見出し画像

初投稿 Tae.CO

【運用内容】

現在取引している内容は、個別日本株(現物・信用)とCFD(NYダウ・ナスダック100)です。
特に相場が乱高下している場合は翌朝5時~6時頃までポジション調整しています。

【更新内容・頻度】

基本的に、投資情報・用語解説・マインドの保ち方等、運用に関連する内容を発信していきます。
更新頻度としては週1回を目安にしております。月4回の更新のうち1回は、日々の生活に役立つような内容も発信できればと考えております!

【直近の相場環境】

原油価格等資源系の高騰が連日ニュースで取り上げられており、価格もどんどん上昇しているため、自身もその波に乗り遅れまいとして参入したり、今出ている損失を資源商品で取り戻そうとしたりすると一層のリスクが生じる可能性があると考えます。

WTI(原油)・NYダウ 比較チャート

チャートを参照していただくと、WTI(原油)の値動きとNYダウの動きを比較すると見通しを立てやすいのは後者であると思います。
まずは今自身が保有している投資先のビジネスモデルが相場が下落する以前と変わりないか、今後も投資テーマとして注目されるかをしっかりと確認することが大事だと思います。
そのうえで、継続保有をするのか、商品の入れ替えをするのか、買い増しをするのかを選択すべきだと考えます。

【今の相場が売りか買いか悩んでいる方】

相場に絶対はないですが、株価は常に先に動くものと言われていますので、石橋を叩きすぎて、買いたいと思っていた商品が結局上がってしまった...という経験は皆さんもあるかと思います。かく言うわたしもそのような経験を何度もしてきました!
個人的な見解としては、”戦争が起こる”という最悪な結果が2022/2/24の大幅な下げを引き起こし、この数週間は32,000ドル~34,000ドルの間を乱高下しましたので、株価としては、すでに次の材料(停戦等)を加味して上昇していくと考えます。
まず今回は、停戦交渉が進んでいない状況下での投資の考え方についてお話させていただきました。
次回は、別の観点からの考察や、自身が興味を持った運用について取り上げます。

※本投稿は、Tae.COが信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について、Tae.COが保証するものではありません。また掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?