あら妙 接客販売講師・聴き屋

接客販売トレーナー。時々派遣でジュエリー販売員。仕事に目覚めたのはアラフォー。特技は聴…

あら妙 接客販売講師・聴き屋

接客販売トレーナー。時々派遣でジュエリー販売員。仕事に目覚めたのはアラフォー。特技は聴くこと。人見知り・無口でも売れる販売員になれました。世話好きな性格にぴったりな仕事を楽しんでいます。詳しくはこちらから😊   http://uki-school.com/profile2021/

最近の記事

仕事依頼について

ご覧いただきありがとうございます。 私は販売員の売上を伸ばす知識と技術をお伝えしています。 ・企業(卸・小売店)の研修、セミナーの実施 ・トレーナーの育成 ・個人(販売員)のレッスン・コンサルティング  オンライン又はリアルで開催しています。 ■接客販売に関するセミナー・研修 得意なテーマ:販売技術(接客販売のやり方) 売上を伸ばす販売のやり方を具体的にご紹介しています。 例えば声掛けするとお客様なぜ逃げるのか、お客様に警戒されないアプローチの方法や断られた時の対処な

    • 非言語を極めて話下手をカバーする!

      私は喋りが得意じゃないと思ったら ノンバーバルコミュニケーションに磨きをかける!という手があります。 ノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)とは 言葉を使わず情報や感情を伝える方法です。 ボディランゲージ:立ち方や座り方の姿勢や表情、ジェスチャー アイコンタクト:視線をどこに向けるのか、どのくらい合わせるのか パラ言語:声のトーン、速さやリズム タッチ:握手やハグ、手をそえるなどの触覚的要素 パーソナルスペース:距離や空間の使い方 外見:服装や髪形、

      • ロンドンの旅はプロの添乗員の友人と二人。いろんな手配もお任せでご機嫌な旅でしたが…二階建てバスの中でコロンブスの話になり、侵略者大悪人評価の私に反論する友人が一言「妙、もっと勉強したほうがいいよ」プチンと切れましたが、喧嘩したらホテルに帰れないので我慢したあの時…

        • ベテランさんの孤独

          私の今年後半の目標は「ベテランを私の研修に参加させる」に決めました。 かなり勇気と説得力が必要ですがこの闇に挑戦します! 私の解決策は「まずはコミュニケーション」 扱いづらい、怒らせたら面倒、辞められたら困るとか、管理職側が意識しているからうまくいかない。 日頃からコミュニケーションをとり、やって当たり前と思わず 「褒める、認める、感謝する」 ベテランさんの問題行動はいくつかあります。 言うこときかない、研修に出ない、育てない、後輩に厳しいなどありますが、一番困るのは新

          必ずロンドンに戻る!と決めたのに、コロナが収まったら円安。私が元気に歩き回れる時間は限られているから焦る… ヴィクトリア&アルバート美術館で撮った“ルヌラエ” 紀元前にケルト民族が残したもので用途不明。

          必ずロンドンに戻る!と決めたのに、コロナが収まったら円安。私が元気に歩き回れる時間は限られているから焦る… ヴィクトリア&アルバート美術館で撮った“ルヌラエ” 紀元前にケルト民族が残したもので用途不明。

          私と一緒に買い物にいきたいですか?

          今日は自分ごとです。 お時間があればお付き合いお願いします😊 いま新しい仕事として“同行販売”を考えています。 「スタイリストさんと一緒に買い物に行き、お洋服を選ぶ」同行ショッピングはご利用された方もいらっしゃると思います。 「ジュエリーコーディネーターと一緒に買い物に行き、ジュエリーを選ぶ」同行ショッピングを始めようと計画中です。 コメント大歓迎、いえコメントいただけると助かります。 私と同行するデメリットは ・スペックに偏らない 品質だけを重視しないので、スペッ

          私と一緒に買い物にいきたいですか?

          制作はファベルジェ工場。金、ネフライト、真珠、水晶、七宝。イースターエッグで有名なファベルジェはロシア最大の宝石商でした。この方のすごいところは、職人がいい仕事をすれば賞賛し厚遇。収益を分散し、福祉と健康に気を配っていたことです。さすが、うん十億越えの作品を残す工場だわ…

          制作はファベルジェ工場。金、ネフライト、真珠、水晶、七宝。イースターエッグで有名なファベルジェはロシア最大の宝石商でした。この方のすごいところは、職人がいい仕事をすれば賞賛し厚遇。収益を分散し、福祉と健康に気を配っていたことです。さすが、うん十億越えの作品を残す工場だわ…

          共感できないときのクールな返し方

          話を聴くコツの一つは共感すること。 しかし、相手の話にすべて共感できるわけもなく、 友達や同僚、部下の話を聞きながら、「何言ってのよ~」と心の中で叫んでいる人はたくさんいます。 そんな時は、大きく息を吸って 一度受け止める ~ アイ・メッセージで反論する ▸返す前に、まず圧を与えない 共感できないときは、温和な態度で相手に圧を与えないようにします。 昔の私は部下に共感できないときは頭ごなしに全否定していまして、ただの怖いオバサンになっていました。 感情を抑えるようにな

          共感できないときのクールな返し方

          「ボケ足の効いた映像」とは、くっきり被写体にピントが合う一方、背景は強くぼけている映像のこと。人の視覚は中心にあるものほどはっきり見え、周辺はぼやけて見えているそうです。ボケ足が効いた画像は人の見え方と同じなので美しく感じると聞き、庭でパシャパシャ。確かに美しい♡と自画自賛。

          「ボケ足の効いた映像」とは、くっきり被写体にピントが合う一方、背景は強くぼけている映像のこと。人の視覚は中心にあるものほどはっきり見え、周辺はぼやけて見えているそうです。ボケ足が効いた画像は人の見え方と同じなので美しく感じると聞き、庭でパシャパシャ。確かに美しい♡と自画自賛。

          ビリケンさんが座ってるポルティコミステリークロック(1923年カルティエ)ビリケンさんは大阪出身と思い込んでいた私。正しくはアメリカ出身のラッキーゴッドでした。画像は2019年国立新美術館で開催された「カルティエ・時の結晶」図録から。見せ方が超かっこよくて感動&お金持ってるなぁ…

          ビリケンさんが座ってるポルティコミステリークロック(1923年カルティエ)ビリケンさんは大阪出身と思い込んでいた私。正しくはアメリカ出身のラッキーゴッドでした。画像は2019年国立新美術館で開催された「カルティエ・時の結晶」図録から。見せ方が超かっこよくて感動&お金持ってるなぁ…

          わたし、話しやすいと思われてる?

          27歳の私に教えたい 部下ができたら、まず話を聞く聴く力をつける! 傾聴力は若い世代と仕事をする上司がイラっとしなくなるスキルです 先月開催したのは「Z世代とのコミュニケーション」セミナー。 店長さんたちは、若い世代の扱いに困っていることがよくわかりました。 5月になり、業務に慣れてきた新人さんに注意することも増えてきて、どう伝えたらいいのか悩んだり、なぜ指示したことをしないのかイライラする頃です。 私がコミュニケーションの必要スキルで最初に身に着けてもらうのは 「観

          わたし、話しやすいと思われてる?

          「結婚するなら最高の相手を選びたい」と思わないほうがいいんだ… 最高の相手を探そうとするほど、最終的に自分が選んだ人には満足できなくなり「違う人のほうがもっと良かったかもしれない」という気持ちがいつまでも付きまとうそうです。二十歳の時に知りたかった「選択のパラドックス」

          「結婚するなら最高の相手を選びたい」と思わないほうがいいんだ… 最高の相手を探そうとするほど、最終的に自分が選んだ人には満足できなくなり「違う人のほうがもっと良かったかもしれない」という気持ちがいつまでも付きまとうそうです。二十歳の時に知りたかった「選択のパラドックス」

          コロナで生活パターンが変わり、努力なしで12キロ痩せました♡ この歳になると、久しぶりに会った人は必ず「病気した?」と聞きます。病気してません! 保証はできませんが、夜から朝まで12時間食べ物を我慢してみてください。同じ体質の人は痩せるかも♪

          コロナで生活パターンが変わり、努力なしで12キロ痩せました♡ この歳になると、久しぶりに会った人は必ず「病気した?」と聞きます。病気してません! 保証はできませんが、夜から朝まで12時間食べ物を我慢してみてください。同じ体質の人は痩せるかも♪

          幸せにしてくれる、と信じる

          誕生石とは 「身に着けていると幸せが訪れる」として、誕生月ごとに決められた宝石。 1912年アメリカの宝石業界により定められたものが誕生石の基になっています。日本では1958年に全国宝石卸協同組合が制定したものが普及しました。 業界の大御所によると 「どこのだれだかまったく不明の20世紀の商売の天才がつい最近発明したもので、さして古いものではない。」 ということです。 ただ、適当に宝石を月ごとに当てはめたのではなく、起源は諸説あります。 有力なのは、新約聖書に記されて

          幸せにしてくれる、と信じる

          アフガニスタン北部の遺丘から見つかった金の王冠。立飾りは樹木と鳥のデザインです。樹木は聖樹を意味し、鳥は神的な意味のようです。これに似た冠が奈良の藤ノ木古墳で発見されています。1世紀、遠く離れた地と繋がっていたのか… 想像するとワクワク♡ 画像「黄金のアフガニスタン」

          アフガニスタン北部の遺丘から見つかった金の王冠。立飾りは樹木と鳥のデザインです。樹木は聖樹を意味し、鳥は神的な意味のようです。これに似た冠が奈良の藤ノ木古墳で発見されています。1世紀、遠く離れた地と繋がっていたのか… 想像するとワクワク♡ 画像「黄金のアフガニスタン」

          無口な人が得すること

          お喋りな人は、相手の話を聞くのが苦手 無口な人は、相手の話を聞くのが得意 私の業界では、90年代後半になると、そこそこ高額な商品の販売は厳しくなりました。 家の中には何でも揃っています。 80年代は欲しいモノばかりだったお客様は、欲求がなくなりました。 欲求がないお客様に販売するためには、本人が気づいていない願望をみつけ顕在化し、欲求に変えるという過程が必要です。 そうなると売上を伸ばしたのは、お客様の話を聞く無口な販売員でした。 無口な販売員を言い換えると、聴き上手な販