見出し画像

“ハピナスV“考察と備忘録。

皆さんお初です。福岡〜佐賀の方々、どうも。
レイン/タキサイキアと申します。私、佐賀の人間です。


ポケカを3年間と少し程やってますが、まだまだ上手くないながらも楽しくゲームを遊ばせて頂いております。

そして(まだ面と向かってお会いした事がないのですが)私よりも断然強者であり歴も長く、かつ有名なレインさんがいらっしゃると言うことで、この場はタキサイキアと名乗らせてもらいます笑
(会えましたら何卒ご容赦を!💦知らずにずっとレインと名乗ってました💦)

さて、シティリーグは5回ぐらいでてます(始めて1年くらいはシティリーグがなんなのかも知らなかったので勿体なかった…笑)が、今回やっとこさ予選一位通過となり、初めて決勝トーナメントに残れたので、嬉しさと共に備忘録をば。
結局、決勝トーナメントでは1回戦負けでしたが楽しめたのでヨシ!笑


まずは、私がハピナスを使う第一の理由ですが…

単純に可愛いからです!


…という半分ほんとの冗談です(笑

ただこのハピナスさん、カードが出る度に毎回青天井なんですよね。サンムーン以前は知らないのですが、Bレギュレーションのパワフルビンタはコインのオモテ回数×80ダメージと中々に強かったです。HPも当時としては高い方でしたし。

画像1

↑懐かしのハピナスさん。いや〜お世話になりました。いや、ほんと土下座したいぐらい感謝してます。2年前のトレリもハピナスで完走したぐらいです。

画像2

ただ、今回のハピナスVも例に漏れず”青天井”なんですが、トラッシュから付ける事がメインなんですよね。ですので、エネ管理をしとかないと意外と事故りますし、リソースを切らせてしまいますから難しいのですが、HPが250とホエルオーに続く耐久力があることと、ハピナスへの有り余る愛からハピナスVを握ることにしました(笑

画像3

そして第二の理由としては、現環境を鑑みた結果としての選択です。

主な理由として…

天敵、リーフィア・連撃ウーラオスの減少。

クワガノン(コクワ)・メッソン軸の増加。

三神・ミュウ・黒/白馬・ゲンガーとタッグチームGXやVMAXが上位を占めておりサイドレースとして有利。(※オルジェネGX後は除く)


…以上が選択する理由になります。
そしてお仲間達とあーじゃない、こーじゃないという論議と試し回しの結果の末、生まれたデッキがこれになります。(みんな、ありがとう‼︎)

画像4

そうです。雪道ハピナスチラチーノです。

もうね、振り切ろうと…笑
福岡clでチルタリスが大活躍されましたが、やはりすぐに対策されだした為に構築断念。
(ただclのハピチルの方は強かったです✨尊敬!)
そして以前の福岡シティリーグで優勝された方のハピナスチラチーノを軸にして作成することに決めました。(こちらの方もリスペクトしております!✨)


ここからは、主なカードの採用理由を紹介します。


1:チラチーノ・チラーミィ・ハピナスは言わずもがな4積みです。チラチーノ・チラーミィを出すため、こちらも言わずもがなレベルボール4枚

2:ベンチバリアミュウはクワガノン・連撃ウーラオス対面の為。こちらにタフネスマントを貼る事をお勧めします。

3:クラッシュハンマー4積みはどのデッキにも共通して強いですし、牽制になります。50%で基本的に1ターンに一枚しか貼れないエネルギーを落とす事の重要性を考慮しています。所詮1/2です。気軽にコインを投げましょう。
(私の場合、終盤はウラしか出ませんでしたw)
主に三神・ミュウ・連ウー・ゲンガーの特殊エネを剥がすためです。

4:パワフル無色エネルギー4積みは強い(頭空っぽ)。そしてキャプチャーエネルギーはクイックボールの代用としてもダメージ30+分としても優秀(クイックボールは2枚)な為4枚。ウィークガードエネルギーは二枚トラッシュに送れさえすればガラルサンダーV・うねりの扇後のしっぷうづきに耐えますので三積みに。基本炎エネルギー1枚はトキワの森or大きなカマドで持って来れます。

5:そして博士の研究・マリィ・ボスの司令のセットは上記の配分に落ち着きました。(これは使用感から)。博士で序盤はエネを捨てつつ、パワフル無色を貼りたいので4枚。マリィはシステム系のポケモンが多いデッキに強く出るために、ボスはメッソンを倒すのため厚めに3枚入れました。

6:マオ&スイレンは一枚です。二枚以上入れると初手がキツいんです…(強いんですけどね…笑)
シロナ&カトレアも一枚で充分です。友達手帳がないときに代わりに使うか〜くらいの気持ちです。

7:そしてセイボリー…このカードは非GX・Vのデッキに今1番必要なカードだと思います。二枚入れてもいいぐらい。
主に連撃テンタクル・エレキブラスタークワガノンの不意を付くため。または見せることでベンチ展開の牽制になるため、です。ドローソースとしても縦引きできるので優秀です。

あと、これは余談ですがkiris Aki さんの絵がすごく好きなんです(美麗

画像7

8:ともだち手帳は一枚。基本は終盤にボスの司令二枚を山に戻し、チラチーノで引き切ることを目標にしてます。ボスの司令以外なら、マオスイ・セイボリー・シロカト・マリィを状況に合わせて戻します。

9:頂きへの雪道は4枚。リセットスタンプ2枚はお祈りゲームに持ち込むためですね。

10:ポケモン入れ替えは二枚で充分です。念のためのマオスイがありますし、尚且つチラチーノにエネを貼って逃すことでハピナスの肥やしになるというシステム。(考えた方は偉大だ…)

11:タフネスマントは3枚…1枚目は最初に殴るハピナス、2枚目はミュウに。最後は最終的に残ったハピナスに。(場には常にハピナス二枚が理想)

…と、こんな感じです。
サポートがごちゃごちゃとしてますが、実はセイボリーがキーカードとなっております。



さて、タネもわかったところで各々のデッキの戦い方の紹介です。

1:メッソン軸・クワガノン・カラマネロ(非GXV)

まずは、パワフル無色エネルギーを死ぬ気でデッキを回してハピナスに貼って下さい!(笑)
これは運です!(笑)大体の確率的には1/12〜1/13ぐらいかと(ガバガバ計算式)。
後攻1ターン目・先行2ターン目でメッソンを倒すことができれば、必ず隙が生まれます。そしてセイボリーを忘れた頃に打ちましょう。これでなんとかなります(ならないときもあります笑)。アゴジムシもHP60(稀にHP70もいます)で、パワフル無色エネルギー1枚貼ることで倒せるのは強みですので、アタッカーを倒すか、はたまたメッソンを倒すかは、手札のボスの司令と要相談してください。連撃カラマネロも基本は同じ理屈ですが、マリィを優先してエネを着実に貼る事を意識します。どちらもクラッシュハンマーはほぼ無価値です。首の皮一枚で勝てるかどうかになりますがサイドレースで不利な分、致し方ないのです。


2:黒馬バドレックスVMAX/マホイップVMAX/ミュウツー&ミュウGX(オロヨノ・ゲンミミ)

まずは雪道を貼ります。そしてマーシャドーをボスで縛る。この後は優先的にオーロット&ヨノワールGXを倒します(GX技でエネルギーを全部剥がされたらおしまいです)。もしくはマホイップVMAXをクラハン後に縛るのが強い。オロヨノもマホイップも逃げエネが重いんです(ハピナスが言えませんが…笑)ちなみにシャドーミストはあんまり刺さりません。こちらもベンチを並べてくるため、セイボリーがしっかり刺さります。


3:白馬バドレックスVMAX

チラチーノを2体立てます。あまり並ばせないようにしないとスイクンやクイックシューターの餌食になります。(ヨガループされたら更にキツい)そしてメッソンを倒し続ける。基本の攻略プランとしては(メッソン)1・(スイクン)2・(白バドVMAX)3ラインで倒します。マオスイを使い回し、頃合いでリセットスタンプ・雪道です。ダイランスはタフネス込みで一回耐えてくれますし、エネルギーを切るのでメロンが必須になった頃には倒せます。意外と白馬ってエネルギーは積まないイメージですので、クラハンがまたもや刺さります。(メロンも使い尽くせば2〜3枚で切れます)やまびこホーンが大体入っているので、ハピナスは基本トラッシュに送ってはだめです。セイボリーはこちらも刺さります。
そして、実は基本エネルギーがトラッシュにあれさえすれば、チラチーノにパワフル無色エネルギーを貼ることで60ダメージが作れる、且つハピナスVのエネ加速ができます。これはもはや錬金術です。

画像8

こちらもメッソンのHP60とぴったりですね。アタッカー・エネ加速要員としても優秀。チラチーノ…やるな〜。

画像5

4:三神ザシアンV/ガラルファイヤーV

やはりハピナスは非GX・VMAXが並ぶデッキですのでオルタージェネシスGXを打ちにくるのが基本です(アルティメットレイまでされたらおしまいです、諦めて下さい(笑))
そのためのクラッシュハンマー!ますば是が非でも三神の水エネルギーorオーロラエネルギーを剥がしてオルタージェネシスGXを遅らせましょう(余力が有ればザシアンVorガラルファイヤーVのエネまで落としたい!)
後は雪道を貼り続けマリィを打ち続ける…これが大事です。(デデンネGX・クロバットv・ワタシラガV・ガラルファイヤーV・ザシアンVの特性全消し)2ターンさえ有ればハピナスのエネルギーは200ぐらい溜まりますのでアルティメットレイを撃たれる前に3神を倒せれば大丈夫。2〜3回に分けて殴ります。三神の次はザシアンVを優先して倒すこと。ザシアンVはオルジェネ込みで260のダメージが出ますので、バトル場とベンチのハピナスのタフネスマントをツールスクラッパーで剥がされた場合、ハピナスニ体をとられて一瞬で負けます。(本当に一瞬…)


5:ミュウVMAX/ゲノセクトV

これもまずはお馴染みクラッシュハンマーです。カミツレのきらめきがとてもきついので、先にフュージョンエネルギーを剥がします。フュージョンエネルギーは落ちると取り返しが効かないのがミソです。ただ剥がせない時にはゲノセクトをボスの司令で縛りながらエネルギーを貯めていきます。また、雪道を貼りマーシャドーを縛るのも得策です。実はチルタリスを断念したのはミュウのダイミラクルがきついから…。ちなみにパワータブレットについては3枚使わないとタフネスハピナスのHPに到達しないので、あまり見なくて大丈夫です。ただツールジャマーがミュウVMAXには入っています。こちらが反省点…ツールスクラッパーを入れたい所存。(強かったです…)


6:ゲンガーVMAX

ガラルマタドガスがあるとチラチーノとしては非常にキツいです。ですが、ハピナスには関係ありません。クラハンの出番。一撃エネルギーを剥がしてヘルガーを倒すことを優先します。マント付きだと一撃エネルギーが二枚ついていてもゲンガーVMAXでハピナスは落ちません。3枚一撃エネルギーを貼る必要があるという要求コストが高いため、ハピナスが有利になる寸法です。間のターンにチラチーノを挟んでもいいです。一撃の咆哮で相手は自傷しますから、その分も込みで計算します。最近は活力の壺が少ないと読んでの戦い方です。



大体はこんな感じで戦っていきます。
…では、ここからほぼ不利対面の戦い方になります。



8:連撃ウーラオスVMAX

連撃ウーラオスでもメッソンを倒すことには変わりありませんが、うねりの扇多投型が厄介です。連ウーをみたらベンチバリアミュウをいいタイミングで出してキョダイレンゲキを阻止します。(タイミングが本当に大事)レベルボールorキャプチャーを使って、丁度良いタイミングで出してマントを貼ります。後はハピナスにウィークガードエネルギーを二枚以上付けることを考慮すれば意外といい勝負になります。ちなみにセイボリーも刺さるようですよ、奥さん。

9:ジュラルドンVMAX

特殊エネルギーがついているので殴れません。ただ基本エネルギーが有れば1回目の攻撃は可能です。その後は雪道を上手く使えば対処可能。序盤は周りのザシアンVなどのサブアタッカーやドータクンを上手く倒していければ倒せなくはないです。混沌のうねりと対消滅させてスタンプ、次のターンで必ずジュラルドンVMAXを倒す事に集中する運びです。混沌のうねりを毎ターン貼られたら腹を括りましょう。


10:リーフィアVMAX


負けです!!
リーフィアが来たら諦めて下さい!!
本当に、絶対に、勝てません!!(笑)

絶対に!です!!www


もう誰がなんと言おうと勝てません!笑
私のお仲間がリーフィアデッキを使っておりますが一度も勝てた試しがございません。(何戦したかすら覚えてません…)
ガラル鉱山を貼られた時点でくさむすび“360ダメージ”が毎ターンほぼノーコストで飛んできます。ハピナスがワンパンするんじゃなくて、ハピナスがワンパンされ続けます。

強いて言うなれば、クラッシュハンマーでエネを剥がし、雪道を貼って…祈る。

もう、ひたすらに”祈る”。
これだけです(笑

画像8


…大体は以上です。

その他対面はタッグGXかVMAXか、はたまた非GX・Vなのかを考慮しながら動けば、逃げる事以外に関しては上手く立ち回れると考えております。( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

ハピナスへの愛で沢山書いてしまい、お目汚しを失礼致しました💦

シティリーグでは隠す気もなくスリーブもハピナスでいきましたし許してください!(笑

そして、次のレギュレーションの初頭となる拡張パックのスターバースでは、アルセウスVstar・チェレンの気配り・ダブルターボエネルギー、と中々どうして強そうなカードがあるので、ハピナスVと合わされば、また楽しめそうですね。
(ただリーフィアVstarもでるんだよな…苦笑)

そして、11/23の福岡シティリーグにてオレタンで戦った皆様方、戦友の方々、お仲間のみんな、オレタンのスタッフさん方に大いなる感謝を!
(優勝したわけではありませんが…笑)

もしまたの機会がありましたら、皆様レインことタキサイキアと仲良くしてやってくださいまし!(๑'◡͐'๑)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?