見出し画像

2024年5月に覚えておきたいこと

誕生月の5月は、年齢を重ねることを意識してかどうしたら一定のペースで走り続けられるかがテーマは月だった。出会いも別れもあったけど、そのなかで今月覚えておきたいことをまとめました。

今月覚えておきたいこと

  1. 優先順位を決めた計画があって、それ以外を捨てることで今に集中できる

  2. エッセイや文学に興味を持ち始めたから、人に興味がでてきたらしい

  3. むかついたときは、紙に書いて整理してから忘れたらいい

優先順位を決めた計画があって、それ以外を捨てることで今に集中できる

自分のケアを大事にしてから、余暇時間が減ったので、今やっていることに集中しなきゃ終わらないことが増えてきた。

ただ、性格上それでもやりたいことがどんどん増えていくので、スケジュールしておいて後で見返せるようにしておくのだが、整理がつかないので、スケジュールに書けないものや出来事は捨てることにした。

やり始めたころは、友人へのラインの返信やその場でやれば10分程度のことも捨てたもんだから、トラブルになりかけた。

始めたいことが多すぎると中途半端になるものがおおいことには多いけど、始めてしまったことに満足していて、終わったときに次やるか決めてやらなかったらそれを捨てる。それを繰り返すと、思ったよりも目の前のことだけに集中できる時間が増えてきた。

意外とできない捨てることも、「始めたい」のか「○○までやりたい」のかなどスケジュールする段階でできるので、後でできるから今に集中できる。

それでも捨てるものは増えるばかり。

エッセイや小説に興味を持ち始めたから、人に興味がでてきたらしい

誕生日に貰った小説を読んでいたときに、登場人物のイメージが湧かないからなかなかストーリーにはいりこめなかった。

基本的にラノベかビジネス書ばっかり読んでいるから人間のイメージがつきにくい。

そこではじめたのがエッセイと雑誌と、街を散歩すること。

エッセイや雑誌でこんなことを考えている人がいるってのを知識としていれつつ、街を散歩して服屋さんなど店員さんに話しかけてみたり、カフェのテラス席でぼーっとしたりして、こんな人がいるのかとおもってみる。

それを元に登場人物の服装や背丈、しぐさなど雰囲気がイメージできるので小説が読みやすくなる。

これをはじめてから、いろんなエッセイと小説と、街の散歩がやめられなくなりそう。

実はよくよくみると、変わっていることってたくさんある。

むかついたときは、紙に書いて整理してから忘れたらいい

こだわりが強いあまり、それを否定される瞬間的に噴火することがある。

だいたいはそのとき噴火したことに気がつけるので冷静に深呼吸できるけど、疲れているときや寝不足のときはそれが何時間も続いてしまう。

そういうときは、一度作業を止めて、紙に整理するといい。

事実を主観でいいから書いて、書いてかいて、なぜ噴火したかを整理するのだ。
そして余裕があったら、過去の噴火した自分にアドバイスしてやるといい。

いままで噴火した際に、自分のなかで折り合いがつけれなかったことは5%くらい。

その5%は、友だちにまとめ資料をおくりつけてプレゼン会議を実施し、対策案が決定したら、歩きまくったり走ったりして思いっきり体力をつかって、ぐっすり寝るのだ。

この記事が参加している募集

今月の振り返り

よければ緑茶を1杯いただけませんか?