見出し画像

情報収集のコツは目的⇨収集と確認⇨アウトプットをすること

毎日毎日、noteだけでも、
さまざまな記事であふれていますね🎵

Yahooニュースを開く。
Twitterを眺める。
知らず知らずのうちに
多くの情報に触れて
あなたの中に私の中に取り入れています。

さて、この情報は
自分のためになるって感じること
ありますか?

このTwitter時間、note時間も
情報収集している時間なんですよ〜

おおおおー。
時間を無駄に使ってしまった?

私もですw
思考が停止するときは
ほぼそんな状態になってしまうw

きっと思い返せば
あなたも経験があるでしょう^ ^

情報収集のコツ
あなたなりのベストを
導き出すきっかけになると
思います。

最後までお読みいただけると嬉しいです。

📍コツはタイトルどおり


タイトルどおり。
目的がある上で情報収集し
真実かどうか、記事のでどころを確認し
アウトプットする。

例えば、目的のない情報を
見てるときを考えてみてください。

Instagramのリールを次から次に
TikTokを次から次へ
見てるだけ。

あなたに何が残りました?

TwitterもInstagramもYouTubeだって
スキなコンテンツ、
癒させるコンテンツを
見る分には自分時間の一部であり
あなた自身のご自愛につながるなら良いと
感じます。

ですが、
ぼーーーっと見てるときって
あれっ!
なんのためにTwitterをスクロールしてる?
Instagramをやってる?

そうなりませんか?

これこそ情報収集できてませんね。

ですから、
ここには目的が必要なんです。

次に真実かどうか。
その情報が正しいかどうか。

間違った情報も溢れていますよね。
全てが正しいとは限りません。

フェイクニュースもあります。

ねっ、目的を持って情報収集をしたら
ファクトかどうか、
あなたの中で考えたり
他にも調べたりする必要があります。

さらにアウトプットすることが大事です。

人に伝えたり、
noteなら書くことで、
頭の記憶に書き込んでいるのです。

逆に集めた情報を引き出しに
しまったままにするとどうなると思いますか?

あくまで私の場合ですが、
忘れてしまうことが多い気がします。
びっくりするぐらいの
忘れん坊さんです……

記憶に残す話は他にも
関係がいろいろあり
話が飛んでしまうので、
今回はアウトプットが
大事としておきましょう🎵

読んだ本こととか
しっかり口に出したり
経験してみたり
自分の言葉で記事にしないと
記憶に残らず忘れてしまう。

何かに経験や記事に
ヒモづけておいた方が忘れにくく
情報収集した意味もあると考えます。 

📍免疫をあげようと

例えば、体調を崩さないために、
さまざまな要素や手段がありますが、
ざっくり免疫力を上げる必要がありますよね。

なので前日、県内の行ったことのない
室内プールに行こうとしました。

はい、ここには、室内プールに行く目的があって
情報を探します。
もちろんGoogle先生です。

他にもInstagram、YouTubeも。

Google先生は即座に回答をしてくれました。

でもね、冬って需要が少なく
市民プールは長期に渡りメンテナンス工事したり
この状況下なので、
それぞれのプール場によってルールが異なります。

さらに厄介なのが、過去の情報も
Google先生はピックアップしてくれちゃい
ますので、
今の正しいものをチェックする必要があります。

そう、真の公式サイトですね!
しかも最新のものが必要です^ - ^

そして、アウトプット(体験)しに
行ってきました👍
そしてこうやってnoteに
自分の情報収集のコツと
結びつけ結果いい感じに仕上げますw

ということで、
上手い例え話になっていませんが……
ちょっとは記事の質向上に
つながってると感じませんかw

📍今回の記事のでところ

これは、私が大好きVoicy!
ハッシュタグ企画です^ - ^

たえみさん、
いつもVoicy……
そうです^ - ^

Voicyのパーソナリティーさんは
スゴイ方がたくさん✨

Voicyには
自分自身が取りこぼしていることや
生きる上でいるなコレ
と感じるものが溢れていると
考えているので
聴く時間をあえてつくっています。

多くのVoicyのパーソナリティーさんが
あれこれコツを提示してくれています。

参考にまでに私が聴いている
パーソナリティーさんをまとめているので
良かったら聴いてみてくださいね^ ^

▪️経営者 白木夏子さん


▪️イケダハヤトさんこと イケハヤさん


▪️ブロガー 作家 はあちゅうさん


▪️フリーランスの学校 代表のしゅうへいさん

今回は4名のインフルエンサーの方の
放送をご紹介させていただきました。

コレはVoicyのハッシュタグ企画でしたので、
Voicy内でハッシュタグ検索をかけて
いただくと他のパーソナリティーさんの
放送も聞けます。

お時間のある時にぜひお聴きください。

あなたの人生をより効率的に
豊かにする放送になるかと思います。

📍まとめ

最後にざっくりまとめます

1.情報収集のコツは目的を持って行う!
2.集めた情報を確かめる
3.アウトプットして確実なものにする

以上、情報収集のコツでした!
これがすべて正しいわけでもなく、
ひとりひとりによって
考え方も異なり
状況も異なります。

あなたらしい情報収集のコツを
導き出す手助けになりますように🌈

最後まで、お読みくださり、
ありがとうございました。
少しでもいいね👍と感じたら
ハートマーク♡のスキを押してくださると
たえみにも通知が届き、
とっても嬉しくなります💟

それでは、また🎵

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 本当に嬉しいです!たえみの活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださると大変ありがたいです。