見出し画像

日帰りで日本一周してみた

 はじめまして.Protaetiaと申します.
 私は旅行をするのが好きで,ふつうの人がしないような旅もよくしているのですが,その経験を誰かと共有したいなと思い,noteを始めました.
 また,ふだんは大学で情報の勉強をしており,プログラミングでものを作るのも好きなので,プログラミングで創ったものも紹介できればなあ,とも考えています.
 さて,そんなnote初投稿としては,常軌を逸した旅行記を投稿したいと思いましたので,2022年10月31日に実施した「日帰りで日本一周」した話を書き綴りたいと思います.
 少々長い記事ではありますが,ぜひ,最後まで読んでいただけると幸いです!

「日帰り日本一周」をしたきっかけ

 この旅の計画は,AIRDOが7月から福岡-新千歳便を新規就航する,という知らせを聞いたときに思いつきました.
 その頃はまだ飛行機にはあまり詳しくなかったため,福岡-新千歳便というものの存在は知らず,ふだん羽田か成田から各地へと旅をしていた自分からすると「飛行機1本で日本を縦断できるのか!?」と驚きました.
 そこで,東京から福岡へ行き,福岡からそのAIRDO新千歳便に乗り,札幌から東京へ帰る,という「日帰り日本一周」を思いつきました.
 しかし,夏は意外と忙しく,結局その旅はできないまま後期授業が始まってしまいました.
 ところが,AIRDOから10月以降の冬ダイヤでも福岡-新千歳便の継続運航が決定,ちょうど私は月曜日に授業がなかったので,10月末の月曜日に,その旅を実施することにしました!

旅の計画

 さて,今回の私の旅行計画をまとめると,以下のようになります.
・成田から,Jetstar/GK503便に乗り,福岡へ.
・博多で昼食としてとんこつラーメンを食べる.
・福岡から,AIRDO/HD113便に乗り,新千歳へ.
・札幌で夕食としてみそラーメンを食べる.
・新千歳から,Peach/MM588便に乗り,成田へ.
 「日帰り日本一周」といっても,ただ飛行機に乗っているだけでは旅行というよりは空港間の移動になってしまいます.
 そこで,同じ日に九州の「とんこつラーメン」と北海道の「みそラーメン」をそれぞれ現地で食べる,という常人では考えつかないことをすることで,面白い「日帰り日本一周旅行」ができると考え,実行しました.

旅のはじまり

 さて,ついにやってきた旅行当日.まずは初電で成田空港へ向かい,第3ターミナルへ.

 本日最初の搭乗は,成田→福岡で,Jetstar/GK503便になります.予約時は機材を気にしていなかったのですが,なんとこの便,最近就航したばかりのA321LR(機体番号: JA26LR)による運航でした!
 座席の間隔は他のJetstar機材と変わらないものの,タブレットホルダやUSB充電ポートのついた座席でびっくり.
 座席は通路側だったので,昨晩よく寝れなかったのもあり,ほとんど寝て過ごした約2時間のフライトで福岡に到着.

 福岡空港からは,地下鉄に乗り博多駅へと向かいました.

博多にて

 博多駅に到着.博多駅来訪の証拠として入場券を買い,駅ナカで少し買い物をしたら,お昼前になったので,とんこつラーメンを食べに行きます.

 ということでいただいたお昼ごはんは,ShinShinという,博多では有名な(?)お店.博多の駅ナカの,デイトスというところにあります.開店10分前にすでに並んでいましたが,開店と同時に入ることができました.

 さて,ラーメンを食べ終えたら,地下鉄に乗り福岡空港へ戻ります.福岡空港では夜勤明けの友人と合流し,展望デッキで駄弁っていると新千歳からのAIDRO/HD112便が到着.

 そろそろ時間だということで,友人に見送られながら保安検査場を通り,搭乗口へ.ついにやってきました,日本縦断フライトです!

日本縦断フライト【ADO/HD113便】

 12番搭乗口から,AIRDOのB737に乗り込み,定刻通り発車,12時45分に福岡空港を離陸!

赤丸で囲まれたのは南福岡の電車区
博多南駅(赤丸)と博多湾(矢印)

 この日は南風だったので,福岡空港を南向きに離陸,電車区があり上空から見つけやすい南福岡駅,新幹線の車両基地のある博多南駅と,博多湾を右手に見ながら,高度を上げて進んで行きます.

 久留米付近まで進んだら,眼下に筑後川を見ながら左旋回し,大分方面へと向きを変えます.筑後川の先には有明海が見えますが,この日は空気が霞んでいたので,あまりきれいに見えないのが残念です.

両子山(?)(赤丸)を右手に国東半島北部を進む

 さらに進み,国東半島北部を通って山口県上空へと向かいます.ふだん東京へ向かうときは四国上空へと向かい,左手に本州,右手に四国を見ながら進むので,右側の窓から,手前に九州,右奥に四国,左奥に本州を同時に見ることができるのには感動です!

 九州から離れて,徳山あたりで本州に入ると,右手に瀬戸内海を眺めながら広島付近まで山陽上空を進んでいきます.大分あたりは雲が多く,地上がよく見えませんでしたが,このあたりでは雲量が減り,瀬戸内海に浮かぶ島々と,その先に四国を眺めることができました!
 そして広島あたりで再び左方向へ向きを変え,陰陽を縦断していきます.と,このタイミングで機内サービスが来たので…

 機内サービスのほたてスープと,博多駅で買ったミニヨンのクロワッサンをいただきます!
 AIRDOでは,10月から機内で提供されるスープがオニオンスープからほたてスープに変わっています.どちらのスープもとても美味しいのですが,冬限定で提供されるこのほたてスープは,ほたてがあまり好きでない僕でも美味しく味わうことができるのでお気に入りです.
 そして陰陽縦断を終えて日本海側に出た飛行機の車窓を見てみると…

 なんと,手前に日本海,奥には瀬戸内海が見えます!!!陰陽を縦断するだけでなく,縦断後にまさか日本海と瀬戸内海を同時に見れるとは衝撃的でした.意外と中国地方が細いということにも驚きましたが,九州から北海道へと向かう日本縦断フライトだからこそ見れる,この美しい景色には深く感動しました.さらに,この日は天気がよく雲が少なかったからこそこの景色を見れたと思うと非常にラッキーだなと思います.

 山陰に出たらしばらくは右手に本州を見ながら進んで行き,その後能登半島と交差します.羽咋から小松にかけてほぼまっすぐに伸びている海岸線が見えるとまもなく能登半島上空を通過し,眼下に能登島を見ながら再び日本海上空を進みます.

 そして今度は佐渡島の真上を通過.眼下に佐渡島,その先に新潟の都市部を眺めながら,さらに左旋回して東北方面へと向かいます.

酒田市付近.左下に見えるのは飛島

 その後も日本海沿いに,日本海の海岸を見ながら進んで行きますが,男鹿半島の南で,田沢湖を眺めながら本州上空へと進みます.

矢印で示した部分が田沢湖
田沢湖(矢印)と大館能代空港(赤丸)

 田沢湖を右手に見ながら進んでいくと,眼下に大館空港が見え,パイロットはこの高さから滑走路へドンピシャで進むのかと感動しているうちに飛行機は青森県上空へ.

右下が青森市街地 左下は夏泊半島

 そして青森県を突っ切り,野辺地湾(陸奥湾)の上空へと進みます.

 その先は雲が多く,下北半島の形状を視認することはできませんでしたが,陸奥湾上空を通過し下北半島と交差,ついに本州を抜け出して北海道へと向かいます!

 青森を離れてしばらくすると,日高の海岸線を見ながら北海道上空へ.北海道に入った途端,山が真っ赤に染まっていて,まるで異国の地に来たかのようだなと感じました.青森まではまだ紅葉していなかったのに,北海道ではすでにここまで紅葉しているのか,と驚いているうちに,あっという間に新千歳空港に着陸.

 新千歳空港には14時45分頃に着陸.約2時間のフライトでしたが,以前から乗ってみたいと思っていた福岡→新千歳の日本縦断フライトは,瀬戸内海の島々を眺めたり,能登半島や佐渡島上空を通過したり,日本海沿いを飛んだりと,思っていた以上に素敵なフライトでした.特に,瀬戸内海と日本海を同時に見れた陰陽縦断には感激しました.想像以上の素晴らしいフライトで,これまで以上に「空の旅」が好きになりました!

札幌にて

 さて,新千歳空港からは,快速エアポートに乗って札幌駅へ.札幌駅来訪の証拠として入場券を買ったら,となりの駅ビルに移動して…

 「札幌らーめん共和国」へ行き,その中の「幸村」というお店でみそラーメンをいただきました.札幌らーめん共和国には何度か来ていますが,このお店は初めて.コクのある白みそと,豚バラ肉の入ったここのみそラーメンは,とても美味しかったです.
 さて,これで昼食には南のとんこつラーメンを,夕食には北のみそラーメンを,それぞれ現地で食べるという頭の悪い計画も無事に果たしたので,新千歳空港へと戻ります.

 新千歳空港では,デザートにジェラートを食べました.ちょうどアニメ「リコリスリコイル」が流行った直後で,その略称である「リコリコ」と同じ名前のジェラート屋がある,と界隈で話題になったお店.もちろんアニメのリコリコとは関係ありませんが,北海道産の具材を使ったジェラート屋でとても美味しいのでおすすめです.

旅のおわり

 新千歳空港からは,peach/MM588便で帰宅.新千歳からの帰りの便は少し遅めのものを取っていたので,早めに空港に戻り,搭乗口前の待合室で少し仕事を進めていました.そして時間になったら,本日最後のフライトに搭乗します.

 自動割り当ての座席は2F席という,前から2列目の窓側でしたが,夜なので外は真っ暗.新千歳空港を定刻通りに発車した同便は,定刻より早く成田空港に着陸.ふだんLCCは3タミから発着しますが,帰りはなんと1タミに到着しました.
 これにて,日帰り日本一周の旅は終わり.日帰りで日本一周が出来てしまうという,飛行機の素晴らしさを感じることができたとともに,ただ飛行機に乗るだけではなく,博多や札幌の地を堪能し,空から美しい日本の姿を眺めることができ,ほんとうに最高の一日でした!

おみやげ

 おみやげには,博多といえばの通りもんと,北海道といえばの白い恋人.さらに,同じ日の博多とんこつラーメンのレシートと北海道みそラーメンのレシートがあり,また同じ日の博多駅の入場券と札幌駅の入場券があるという,ふつうの人ならあり得ない組み合わせ.
 しかし,私が旅行好きで,ふつうの人がしないような移動をすることはまあまあ周知されていたので,オフィスにお土産を持っていくと…

 驚かれるどころか,なんなら同僚の鹿児島土産(さつま揚げ)やら京都土産(八ツ橋),さらに謎にオフィスにあった南部せんべいも集まり,各地のお土産を堪能しながら開発作業を進めました…笑


 さて,多くの写真と多くの文章で長い記事になってしまいましたが,ここまで読んでいただいた皆さん,ありがとうございました.
 旅行をしたら毎回投稿するわけではありませんが,今回のように,少し面白い旅をしたら,noteに投稿して共有したいと思います.そして,私の記事を読んだみなさんが,少しでも旅行に興味を持ってもらえると嬉しいです.
 今後とも,どうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?