Tadasukematu

三重県在住/ 訪問針灸師 /読書や人との関わりを通じて、それまで見えていた景色が瞬間的…

Tadasukematu

三重県在住/ 訪問針灸師 /読書や人との関わりを通じて、それまで見えていた景色が瞬間的に変わる事の素晴らしさを知りました、読書記録や読書めもを上げてます。 #読書好きと繋がりたい #読書 #料理

最近の記事

📖 第1感  「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい

直感を科学する本💡 直感に要する時間は約2秒⏳ 反射的思考が故に判断基準は自身にも分からない。 一瞬のうちに脳内で繰り広げられる情報の取捨選択を科学的に分析、 良い直感と悪い直感について学べる1冊📘 【第1感のポイント3つ】 🔹偏見による直感を回避するには? 偏見を抱いている事柄への理解を深める。 知る 話す 人種や性別で判断してしまう場合、 偏見を抱いている対象を知ったり、肯定的なケースを知る事で偏見による直感にブレーキをかけられる。 🔹感覚転移とは? 感覚

    • 📖 伝わる・揺さぶる! 文章を書く

      「伝える力」を学ぶならこの人、 山田ズーニーさんの書籍がおすすめ🌕 「伝える力」の根幹は意見→論拠となる、 会話でも文章でも同じ。 薄めの本なのに分かりやすく実践形式なのが有難い1冊📘 【伝わる•揺さぶる文章のポイント3つ】 🔹一言で言うと?を作る 伝えたい文章を作る→「一言で言うと?」を自問し無駄を削ぎ落としてみる。 ※例えば、、、 腰の痛みの原因は股関節周りの筋緊張が原因で起こることが多いです、 それらを針治療で緩和する事によって痛みを軽減します。 ↓ 「一言で

      • 📖諸葛孔明の戦略と戦術

        とかく神格化されがちな三国志の軍師 諸葛亮孔明🎓 そんな彼を「1人の人間」として分析した上で戦略・戦術的な行動を学べる1冊📘 【孔明の戦略と戦術 ポイント3つ】 🔹物事を大局的に見るには? トラブルやネガティブな要因に囚われ過ぎるとムキになり他の局面が見れなくなる。 「本来の目的は何か?」を思い出して、どの局面を有利に運べば良いのか? を選び決断していく。 ※意見の違う相手がいたとして、、、 「自身の意見を通すのが目的?」か考える 目的を達成するにはどちらの意見が必

        • 📖人を操る禁断の文章術

          前提として、文章は人に読まれない。 1行で1言で 「なになに?どういうこと?」と読み手の興味を惹きつけられるかが重要☝️ 【禁断の文章術 ポイント3つ】 🔹ブレインダンプで「良い言葉」を掘り起こす 中々アイデアが出てこない場合はテーマを決めてタイマーで時間を測り連想した単語をひたすら紙に書き続ける。 ※テーマは健康 食事→野菜→食物繊維→葉物野菜・緑の野菜・根菜類→健康な調理法・生・茹でる・蒸す 🔹「皆がやってますよ」の力 「20代の男性の⚪︎%」は利用していま

        📖 第1感  「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい

          だからお客に嫌われる: やってはいけない営業マン16の癖

          読書記録 📖 営業マンのノウハウ本 相手に嫌われない方法が学べます。 人との接し方で自分がやってしまっている行動を見つめ直すきっかけになりました。 「7秒黙る」がめちゃくちゃ使える、、、🤫 【営業マンのやめるべき癖 ポイント3つ】 🔹「嫌な奴」にならない方法 「良い奴」にならなくてもいい、 「嫌なやつ」にならない16パターンの方法から自分に当てはまるものを選んで改善していく。 ※ 好感度を上げる方法は人それぞれ 🔹基本は「共感」 傾聴や共感のテクニックやノウハウは沢

          だからお客に嫌われる: やってはいけない営業マン16の癖

          1行思考 目的をたった30文字書くだけですべての問題は解決する!

          読書記録 📖 冴えないサラリーマン田中がコピーライター谷村との出会いをキッカケに、 会社を巻き込んでキャッチコピーの力を磨いていくストーリー、面白かったです🙋‍♂️ 回収されてない伏線があったりするものの、 登場人物も少なく入ってきやすい内容でした📘 【1行思考のポイント3つ】 🔹問題把握する 問題の解像度を上げるために問題に対して3回 why(なぜ?)を投げてみる。 部長に報告書を頼まれるのが嫌 ⬇️(why) やる気が出ない(抽象的) ⬇️(why) 資料に意味

          1行思考 目的をたった30文字書くだけですべての問題は解決する!

          ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

          読書記録 📖 人生100歳時代🙋‍♂️ 目先の仕事を日々こなすだけでは手に入らないものがある。 ショート動画やネットニュース、コスパやタイパなど超短期的な情報に思考を奪われがちな現代で、 5年後→10年後に自分がどうありたいか?を具体的に考える方法が学べる1冊📘🕰️ 【ロングゲームのポイント3つ】 🔹やりたい事の為に時間をつくるには? 他人に合わせてスケジュールを作らない。 要求や依頼を受けたら ↓ なぜ自分なのか?どんな能力が必要か? 質問してみる ※断って「取

          ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

          ウルトラ・ニッチ 小さく始めろ!ニッチを攻めろ!

          読書記録 📖 読書好きな自分にと友人からのプレゼント🎁 なんと著者の直筆サインまで貰ってきてくれました😂🙏 和牛を武器にして世界と戦う「WAGYUMAFIA」の浜田寿人さんの書籍🥩 【ウルトラニッチのポイント3つ】 🔹自分語で話す 勉強し見聞きして知識を理解した後は解釈を「自分の言葉で話す」これができるようにならないと独自の世界観やストーリーは出せない。 🔹スペシャリストと組む 1人でできる事は限られている、自身の出来る事を広げるのは大事だが時間がかかる。 スペシャ

          ウルトラ・ニッチ 小さく始めろ!ニッチを攻めろ!

          悪い夏 (角川文庫)

          読書記録📖 3月なのにまだ寒い🥶 こんな時期にある夏の話🌻💀 生活保護 本来は働きたくても働けない人たちに与えられる救済措置制度 こういう話になると、 「生活保護なのにギャンブルなんかして〜」 とか 「酒なんか飲んで贅沢だ!」 など嗜好や価値観と人間性を合わせて必要性を考えてしまうからややこしくなる。 •年金受給者より保護受給額の方が上 •原則として期限がない •そもそも低賃金で働くより楽だから現状維持でいいとなる この辺りを仕組みとして改善していかない限りは

          悪い夏 (角川文庫)

          金より価値ある時間の使い方 (角川文庫)

          読書記録 📖 著者のアーノルド•ベネットさんは100年以上前の小説家📚 彼が残した言葉を至言と感じる現代人がいる、、、 世の中は便利になりましたが人の進化が便利に追いついていないのかな?🤔 【価値のある時間の使い方とは?】 🔹熟慮を要する読書をする スラスラ読める本ばかり読まない、 詩でも小説でも啓発書でも難解な本も読む。 読んでばかりではなく「考える」、考えずに読むのは酒に溺れるのと同じ。 ※考える→文章化•言語化する 🔹朝の1時間は夜の2時間に匹敵する 脳

          金より価値ある時間の使い方 (角川文庫)

          昨日の自分を超える「名言全文」

          読書記録 📖 ことわざや名言の全文を知る事で、 真の意味を学ぶことができる一冊📘 名言って例え話や解説に使えるので覚えておくと便利☝️ 【名言のポイント3つ】 🔹柔よく剛を制す 全文 柔よく剛を制す 剛よく柔を断つ 何事にも良し悪しはある、偏りすぎない事が大切。 ※先の言葉だけだと柔が良い様に受け取られる 🔹井の中の蛙大海を知らず 全文 「井の中の蛙大海を知らず、されど天の高さを知る」 前文だけだと 「世界は大海の様に広い、若いうちに広い世界を知っておけ」 と

          昨日の自分を超える「名言全文」

          DNA再起動 人生を変える最高の食事法

          読書記録 📖 「DNA再起動」という見出しに危うく厨二病を再発しそうになる🧬 危ない危ない、、、 【DNA再起動のポイント3つ】 🔹モノイーティングはしない 同じ食材ばかり食べない、 様々な食材から栄養摂取する事は栄養バランスと同じくらい大切。 🔹旨みを使いこなして満足度を上げる 旨み(アミノ酸)=タンパク質 人はタンパク質を一定量摂取しないとどれだけ食べても満足しない。 ※エンプティカロリーと呼ばれるジャンクフードやファストフードはタンパク質が少ないためドカ食

          DNA再起動 人生を変える最高の食事法

          GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代

          読書記録 📖 世界最古のビジネススクール ウォートン校が誇る天才、アダムグラント教授の名著 やっと読めました📗 人間関係における人の行動を ギバー(与える者) テイカー(受け取る者) マッチャー(調整する者) の3タイプに分けて「結局どのタイプが成功しやすいのか?」を教えてくれます。 【ポイント3つ】 🔹ギバーはダイヤの原石を探すより磨き上げる 勤勉で誠実性の高い人は「潜在能力が高い」と上司や教師に信頼される事で実際の能力も上がる。 ※自己成就予言 周囲の期待や支援

          GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代

          LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる

          読書記録 📖 「聴くこと」は知性得る手段 ネゴシエーターやCIA職員の採用基準にも「傾聴力」が求められる。 「人はなぜ聴けないのか?」が学べる読み応えのある鈍器本📗 【「聴くこと」のポイント3つ】 🔹はいはい知ってる症候群 バイアスは脳に負担をかけない為に存在している🧠 (確証バイアス•期待バイアス•フォルダ分けなど) ⬇️ 新しい情報でもバイアス(経験に照らし合わせた予測)により脳の負担を減らそうとする ⬇️ 他者への好奇心を薄れさせ傾聴できなくなる ※「はいはい

          LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる

          料理の科学 2: 素朴な疑問に答えます (2)

          読書記録 📖 料理は科学の本2冊目🔬 栄養素中心の前編から調理器具の素朴な疑問を解説してくれています。 【料理は科学のポイント】 🔹「適度のアルコール」とは?🍺 もちろんアルコール含有量(酒類)によって変わる。 男性👨 ビールなら350ml /2杯 ワインなら150ml/2杯 ※女性なら上記の半分(性差による代謝の違い) 🔹高品質のフライパンとは? 熱伝導率の優れた金属(銀>銅>アルミ) 現実離れしているのは銀製フライパン✨ ※高品質というからには値段も高価に

          料理の科学 2: 素朴な疑問に答えます (2)

          料理の科学 1: 素朴な疑問に答えます (1)

          読書記録 📖 料理は科学の本🔬 ちまたのレシピ本で言われている常識に対して科学的に切り込んでいるところが面白い📘 【料理を科学するポイント3つ】 🔹カラメル化とメイラード反応の違い アミノ酸と糖分の加熱で食材が茶色くなる現象がメイラード反応 (焼肉の美味しそうな焼き色🥩) アミノ酸のない糖分が加熱で茶色くなる事をカラメル化 (飴色の玉ねぎ🧅) 🔹パスタを茹でる時に塩を入れる理由 風味が増すから(肉や魚に使用するのと同じ) ※伸びにくくなったり硬くなりにくい効果

          料理の科学 1: 素朴な疑問に答えます (1)