tabirow

大学院でITを学びながら,いろいろなところへ旅行をしています.旅行記をメインに,アプリ…

tabirow

大学院でITを学びながら,いろいろなところへ旅行をしています.旅行記をメインに,アプリ制作記なども投稿していきたいと思います.

マガジン

  • わたしの旅行記

    わたしの旅行記をまとめたものです.「すこし特別な旅の記録」とは違い,ふつうの旅の記録をまとめています.

  • すこし特別な旅の記録

    ほかの人はあまりしないようなわたしの旅の記録をまとめたものです

記事一覧

固定された記事

日帰りで日本一周してみた

 はじめまして.Protaetiaと申します.  私は旅行をするのが好きで,ふつうの人がしないような旅もよくしているのですが,その経験を誰かと共有したいなと思い,noteを始…

tabirow
1年前
21

まだ見ぬ富山を観光してきた

 富山県の有名な観光地には,立山黒部アルペンルートや雨晴海岸で有名な氷見がある.今回はまだ行ったことがなかった氷見のほうを観光しようと富山へ向かったものの,あい…

tabirow
2日前
5

世界文化遺産としての富士山の構成資産を巡ってみた

 「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」という名称で,シリアルノミネーションサイト(複数の資産で構成される遺産)として世界文化遺産に登録されている富士山だが,その構成…

tabirow
4日前
2

秩父のシンボル 武甲山に登ってきた!

 登山趣味への道をスタートさせるべく,飯能アルプスの山を登ってからはや1ヶ月.前回,次なる目標として掲げた,高さ1,304mの武甲山に登ってきた. 武甲山を登る 武甲…

tabirow
9日前
4

年に1回 見れる時期は毎年ズレる絶景 八幡平ドラゴンアイを見てきた!

 岩手と秋田の県境に位置する八幡平では,毎年雪解けの時期になると「ドラゴンアイ」という自然現象が発生する.ドラゴンアイとは,八幡平山頂付近にある沼のひとつである…

tabirow
11日前
8

日本国内にあるアメリカ 横田基地の友好祭へ行ってきた

 先週末に,一般人も米軍の横田基地に入って楽しむことができる,横田基地日米友好祭がありました.  旅が好きゆえに飛行機も好きな私でも,軍用機のことは全然知らない…

tabirow
13日前
3

最近のおでかけ 【井倉洞,三保の松原など】

 久しぶりの更新になります.GWとやらに入ってから先週まで,これといった旅行はしていませんでしたが,他の用事などのついでに軽く観光したので,立ち寄った観光地をいく…

tabirow
2週間前
7

ハンドルネームを"tabirow"に変更しました.

これまでは,私が好きな昆虫の学名である"Protaetia"をハンドルネームとして使っていましたが,
本日からは「旅」が好きな人として,「旅」ということばを入れたこの名前を使っていきます.

これからもよろしくお願いします!

tabirow
1か月前
1

青いネモフィラの美しい ひたち海浜公園へ行ってきた

 春のこの時期はネモフィラが,秋になるとコキアが有名になるひたち海浜公園.まだ行ったことは無かったのだが,先週末にtwitterでひたち海浜公園のネモフィラの写真を見…

tabirow
1か月前
10

飯能アルプスの山々に登る 〜登山趣味への道〜 & 秩父のSLに乗車

 私は所謂運動音痴で,運動が苦手,というか嫌いであり,普段から運動をすることがほとんどありませんでした.  しかし,いい加減もっと運動して体力をつけておかないと…

tabirow
1か月前
3

大学を卒業した

 少し時間が経ってしまいましたが,私は,この春,大学を卒業しました.  進路は大学院進学でありますが,大学卒業は人生の大きな区切りのひとつでしょうから,軽く大学…

tabirow
1か月前
6

桜とみかんを満喫した春の愛媛・道後旅行記

 2024年も気付けばもう4月となりますが,今回はちょうど例年より遅い桜が咲いたこの時期に,愛媛に旅行してきましたので,その旅行記をお届けします. Day1 松山からすぐ…

tabirow
1か月前
14

桜の美しい福岡へ行ってきた

 今年は例年よりも遅い桜の開花となりまして,ちょうど桜の満開となる頃に福岡の友人に食事に誘われたので,軽く福岡へと行ってまいりました.今回はその記録をお届けしま…

tabirow
2か月前
10

「クラゲ水族館」へ行ってきた 日帰り弾丸山形横断旅

 先日,あまり利用する機会のない山形県内の2つの空港と,過去にニュースやSNSなどで取り上げられて「クラゲ水族館」として話題となった加茂水族館に行きたいと思い,日帰…

tabirow
2か月前
25

北陸新幹線延伸開業直前の北陸へ行ってきた

 3月16日に,北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸開業となり,テレビでも大きく取り上げられるなど話題になりました.そんな中,私は北陸新幹線が延伸開業する約1週間前に,…

tabirow
2か月前
13

東京から船で24時間の自然遺産 小笠原諸島へ行ってきた!#2

 前回に引き続き,東京都東京から南に1000km,船で片道24時間かけて進んだ先にある世界自然遺産の小笠原諸島への旅行記をお届けします. Day3 父島を満喫ガイド同行必須…

tabirow
2か月前
30
日帰りで日本一周してみた

日帰りで日本一周してみた

 はじめまして.Protaetiaと申します.
 私は旅行をするのが好きで,ふつうの人がしないような旅もよくしているのですが,その経験を誰かと共有したいなと思い,noteを始めました.
 また,ふだんは大学で情報の勉強をしており,プログラミングでものを作るのも好きなので,プログラミングで創ったものも紹介できればなあ,とも考えています.
 さて,そんなnote初投稿としては,常軌を逸した旅行記を投稿

もっとみる
まだ見ぬ富山を観光してきた

まだ見ぬ富山を観光してきた

 富山県の有名な観光地には,立山黒部アルペンルートや雨晴海岸で有名な氷見がある.今回はまだ行ったことがなかった氷見のほうを観光しようと富山へ向かったものの,あいにくの立山連峰も見えない天気となってしまい,黒部へ行くには時間が足りないが,氷見で曇り空の下真っ白な海を見るのもちょっと…と思ったので,まだ見ぬ富山を求めて,富山県の南西部へ向かった.

Fly to Toyama✈NH315 今回は飛行機

もっとみる
世界文化遺産としての富士山の構成資産を巡ってみた

世界文化遺産としての富士山の構成資産を巡ってみた

 「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」という名称で,シリアルノミネーションサイト(複数の資産で構成される遺産)として世界文化遺産に登録されている富士山だが,その構成資産は山梨県と静岡県にまたがって存在している.
 今回,新富士駅集合で出張があったのだが,朝早くに東京まで行き新幹線に乗ってから,集合時間を5時間も後ろ倒しにするという連絡を受けた.無駄に睡眠時間を奪われたことにムカつきつつも,せっかくだ

もっとみる
秩父のシンボル 武甲山に登ってきた!

秩父のシンボル 武甲山に登ってきた!

 登山趣味への道をスタートさせるべく,飯能アルプスの山を登ってからはや1ヶ月.前回,次なる目標として掲げた,高さ1,304mの武甲山に登ってきた.

武甲山を登る 武甲山は,埼玉県の横瀬町と秩父市にまたがる,標高1,304mの山であり,日本二百名山のひとつであるらしい.百名山は有名だが,二百名山なんてものもあるのか.なんでもありじゃないか.
 そんな武甲山では,石灰岩の採掘が行われており,山の北側

もっとみる
年に1回 見れる時期は毎年ズレる絶景 八幡平ドラゴンアイを見てきた!

年に1回 見れる時期は毎年ズレる絶景 八幡平ドラゴンアイを見てきた!

 岩手と秋田の県境に位置する八幡平では,毎年雪解けの時期になると「ドラゴンアイ」という自然現象が発生する.ドラゴンアイとは,八幡平山頂付近にある沼のひとつである鏡沼が,雪解けの途中でその名の通り龍の目のような形に見えるというものである.
 その存在を知ったときは,自然現象の不思議さに加えて,本当に龍の目のように見える写真の美しさに圧倒され,今年は行くぞと決意していた.

 今年は暖冬の影響か,開眼

もっとみる
日本国内にあるアメリカ 横田基地の友好祭へ行ってきた

日本国内にあるアメリカ 横田基地の友好祭へ行ってきた

 先週末に,一般人も米軍の横田基地に入って楽しむことができる,横田基地日米友好祭がありました.
 旅が好きゆえに飛行機も好きな私でも,軍用機のことは全然知らないのですが,去年横田基地の友好祭へ行った知り合いからの報告が楽しそうだったので,今年は初めての横田基地へ行ってきました.

 横田基地の最寄り駅である牛浜駅を降りて少し進むと,横田基地への入場列の最後尾が.そこから1時間ほど並ぶと,横田基地の

もっとみる
最近のおでかけ 【井倉洞,三保の松原など】

最近のおでかけ 【井倉洞,三保の松原など】

 久しぶりの更新になります.GWとやらに入ってから先週まで,これといった旅行はしていませんでしたが,他の用事などのついでに軽く観光したので,立ち寄った観光地をいくつか紹介します.

京都河原町 GWが明けてすぐの日に,日帰りで大阪へ.帰る前には,京都へ越した友人に会いに向かった.
 待ち合わせ場所は京都河原町.関西ではJRを使うことの多い私は,昼に京都河原町に来たことは無かったため,京都河原町の景

もっとみる

ハンドルネームを"tabirow"に変更しました.

これまでは,私が好きな昆虫の学名である"Protaetia"をハンドルネームとして使っていましたが,
本日からは「旅」が好きな人として,「旅」ということばを入れたこの名前を使っていきます.

これからもよろしくお願いします!

青いネモフィラの美しい ひたち海浜公園へ行ってきた

青いネモフィラの美しい ひたち海浜公園へ行ってきた

 春のこの時期はネモフィラが,秋になるとコキアが有名になるひたち海浜公園.まだ行ったことは無かったのだが,先週末にtwitterでひたち海浜公園のネモフィラの写真を見かけ,その美しさに心を惹かれたので,今が見頃のネモフィラを見に行ってきた.

 有名なネモフィラの花が咲くのはひたち海浜公園内の「みはらしの丘」という場所である.みはらしの丘はひたちなか市内で最も標高の高い場所でもあるらしい.
 今回

もっとみる
飯能アルプスの山々に登る 〜登山趣味への道〜 & 秩父のSLに乗車

飯能アルプスの山々に登る 〜登山趣味への道〜 & 秩父のSLに乗車

 私は所謂運動音痴で,運動が苦手,というか嫌いであり,普段から運動をすることがほとんどありませんでした.
 しかし,いい加減もっと運動して体力をつけておかないと,自分の好きな「旅行」をする体力さえなくなってしまうのではないかと思い始めてきました.

 そんな中,私でもできる運動は無いかなと思いついたのが「登山」であります.
 歩くのは別に嫌いでは無い(というかむしろ,ハイキングは好き)な私にとって

もっとみる
大学を卒業した

大学を卒業した

 少し時間が経ってしまいましたが,私は,この春,大学を卒業しました.

 進路は大学院進学でありますが,大学卒業は人生の大きな区切りのひとつでしょうから,軽く大学生活を振り返っていこうかと思います.

高校生活の終わり 2020年2月.まだ受験期真っ只中であったその頃に,日本でも「新型肺炎」の感染者が出たと,ニュースで大々的に取り上げられた.
 私にとってはそんなものは,1億もいる日本人のうちほん

もっとみる
桜とみかんを満喫した春の愛媛・道後旅行記

桜とみかんを満喫した春の愛媛・道後旅行記

 2024年も気付けばもう4月となりますが,今回はちょうど例年より遅い桜が咲いたこの時期に,愛媛に旅行してきましたので,その旅行記をお届けします.

Day1 松山からすぐそばの離島 興居島へFly to Matsuyama✈NH585

 今回はANAを利用して松山へと向かった.航路上は概ね晴天であり,機窓からは美しい景色を堪能できた.

ゆったりした時間の流れる興居島

 空港から車で20分の

もっとみる
桜の美しい福岡へ行ってきた

桜の美しい福岡へ行ってきた

 今年は例年よりも遅い桜の開花となりまして,ちょうど桜の満開となる頃に福岡の友人に食事に誘われたので,軽く福岡へと行ってまいりました.今回はその記録をお届けします.

福岡へ バイトの夜勤を早めに上がらせてもらい,朝のJAL便で福岡へ向かう.朝早いこともあってか窓側にも空きがあったが,夜勤明けでどうせ外の景色は見ないだろうと通路側を選択.しかし結局,機外カメラ越しに富士の山を見た.

 福岡空港で

もっとみる
「クラゲ水族館」へ行ってきた 日帰り弾丸山形横断旅

「クラゲ水族館」へ行ってきた 日帰り弾丸山形横断旅

 先日,あまり利用する機会のない山形県内の2つの空港と,過去にニュースやSNSなどで取り上げられて「クラゲ水族館」として話題となった加茂水族館に行きたいと思い,日帰りで弾丸山形横断旅に行ってきましたので,今回はその旅の記録をお届けします.

おいしい庄内空港 山形県には,県の北西の酒田市にある庄内空港と,県の東の東根市にある山形空港の,2つの空港があり,どちらも空港名に「おいしい」を冠した愛称で親

もっとみる
北陸新幹線延伸開業直前の北陸へ行ってきた

北陸新幹線延伸開業直前の北陸へ行ってきた

 3月16日に,北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸開業となり,テレビでも大きく取り上げられるなど話題になりました.そんな中,私は北陸新幹線が延伸開業する約1週間前に,JR北陸本線への惜別乗車も兼ねて北陸へと行ってきましたので,今回はその旅行記をお届けします.

Fly to Komatsu✈JL191 小笠原から東京に戻ってきたその日の夜,羽田空港からJTAの飛行機に乗り,北陸の空の玄関口,小松を目

もっとみる
東京から船で24時間の自然遺産 小笠原諸島へ行ってきた!#2

東京から船で24時間の自然遺産 小笠原諸島へ行ってきた!#2

 前回に引き続き,東京都東京から南に1000km,船で片道24時間かけて進んだ先にある世界自然遺産の小笠原諸島への旅行記をお届けします.

Day3 父島を満喫ガイド同行必須の名所 ハートロックへ

 3日目は,父島の南に位置するハートロック(千尋岩)へのハイキングへ.前日の夜も訪れた小港海岸の近くより始まる遊歩道は,公認のガイドが同行しないと立ち入ることができない森林生態系保護地区となっている.

もっとみる