マガジンのカバー画像

わたしの旅行記

68
わたしの旅行記をまとめたものです.「すこし特別な旅の記録」とは違い,ふつうの旅の記録をまとめています.
運営しているクリエイター

記事一覧

まだ見ぬ富山を観光してきた

 富山県の有名な観光地には,立山黒部アルペンルートや雨晴海岸で有名な氷見がある.今回はま…

tabirow
2日前
5

世界文化遺産としての富士山の構成資産を巡ってみた

 「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」という名称で,シリアルノミネーションサイト(複数の資…

tabirow
4日前
2

秩父のシンボル 武甲山に登ってきた!

 登山趣味への道をスタートさせるべく,飯能アルプスの山を登ってからはや1ヶ月.前回,次な…

tabirow
9日前
4

年に1回 見れる時期は毎年ズレる絶景 八幡平ドラゴンアイを見てきた!

 岩手と秋田の県境に位置する八幡平では,毎年雪解けの時期になると「ドラゴンアイ」という自…

tabirow
11日前
8

日本国内にあるアメリカ 横田基地の友好祭へ行ってきた

 先週末に,一般人も米軍の横田基地に入って楽しむことができる,横田基地日米友好祭がありま…

tabirow
13日前
3

最近のおでかけ 【井倉洞,三保の松原など】

 久しぶりの更新になります.GWとやらに入ってから先週まで,これといった旅行はしていません…

tabirow
2週間前
7

青いネモフィラの美しい ひたち海浜公園へ行ってきた

 春のこの時期はネモフィラが,秋になるとコキアが有名になるひたち海浜公園.まだ行ったことは無かったのだが,先週末にtwitterでひたち海浜公園のネモフィラの写真を見かけ,その美しさに心を惹かれたので,今が見頃のネモフィラを見に行ってきた.  有名なネモフィラの花が咲くのはひたち海浜公園内の「みはらしの丘」という場所である.みはらしの丘はひたちなか市内で最も標高の高い場所でもあるらしい.  今回はネモフィラが目当てであったから,とりあえずその場所に向かうと,それはほんとうに

飯能アルプスの山々に登る 〜登山趣味への道〜 & 秩父のSLに乗車

 私は所謂運動音痴で,運動が苦手,というか嫌いであり,普段から運動をすることがほとんどあ…

tabirow
1か月前
3

桜とみかんを満喫した春の愛媛・道後旅行記

 2024年も気付けばもう4月となりますが,今回はちょうど例年より遅い桜が咲いたこの時期に,…

tabirow
1か月前
14

桜の美しい福岡へ行ってきた

 今年は例年よりも遅い桜の開花となりまして,ちょうど桜の満開となる頃に福岡の友人に食事に…

tabirow
2か月前
10

「クラゲ水族館」へ行ってきた 日帰り弾丸山形横断旅

 先日,あまり利用する機会のない山形県内の2つの空港と,過去にニュースやSNSなどで取り上げ…

tabirow
2か月前
25

北陸新幹線延伸開業直前の北陸へ行ってきた

 3月16日に,北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸開業となり,テレビでも大きく取り上げられる…

tabirow
2か月前
13

東京から船で24時間の自然遺産 小笠原諸島へ行ってきた!#2

 前回に引き続き,東京都東京から南に1000km,船で片道24時間かけて進んだ先にある世界自然遺…

tabirow
2か月前
30

東京から船で24時間の自然遺産 小笠原諸島へ行ってきた!#1

 東京都東京から南に1000km,船で片道24時間かけて進んだ先にある世界自然遺産の小笠原諸島は,誰もが一度は行きたい場所なのではないでしょうか.ところが,6日に1便の船で片道24時間かけて行くのは,なかなかハードルが高いものであります.  そこで,行けるときに行こう!と思い,先日,小笠原へと行ってきましたので,その旅行記を2回に分けてお届けします. おがさわら丸で父島へ 出発当日の朝,アメリカから帰国したばかりで何の準備もしていなかった私は,結局準備が不十分なまま東京は竹