見出し画像

10.チューターの利用頻度、どんな時に利用していたか。


合格者チューターの利用頻度(立原さん)

チューターは受験生活における節目のタイミングで利用していました。

例えば、新たな科目が始まった時や模試、答練を受験したタイミングなどです。

新たな科目が始まった時は、試験問題の雰囲気や学習方針、テストや答練の目標点数を聞いていました。

模試や答練を受験したタイミングでは、点数や偏差値を伝えてそれ以降の勉強方法の改善に利用していました。

チューターはその人によって勉強方法の色が異なるので、何人かに聞いて自分に合うと感じたものを試すようにしていました。

それ以外の場合でも受験対策上、手薄になっても問題のない論点など気になることがあれば都度、聞きにいっていました。


編集者山口より

チューター相談の使い方も様々です。
大学生の場合は、大学の経理研究所などで大学にチューターがいることもあるみたいです。便利でいいですね。

水道橋校は新年度開講コースが4/22(月)に始まり、にわかに活気づいてきました。
今年度合格した皆様も、ぜひ次年度の合格者チューターになってください。


質問・相談コーナーはこちらから日程をご確認ください。


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?