ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」

ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」

最近の記事

  • 固定された記事

私がお笑いを好きな理由

どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 私は小6の時からお笑いが好きなのですが、どういう部分が好きなのかを書いていこうと思います。 自由度が高い なんと言っても、解釈の自由度が高いことが、お笑いの一番良いところです。 落語や漫才が一番イメージしやすいと思いますが、彼らは舞台衣装を着たまま、色んな人を演じ分けます。 衣装や小道具に頼らないため、見る側の想像力や解釈の仕方に依存されます。 つまり、解釈の自由度が高いのです。 また、お笑いのコンテストがいくつ

    • AIがオススメする芸人YouTube動画を調べてみた

      どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 最近、BingのAIチャット『Copilot(コパイロット)』にハマっています。 ネット検索ベースの回答で、参考にしたページも教えてくれるので、知らずに引用していた、ということが防ぎやすくなっています。 コパイロットに『YouTubeにあるおすすめのお笑い芸人の動画を教えて』と聞いて見ました。 その回答が以下です。 2021年版を参考にしているので、最新の情報でないことが分かります。 では質問を変えて、次は 『Yo

      • THE SECOND 2024 感想や気になったところ

        どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 2024/05/18(土)に行われたTHE SECONDの感想や気になったことなどを書きます。 M-1との違い固有名詞 M-1だと、特定の商品名が多いというだけで落とされることもあるようですが、バンダイやドラえもんなど、固有名詞がたくさん出てきました。 スポンサーや局などを気にせず漫才できるように配慮したのかなぁと思いました。 ピンマイク M-1はピンマイクなしですが、THE SCONDでは付けていました。 センター

        • ”お笑い賞レース”という存在の面白さについて語ってみた

          どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 2024/05/18(土)にTHE SECONDというお笑い賞レースが行われますね。 ”お笑い賞レース”というものに対して、みなさんはどのような印象をお持ちでしょうか? どうも思ってない人が大半だと思いますが、お笑いオタクの私が思う”賞レース”という存在の面白さについて語らせていただきます。 私が思う”お笑い”の定義 お笑いの定義はきっと色んなものがあると思うのですが、私としては「見ている人が楽しめれば、お笑いとして

        • 固定された記事

          お笑い賞レースをまとめてみた

          どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 お笑い賞レース戦国時代と言われている今日この頃。 2023年に開催された賞レースにおける、大会参加条件と、予選から決勝までの期間について、まとめてみました。 ※ニッポン放送・SLUSH-PILE.主催のUNDER 25 OWARAI CHAMPIONSHIPは省いています。 お笑い賞レースR-1グランプリ ピン芸の大会です。 あくまで“ピン芸”なので、普段コンビ等で活動されている方でも参加できます。 2023年では

          お笑い賞レースをまとめてみた

          オススメしたいお笑いライブ(益田賞、ガチジェスチャー、滑狼)

          どうも、ただのお笑いファン「田々之(タダノ)」です。 個人的に好きなお笑いライブを、勝手ながら紹介いたします。 益田賞グランプリこのライブについて カゲヤマ益田さんが2019年に開催し始めた大会です。年に一度行われています。 ↓2019年の益田さんによる告知ツイートはこちら この賞は代々受け継がれており、「野澤賞グランプリ2020」→「有宗-1グランプリ2021」→「畠中-1グランプリ2022」→「刺身-1グランプリ2023」と行われてきました。 今年は「小橋-1

          オススメしたいお笑いライブ(益田賞、ガチジェスチャー、滑狼)