見出し画像

【 動画編集 】2022年以降も生き残る動画編集者の特徴とは?

こんにちはTACTです!
サムネの顔怖すぎんか?笑
今回は、どうせ動画編集をやるなら
優秀な動画編集者になりたいですよね?

優秀な動画編集者は
実は動画編集だけでなく+αのスキルを持っているんです!

なので、今回は
・どういったスキルがあるといいのか
・どう言ったスタイルで動画編集からステップアップしていけばいいのか

について書いていこうと思います!

動画編集からステップアップしていく先はいろいろありますが、僕が思いつくもので

しっかりとこの先も稼いでいけるものを3つほどピックアップし、さらにそうなるためにはどんなことから始めていけばいいのかについても解説しています!

これから動画編集でスムーズに起業していきたい人だけでなく、動画編集を既に仕事にしている人や、動画編集で行き詰まっている人にも必見の内容です!

プロデューサータイプ

これは主に僕もやっていることです!

プロデューサータイプの人たちがやることは
Youtubeチャンネルの運営
・編集チームを抱えて案件を振っていく

などです!

つまり僕のことです

具体的に言えば
どんな動画を撮ったらいいのか
・Youtubeでの数字を見たり、内容を添削したり
・一緒に仕事をしているメンバーのマネジメントや教育をしたり

といった感じですね!

このタイプの人には、クライアントさんのビジネスの売上を伸ばしいていけるように考えられる脳みそが必要になってきます。

なので、これを目指す人はどちらかといえば、技術寄りではなくビジネス寄りな視点があった方がいいですね!

その上でどんなスキルが必要になってくるかという話ですが
・マーケティング
・ライティング(文章力)
・営業力
・仕事を生み出す力
・マネジメント

こういったビジネススキルが中心になります!これらのスキルをフル活用し

・新しいクライアントさんや案件を獲得
そのための発信
チームを教育
ということに注力していくイメージです!

これらのスキルは動画編集以外でも、将来的に自分が会社の経営をしたり、社長になったりする上でも絶対役に立ちます!

もしあなたがプロデューサーになりたいなら

実際にYoutubeチャンネルを開設し、生徒を募集したり集客をしてみる

というところから始めていきましょう!

人に教えるということは、自分もできなければいけないので

まずは自分でやってみてその結果をクライアントさんに落とし込んでいくということが重要になってきます。

もちろん、ビジネスの勉強も忘れずに!

ビデオグラファータイプ

この数年ぐらいでかなり増えてきたトレンド感のあるタイプです!

ビデオグラファータイプは
自分でカメラを持っていて、撮影から編集まで一貫してできるタイプの人です!

1人で活動している人もいれば、少数精鋭のチームで活動している人たちもいます!

このタイプの人たちがやることは具体的に

・企業のブランディング映像
・ミュージックビデオ
・ブライダル映像

の作成などが多いですね!
個人から起業案件まで様々な依頼があります。

撮影も編集もお任せ!

その上で求められるスキルは
・撮影技術
・表現力
・提案力
・編集の能力

全体的にクリエイティブな内容が多いのですが
「ここはもっとこういう表現もできますよ!」
というように

それをクライアントさんに伝えられる提案力も大事になってきます。

制作する際、自分の中でイメージが出来上がっている場合が多いので、一人で全てやる方が早かったりするのですが

案件を複数取ってスケールしていきたいのであれば、組織化や外注化もしっかり視野に入れていきましょう!

もしビデオグラファータイプになりたいのであれば

まずは
とにかく撮影から編集までをやりまくってください!!

とは言ってもカメラ自体が安いものではないので、もし持っていなければ、iPhoneなどでも最近は綺麗に動画を撮れます!そういった身の回りにあるものを使っていきましょう!

動画を作成する際
必ずその動画のテーマを決めて撮影・編集すること

を大事にしてください!

編集特化型タイプ

言うまでもなく動画編集の技術を極めていくタイプですね!

特化というくらいなので
単に既存の編集技術だけでなく
・その人の編集スタイル
・アニメーション動画
・After Effectを使った特殊効果

こういったところがやれた方がいいですね!

特殊効果のある映像が作れるようになる!

これを突き詰めていくとCGやVFXなどにたどり着くのですが、個人やフリーランスでそのジャンルで活躍している人は少ないかなという印象です。

編集特化型に必要なスキルは
・細かい作業ができる
・After Effects
・空間把握能力

なんと言っても技術系のスキルが中心です!
その他で言うと細かい作業は忍耐がないと続かないし、特殊効果を付与する際に全体像がしっかりとイメージできているかも大事なので空間把握もあるといいですね!

実はこの編集特化型タイプは動画編集から一番ステップアップしていきやすいんです!

なので、このタイプを目指すなら
まずはAfter Effectsを使わなくても
Premier Proでもアニメーション自体を動かすことができるのでそこから触っていくといいです!

キーフレームなどで
「こうやったら物が動いて見えるよね」
っていうような感覚を掴んでいくところから始めてみましょう!

今回は動画編集者がどうステップアップしていけるのかについて3タイプほど解説してみました!

自分はどのタイプだったら活躍できそうかなんとなくイメージがついたでしょうか?
これを読んでくれた皆さんが自由なクリエイターになるための参考になれば嬉しいです!

質問も是非お待ちしていますね!

生き残っていく編集者の特徴はこうやってステップアップしていくコトです😎!
常に成長と自分の中での成功を掴んでいこう!!

=================================
人に磨かれ、そして輝き、強い信念をもった
素敵な環境や存在になっていく
そんな
ダイヤの原石のようないまのスクールの
生徒やパートナーたちと一緒に楽しく、大きく成長していく
🔥


クリエイターズビジネススクールUNBRでは
◎動画編集を副業にして安定的に月5〜10万を稼ぎたい
副業から起業を目指している
自由クリエイティブな仕事がしたい
◎いまの働き方に満足できていない
楽しく仕事できる仲間が欲しい
将来のために自分で稼げるようになりたい
月100万以上の収入を得ていきたい

そういった人の為のカリキュラムが組まれています。

📷動画編集×〇〇を掛け合わせてまずはフリーランスを目指す🎥
クリエイターズビジネススクールUNBRの問い合わせは

こちらをタップ

LINEで友達追加すると期間限定のコンテンツや特典を受け取れます(^^)!

TACT OFFICIAL CHANNEL

ではまた次の記事で会いましょう😎!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?