見出し画像

ピーマンの塩きんぴら

野菜のお惣菜の代表、きんぴら。
野菜がたっぷり食べられるので、手を変え品を変え常備出来ます。
大根の皮をちょい干ししたり、にんじんや玉葱でも美味しいのでおすすめです。
今は新玉ねぎのシーズンなので作ってみましょう。
今日は季節の素材一つでシンプルに頑張らない作り置きを提案します。

材料(作りやすい分量・200g分)
ピーマン・・・8個
塩・・・小さじ2分の1
油・・・大さじ1

冷蔵で3〜4日保存可能
肉と炒めて
肉で巻いて焼いて
卵焼きの具に
あんかけの具に
ラーメンにのせて

全量172kcal


作り方
1ピーマンはヘタと種を除いて、縦半分に切って縦細切りにする。

2深目の鍋に油とピーマンを入れて火にかける。
途中塩を加えて炒める、油がよくなじんでややしんなりとしてきたら火を止める。
そのまま食べる場合は器に盛る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?