウルトーナメントMVPに選出された。抜群のスピードとアジリティの高いプレーが魅力。

また、主力になるには至らなかったが、強豪校で随所に出場した好選手のFL高橋凛之介(東福岡)SH堀尾匠史(東福岡)SO細川元希(大阪桐蔭)PR星山日翔(尾道)らも入部。接点で力強い高橋はU17トレセン、キックの上手い細川はU17近畿、機動性とキャリーが魅力の星山はU17中国の選出歴を持つ。堀尾は3年時の選抜で利守晴(青山学院大1年)が戦列に戻るまで9番を背負った。

立命館慶祥からは主将を務めた安定感のあるPR藤村北斗(立命館慶祥)と空中戦に強いLO矢本凌大(立命館慶祥)が進学。ともに2年時に選抜大会を経験した。

FB久保田創大(筑紫)は1年時から15番を背負い、的確なロングキックでチームをコントロールした。2、3年時には花園予選決勝で東福岡に敗戦。

玉島からチームの中心として活躍した主将のFL松本雄涼(玉島)とFWの核LO岡崎圭一郎(玉島)が入部する。松本は高校時代BKだったが、FWでのプレーを視野に入れる。

そのほか、TIDキャンプ参加歴を持つWTB高長右京(興国)、好選手輩出校からHO高野俊太郎(小倉)LO古賀快陸(福岡)らも入部。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?