見出し画像

市内観光とアメリカのオフィス アメリカ・サンフランシスコ旅行記#3

 ITの学生として一度は訪れたいと思っていたシリコンバレーを訪問した翌日は,軽くサンフランシスコの市内を観光したあとに,アメリカのオフィスに立ち寄りました.
 ということで今回は,前回のシリコンバレー訪問記に続き,サンフランシスコの市内観光から帰国までをお届けします.


Day4

City HallとFerry Building

 4日目の朝は軽くサンフランシスコ市内観光.まずはサンフランシスコの市庁舎へ行きました.

 白く立派なドーム型であるのが,アメリカの議会らしい建物で立派であります.
 その次に立ち寄ったのがFerry Building.こちらはフェリー乗り場と市場の両方の機能を備えている場所でありますが,白く立派な建物が目を引きます.朝の時間は逆光で,建物の白さがわかりにくいのが残念なところですが.

Cable Car Museum

 このあとはSan Francisco Cable Car Museumへ.

 こちらにはケーブルカーの部品とその解説や昔のケーブルカーの車両などが展示されているのですが,いちばんの見どころは,現役のケーブルが動いているところが間近に見れるところであります.

 この博物館は,SFの市内を走るすべてのケーブルカーの動力源ともなっており,市内に張り巡らされたケーブルの中心を見ることができます.
 SFのケーブルカーの仕組みや,どのケーブルがどの路線のものなのかの解説もあり,とても面白かったです.これで入場無料なのがすごい!

Coit Tower

 博物館を見たあとは,SFの海と街を一望できるというCoit Towerへ.

 エレベータが故障中で,13階の展望台まで階段で登る羽目になり少々きつかったです.しかし展望台からは,街の方向を見れば目の前にSFの摩天楼を,海の方向を見ればGGBやAlcatrazを望むことができ,素晴らしい眺めでありました.

Salesforce Tower

 そしてこの日の最終目的地,Salesforce Towerへ.主にクラウドコンピューティングを扱うIT企業であるSalesforceの本拠地でありますが,このビルは61階建てのサンフランシスコで最も高いビルであり,その高さは326mになるそうです.

 こちらはたまに実施される展望台の一般公開日以外は基本的に関係者しか入れないそうですが,今回はこのビル内にあるweworkのデスクを予約していたので,立ち入ることができました.

 weworkなので日本のオフィスと大きな差はないですが,小さなカフェがあったり,時間によってはパントリーに軽食が用意されるのがここだけの特徴でしょうか.
 ということで,この日はあとはSalesforce Towerの閉まるまで仕事をして終わりました.SFで最も高いビルに登るという,貴重な経験を得ることができて良かったです.

帰国✈JL1

 そして5日目のこの日は帰国となりました.行きと同じJAL便ですが,SFOからHNDの便名はなんと,数あるJALの航空便の中でもトップナンバーとなるJL1便であります.

 行きはマイルでアップグレードしたビジネスクラスでしたが,帰りはエコノミークラスであります.ほぼ定刻に出発したこの便は,SFの街やGGBを眼下に見ながら,日本に向けて進んで行きました.

 最初に配られたあられミックスはJAL国際線70周年仕様であります.JAL初の国際線もサンフランシスコ便でありましたから,就航70年を迎えた月に当該便に乗れるのは嬉しいところであります.

 最初の機内食は,チキンオアカレーで,チキンのほうを選択.チキンシャスールのブラックビーンライス添え,だそうですが,ライスは日本米ではなく歪な形をした細長い米でありました.いくら日系エアラインでもアメリカケータリングだとアメリカ風の機内食になってしまうのでしょうか.

 嬉しいことに国際線70周年記念で機内wifi無料でありましたから,このあとはPCで作業をしながら過ごし,着陸2時間前には2度めの機内食.

 今度はマルゲリータピザでありました.
 そしてしばらく経って降下を始め,分厚い雲で外が真っ白な中進み,しばらくすると海ほたるが見えてきて,東京羽田に着陸となりました.


 ということで,人生初のバースデイフライトに搭乗した,41時間にも及ぶ人生最長の誕生日から始まり,ITの学生として一度は訪れたいシリコンバレーにも訪問,最後にはアメリカのオフィスにも立ち寄った,今回のサンフランシスコ旅行.一週間弱という短い滞在期間ながらも非常に充実した旅になったと思います.

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?