見出し画像

ITの聖地シリコンバレーを訪れる アメリカ・サンフランシスコ旅行記#2

 誕生日にアメリカ行きのフライトに乗ることによって,時差を利用した人生最長の41時間にも及ぶ誕生日を過ごした翌日は,ITの学生として一度は行きたいシリコンバレーを訪問しました.
 ということで今回は,前回の人生最長誕生日の翌日から2日間に渡るシリコンバレーの訪問記をお届けします.


Day2

 シリコンバレーと呼ばれる地区に向かうため,まずはMountain Viewへ行きました.すると駅前ではファーマーズマーケットが開かれており,その中でも列ができていた点心のお店が気になったので,せっかくなので餃子を購入.

 円安と物価高で10ドルとお高めでしたが,12個入りで中身も美味しく満足でした.

Computer History Museum

 そして最初に訪れたのはComputer History Museumという博物館.

 最初の場所は古い計算機のコーナー.そこには日本のそろばんも展示されておりびっくりでした.
 この先もパンチカード,ストレージ,と分野別に充実した展示が続いていきます.

古のディスク でかすぎる…

 その先はIBMのコンピュータが多かったものの,ところどころで日本の製品も展示されており,日本も負けずコンピュータの技術力があったことを実感します.

日本初の指定席予約システムを実装したNECのコンピュータ
アイボって1999年なんですね

 その中でも,ドコモのi-modeはケータイにwebアクセス機能を持たせた最初の例だという展示には驚かされました.ドコモ,恐るべし.
 他にも初代AppleやMacのプロトタイプなんかは,実物を実際に見ることができて感激でありました.

今はInternet Explorerでさえ懐かしい代物

 前から行きたいと思っていたこの博物館は,想像以上の充実ぶりでとても満足でありました.

Apple

 博物館のあとはAppleの本社へ.Appleの施設が広がる一画に,Apple Park Visitor Centerがあります.

 こちらは中は普通のアップルストアでありました.

Stanford University

 続いて,数多くの起業家を生みだした有名大学である,スタンフォード大学へ.記念品を買うために,学生のみならず観光客でも賑わうBookstoreに寄ってから,広大な敷地の一部を散策しました.

Birthplace of Silicon Valley

 次に立ち寄ったのがシリコンバレー発祥の地Hewlett-Packardが創業時に使っていたガレージが残されています.普通の住宅街の一画にあり,こんなところから今のコンピュータの歴史が始まったと思うと感無量であります.

 2日目はこれにてシリコンバレーを離れ,サンフランシスコに戻りました.

Twin Peaks

 SFに戻る途中では,SFの街が見下ろせるというTwin Peaksに寄り道.

 見下ろす先にはSFの立派なビル群が広がっており,想像以上に美しい眺めに感動であります.日没近いせいで中途半端に影が落ちているのが残念ですが,それでも来てよかったと思える景色でありました.

Japantown

 この日は最後にJapantownに立ち寄り.

 ここにはなんと紀伊國屋書店があり,日本の本が日本語のままたくさん売られていたのが驚きでありました.

Day3

Google

 3日目の最初は再びMountain Viewから,まずはGoogle本社へ.Googleplexと呼ばれるこの場所はGoogleのオフィスのある敷地内を散策することができます.

 Googleの看板の横にAndroidのキャラクタがいるのがかわいい.
 Googleplexの横にはGoogle Storeがあり,こちらではGoogleグッズやPixelなどが売られていました.

Microsoft

 Googleの近くにはMicrosoftもあります.こちらは敷地内には入れない(?)ので,外観だけ見学.

intel

 そして次に訪れたのはintel.

 こちらには入場無料のIntel Museumが併設されており,intelの歴史を知ることができ面白くあります.

 intelの創業者は日本によく旅行していたとのことで,日本語の名刺も展示されていたのは驚きでありました.

Japantown

 そのままSan Joseの市街地のほうへ出て,San JoseのJapantownへ.

 SFのJapantownほどの賑わいではありませんでしたが,その落ち着いた雰囲気が良くて気に入りました.この場所は割と過ごしやすそうです.

 Japantownにあったgrocery storeには広告の品なんて表示もあって面白かったです.

City Hall

 そしてDowntownのほうに向かってサンノゼの市庁舎へ.近代的なデザインでありつつもアメリカの市庁舎らしいドーム形状が残されているのが良いですね.

Adobe・Zoom

 Downtownの近くには立派な建物をもつAdobe社があります.そしてその近くにはZoomもありました.

Meta

 このあとはSFのほうへ戻りつつ,SFO空港近くにあるMeta Storeに立ち寄り.

 こちらはMeta Questなどが展示されていましたが,思ったよりも狭くて残念でありました.

Alamo Square

 SFに戻ったら,日没前にAlamo Squareという場所へ行きました.

 こちらはドラマ「フルハウス」のロケ地だそうですが,坂道の上に並ぶ,同じ形だけれどもカラフルな家々と,背景に見えるビル群とかおりなす景色が,SFらしくあって良いですね.


 ということで,2日間に渡って訪問したITの聖地,シリコンバレー.博物館でコンピュータの歴史を学べただけでなく,名門大学であるスタンフォードや,シリコンバレー発祥の地に立ち寄ることができ,さらにGoogleなどの有名IT企業の本拠地も巡ることができ,とっっっても充実した2日間になったと思います.
 次回は軽いサンフランシスコの名所巡りと帰国の様子をお届けします.

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?