多田裕紀(ただちゃん)

🚩 みんなが人生を豊かにしていける世界をつくる 島根大学大学院社会科学研究科所属2年生…

多田裕紀(ただちゃん)

🚩 みんなが人生を豊かにしていける世界をつくる 島根大学大学院社会科学研究科所属2年生 多田スポーツアカデミー代表 スポーツ指導・スポーツクラブ運営をしています。 現在は『習慣』に興味を持ち、習慣の力で人生を豊かにしていけないかと考えています。 スポーツも勉強も人生も習慣が全て。

最近の記事

アドラー心理学第二夜〜全ての悩みは対人関係の悩みである〜

『嫌われる勇気』の第2夜「全ての悩みは対人関係の悩みである」では、アドラー心理学の重要な概念の一つとして、人間の悩みの大半が対人関係に起因すると説明されています。これは、私たちが他者との関係性において感じるストレスや不安が、多くの悩みの根本にあるという考え方です。 **例え話:職場の悩み 例えば、ある男性が職場で昇進のチャンスを逃し、深い悩みに陥っているとします。彼は自分の能力が評価されなかったことに不満を抱き、自信を失っています。しかし、アドラー心理学の視点から見ると、

    • アドラー心理学第一夜〜トラウマを否定せよ!〜

      私の人生を大きく変えた一冊です。 『嫌われる勇気』 アドラー心理学は、原因や結果に縛られて生きている人には理解するのが難しいかもしれません。 しかし、一度こんな考え方もあるんだ〜と、否定も肯定もせず、共感してみてください。 そして、できることがあれば実践してみてください。 これから何夜かに渡って、アドラー心理学の基礎を『嫌われる勇気』を参考に、お話していきます。 それでは、第一夜スタート! 『嫌われる勇気』の第1夜「トラウマを否定せよ」では、アドラー心理学の基本的な考え

      • ただちゃんについて

        ○自己紹介 私は多田裕紀(Hironori Tada)と申します。出身は香川で、大学進学を機に島根にやってきました!現在は島根大学の大学院に在籍しながら、多田スポーツアカデミーの代表を務めています。 ○これまでの経歴 大学での学びを通して、子どもたちの運動離れや体力低下は、体育の授業だけではなかなか解決できず、保健の授業でも健康リテラシーの向上に課題が残ると知りました。また、子育て世代の親の中にも運動不足の方が多く見られます。これらの課題を対処するために、私はこれまで親子向

      アドラー心理学第二夜〜全ての悩みは対人関係の悩みである〜