見出し画像

目標設定する際の5つのコツ

今年も半月ほど経過しましたね。
順調ですか?

新年早々に計画した目標に向けて
うまーく、
いい感じに走れていますか?

すでに継続すら、断念してしまった。
やってみたものの、何か違う。
思ったとおりにいかない。
甘い自分が出ている。

こんな風にダメダメになっていませんか?

私もどちらかというと、
自分に甘いタイプなので、
無理しない範囲でしかやらないし、
目標も甘めにつける
ダメダメタイプです😅

はい。

なので一緒に目標設定の仕方をおさらいし、
最適な目標になるよう調整していきましょう🎵

📍目標設定の5つのコツ

①前向きな目標設定であること
②〜〜するという表現にする
③期限を決める
④測定可能な目標にする
⑤達成可能な目標にする

この5つになります。
ひとつずつ、説明しますね。


①前向きな目標設定であること

当たり前ですw
ポジティブに取り組みましょうよ。

私は2021年の時はnoteを楽しむ目標にしました

2022年も同様、 noteで発信を楽しむ。
もちろん、あなたの記事も楽しみます🎵

②〜〜するという表現にする

“ 動詞 ”にしましょう!
あなたが動く。
あなたが行動する。
こういう表現の方がより明確になりす。

発信する。
執筆する。
ウォーキングする。

はっきりしますね!


③期限を決める

ダラダラやっても意味ないってことです。
一か月なら、一か月。
大会まで。
一年間。

目標には期限を設けた方が
より自分に圧力がかかりますよw

④測定可能な目標にする

私はここから苦手です。
なぜなら数字にはっきりと現れるので
メンタルがやられることもありすます💦

だからといって、やめてしまっては
目標を立てる意味がありませんね。

noteのダッシュボードのPVを1.000上げる
月間20.000にする
在宅で今より10.000円多く稼ぐ

こんな風に数字にするのです。

私は……
在宅で今より月10.000円多く稼ぐ
とします。

そうすると、
1月⇨ 5.000円無理だった。
2月⇨10.000円可能だった。
3月⇨10.000円可能だった。

測定できると、
できた、できなかった、
はっきりしますね。

自己評価しやすいということです。
はい。
次が最後になります。

⑤達成可能な目標にする

先程④でもメンタルのお話しました。
メンタルがついてこないと
目標立てても
それやる意味あるの?
ということです。

せっかく計画し、
目標に向かって頑張って
努力してやっていくのなら
最後はやっぱり
【 達成 】したくありませんか?

私はゴールしたいですw

📍目標達成のオススメ本


私はこの本から、習慣を見直し
自分時間と見つめ合い、
改善して
目標達成に向けて何ができるか
思考できた一冊です。



できる人とできない人の違い。
それは習慣から。
日々の習慣がカギをにぎっています。
あなたの日々のスマホ時間。
テレビやYouTube時間。
見直すきっかけとなりますよ!

最後の本は読み切れていないのですが、
手に取ったきっかけとしては、
人は考え方によって行動が変わってくる。

この考えがあるから行動はこう。
行動から考え方を見直そうと思ったりして
手に取りました。

あなたのオススメの目標に
関する本がありましたら、
下のコメント欄にお書きください(^-^)

📍まとめ

最後にもう一度5つをおさらいすると、

①前向きな目標設定であること
②〜〜するという表現にする
③期限を決める
④測定可能な目標にする
⑤達成可能な目標にする

あなたの新年の目標どうでしょう?
1月は始まり、行動に移している頃ですね。

一旦、目標設定が間違っていないか
見直しましょう🎵

今回も最後までお読みください
ありがとうございました!!

この記事が少しでもいいなと感じたら
“いいね”を意味するハートマーク♡を
押してね。
noteに登録がなくても押せます。

次のnoteを更新する励みになります✨
どうぞ、よろしくお願いします。

それじゃあ、またね🎵

この記事が参加している募集

習慣にしていること

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 本当に嬉しいです!たえみの活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださると大変ありがたいです。