見出し画像

上の子可愛くない症候群ってほんまにあるの?

みなさん、こんにちは!
私は島根県松江市で
資格も取れるベビーマッサージ教室
tackbaby--タックベビー--をOpenしました

ベビーマッサージ講師の
ふくま みさきです。

2人目の妊娠を機に
未来のこと、ママの働き方
家族との時間、収入
などなど、様々なことに疑問を持ち
産前休暇から学びを始めました!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

今、現実に
上の子可愛くない症候群で
悩んでおられるママに会いたい。

多分きっと
心の底から「可愛くない」なんて
思ってないはずやから。

そして、絆を深められる
コミュニケーションを伝えたい。
ほんまは「可愛い」と思える日が
すぐに訪れて欲しいはずやから。



私は下の子出産前から
ベビーマッサージ講師の資格取得の為に
学びを始めました。

上のお姉ちゃんにも練習で
マッサージしてあげたら
喜ぶと思うし
赤ちゃん返りの軽減にも繋がると思うよ〜!
と、いう先生のアドバイスの元
保育園から帰ってきたお姉ちゃんに
マッサージをする時間を作りました。


帰ってきてから寝るまでノンストップで
マッサージする時間なんて無い!
と、思ってたのに、あら不思議。
マッサージをする前提で
スケジュールに組み込むと
意外とできちゃうものでした。笑

お姉ちゃんはマッサージを気に入ってくれて
何かと「マッサージして欲しい」と
言ってくれるように。
でも、「マッサージしてほしい」とは言うけど
実際は触れて欲しい時間が欲しいだけ♡
だから、たくさん触れる時間を作りました。


「上の子が可愛くないなぁ」
と、思うのは
たいていママが疲れてるか
キャパオーバーなときかなぁと思います。

そんな時は、家事はやらずに
自分自身の休息を第一に💗
そして
特別な遊びなんてしなくても大丈夫。

「ただ、触れる」
それだけで、ママもリラックスできるし
子どももリラックスしていきますよ🌿


ベビーマッサージって言うから
赤ちゃんにしかできない?!
と、思いがちですが
大きくなってもできちゃうものみたいです。

ベビーマッサージの知識と技術を身に付けて
我が子との最高なコミュニケーションを
取っていきませんか?


\現在公式LINEは友達追加でプレゼントあります🎁/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?