見出し画像

関東学院大 新入部員紹介


PR 坂口大智(花園)
PR 佐々木賢(九州学院)
PR 松元昊聖(佐賀工業)
PR/HO 野本諒(四日市工業)
PR/HO 宮内雅哉(新田)
PR/LO 岡崎青空(日本航空石川)
PR/LO 村石晴登(東京)
HO/FL 庄司晴太(九州学院)
HO/FL 千葉大誠(関東学院六浦)
HO/No8 渡邉満樹(聖光学院)
LO 加藤睦堂(浜松工業)
LO/FL/No8 開保津璃樹(富山第一)
LO/FL/No8 佐藤竣(黒沢尻工業)
LO/FL/No8 中川岳士(佐賀工業)
LO/FL/No8 松嶋紘(盛岡工業)
FL 増田翼(昌平)
FL/No8 縄井湊伍(保善)
FL/CTB ハラ・ウアイセレ(札幌山の手)
SH 大場心響(栄徳)
SH 外薗昴佳(大島)
SO 浅場博登(朝明)
SO 菊地颯太(山形中央)
SO 沢瀬つよし(八戸学院光星)
SO 山川誠人(鹿児島実業)
SO/CTB/FB 植木亮次(関東学院六浦)
CTB 大久保紫雲(新潟商業)
CTB/WTB 渡邉大和(松韻学園福島)
WTB 大谷隼毅(京都工学院)
WTB 星流聖(仙台育英)
WTB 増本敦(佐賀工業)
WTB/FB 甲斐夕聖(東福岡)
WTB/FB 星遥大(開志国際)

高校日本代表候補からはWTB/FB星遥大(開志国際)が入部。1年時からWTBの主力を務め、花園に出場。2年時にはFBに主戦場を移し、花園では1回戦で5トライをマークする活躍をみせた。また、U17北信越の主力としてKOBELCO CUPで活躍し、U17トレセンにも選出された。3年時には選抜大会には出場したものの、花園は予選決勝で惜敗し出場を逃した。優れたスピードとしなやかなランニングで接近しながら相手を次々と巧みステップでかわすプレーは秀逸。決定力も高い。

佐賀工業からは花園ベスト4に主力として貢献したPR松元昊聖(佐賀工業)LO/FL/No8中川岳士(佐賀工業)WTB増本敦(佐賀工業)が入部。2年時から主戦として活躍した松元は安定したスクラムとボールキャリーが魅力。中川は3年時の途中からスタートに定着。接点の働きと仕事量の多さが持ち味のバックファイブ。増本は3年時より主力に定着。巧みなランニング能力と安定したプレーを特徴とする。

SO浅場博登(朝明)は1年時から主力で3年連続で花園に出場。2年時にはU17東海でも活躍。3年時の花園は2回戦敗退。鋭いランで仕掛けるプレーが魅力で、的確なパスやキックを活かしたゲームメイクも持ち味。違いを生み出せる選手。

ニュージーランドからの留学生FL/CTBハラ・ウアイセレ(札幌山の手)は破壊力のある働きが際立ち、FW、BK両面で力を発揮する。3年時の選抜大会はWTBで、花園はFLで出場した。

SO山川誠人(鹿児島実業)は1年時から試合出場に絡み、花園を経験。3年時はチームの司令塔を務め、花園2回戦に進出した。国体でも10番を背負った。ラン能力が高く、FBでも高い出来を示す。

HO/FL庄司晴太(九州学院)は3年時に主将を担い、チームを7大会ぶりの花園出場に導いた。2年時の花園予選決勝で試合開始早々に脳震盪で退いた悔しさを晴らした。コンタクトが強く、攻守の中心となる。仕事量も多い。九州学院からは3年時の花園を経験したPR佐々木賢(九州学院)も入部。

LO/FL/No8佐藤竣(黒沢尻工業)は2年時から主力を担い、3年時に花園に出場した。小柄だが、攻守に激しいコンタクトで存在感を放つ。

LO/FL/No8開保津璃樹(富山第一)は1年時から出場機会を確保し、3年連続で花園に出場。2年時はU17北信越でもプレーした。パワーのある働きぶりで、バランスのとれた能力を誇り、バックファイブはどこでも高いレベルでこなす。

そのほか、2年時に花園を経験したFL増田翼(昌平)、3年時に選抜大会に出場したPR/LO村石晴登(東京)、U17四国や国体でもプレーしたPR/HO宮内雅哉(新田)、U17東海でもプレーし3年時に主将を担ったPR/HO野本諒(四日市工業)、合同東西対抗戦に出場したSH外薗昴佳(大島)、スキルの高い万能BKのSO/CTB/FB植木亮次(関東学院六浦)、2年時にU17東北でプレーし、3年時には副将として花園に出場したCTB/WTB渡邉大和(松韻学園福島)、2年時から主力を担い、3年時に主将でチームを花園出場に導いたSO菊地颯太(山形中央)、違いを出すラン能力が高いWTB大谷隼毅(京都工学院)WTB 星流聖(仙台育英)、所属校で下級生時から主力を担ったLO加藤睦堂(浜松工業)LO/FL/No8松嶋紘(盛岡工業)らも加入。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?