見出し画像

BudaMunkの“ビートメーカーとJ Dilla”


Table Beats Rec.がお送りするDilla Month企画“ビートメーカーとJ Dilla”
日本のビートメーカーにJ Dillaの魅力や影響を受けた部分などをアンケート形式でお答え頂きます。
第十弾は“BudaMunk”の登場です。


【自己紹介をお願い致します。】

Budamunkです。宜しくお願いします。


【あなたが一番好きなDillaのアルバムは何ですか?】

「Vintage / Jay Dee」


【このアルバムの好きポイントはどこですか?】

最初に衝撃を受けたビートテープで、当時聴きまくってたから。


【ビートメーカー目線で1番ヤバいと思うDillaのビートは?】

一曲選ぶの難しいけど「Climax / Slum Village」


【このビートの何がヤバいですか?】

浮遊感とかサンプルの重ね方。


【リスナー目線で1番好きなDilla関連の曲は何ですか?】

「Got Til Its gone (Ummah Jay dee’s Revenge mix) feat.Q-Tip,Joni MItchell / Janet Jackson」


【この曲の何がヤバいですか?】

ノリ

【あなたがDillaのビートから影響を受けた部分はどんなところですか?】

Groove, ドラムのスイング、ベースライン。


【あなたが作ったビートでDillaの影響が強いなと思うものを一つ。】

「Flute Slaps / BudaMunk × sucreamgoodman」


【この曲のどのあたりにDillaの影響が出てますか?】

このビートに限らないけど、ビート全体の一個一個の音がグルーブしてる感じ。このビートだとサンプルを細かくチョップしてノリではめてく感じとか、スネアのスラップ感。


【最後にDillaにまつわるエピソードでお気に入りを教えてください。】

自分がLAに住んでた最後の方はDillaもLAに住んでいたので、見かけることは何回かあったし、Jaylibのライブは何回もみましたね。
まだ自分がビート作りたての頃に、一緒のクルーで活動してたMCのLaidlawがJurassic5のChali2naの弟で、LaidlawがChaliのパソコンにはいってたDillaからもらったデモのビート集をCDに焼いて持ってきて、全部きいたことないやばいビートで、それを聴きまくってたのが忘れられないです。
あとは自分がLAから日本に帰る時にDillaが亡くなって、日本に着いて最初のニュースがそれだったのも忘れられないです。


BudaMunk 
新宿生まれ。96年にLos Angelesに渡り、在住中にビートを作り始める。2006年に帰国後Sick Team、Green Butterとしての活動や、自身のソロなど数々のプロジェクトをJazzy Sport、Dogearからリリース。現在も国内、海外のアーティストとのセッション、ビートメイクを繰り返し、USのDelicious VinylやFat Beatsからリリースするなど日本だけではなく海外のシーンへも多大な影響を与えている。
Twitter : https://twitter.com/budamonkfonk
Instagram : https://www.instagram.com/budamonkfonk/
Bandcamp : https://budamunk.bandcamp.com/

Table Beats Rec.はボランティアで運営してます。
今回の記事が面白いなと思ったら是非チップをお願いします。
頂いたチップはnoteの運営やTable Beatsの運営に活用させて頂きます。
(記事購入でご利用ください。)

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?